【車】メンテナンス Feed

2009年5月24日 (日)

撥水加工(ユーロR 編)

20090522 に今度は EURO R ちゃんのウィンドウ & ボディの撥水加工をしてもらいました。

行きがけは,今にも泣きだしそうな曇り空・・・

Img_0157 桜島 Img_0156 鹿児島市

 

20090113 でご紹介している桜島の足湯は,フェリー発着場から見ると,

Img_0152 こんな感じぃ・・・

よく分からないので,拡大すると・・・

Img_0155 赤で囲ってあるところが足湯関係の施設。ホンとはまだ左側にも続いています。青の矢印の桟橋は魚つり公園です。いくらか払うんだったと思います。行ったことないので良く分かりません(スミマセン・・・)

Img_0159 20090517 の帰りに乗ったチェリークイーンです。

 

朝一で預けて,その間に別の計画を実行。その詳細は,また次で。

夕方には,車を取りに行って,オッデセイと今話題のインサイトに試乗。

どちらもそれなりの長所短所がありまた楽し。しかし,私の車からは1世代ずつ新しい車なのでやはり良さが目立ってしまいます。

でも,浮気はしません。ハイブリッドのインサイトはメーター内の表示を見ていないとエンジンがかかっているかいないか分からないぐらい良く制御されています。某メーカーのハイブリッドは,モーターで走れるのは私だけみたいな宣伝をしていますが,買うときはよ~く見極めて買ったほうがいぃですよ。ちなみにインサイトもモーターだけで駆動している場合がちゃんとありましたよ。

この試乗前に,プリウスのカタログを確認しましたが,例にもれず鵜呑みにしない方がいぃと思いました。まぁ,もちろん自分のところの車を良く書くのは当たり前ですので,消費者がしっかりした目で見極めることが大切なのかもしれません。

まぁ,私はAll HONDA なので,HONDA に同情的なところはあるとは思いますが。

あっ,自転車はプジョーでしたぁ・・・(Kuvocky's Homepageをどうぞ)

加速は,燃費無視で踏み込むと,EURO R に近い加速をします。R ちゃんには負けますが・・・

燃費はもちろん落ちるといぅことですが,そういぅ乗り方を少々しても,10~15km/L は出たそうです。これは,R ちゃんに普通に乗っているときよりもいぃぐらいです。

といぅことで,自宅に向かいました。

Img_0161 Img_0162 海のパトカー

Img_0165 朝の天気がウソみたいにきれいな姿を見せてくれました。

 

次は,バイクネタでぇ

 

にほんブログ村 車ブログへ にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ

2009年5月21日 (木)

撥水加工(スッテップ編)

20090517 にステップワゴンのウィンドウ撥水加工wrenchをお願いしに隣町のデーラーcardashさんへ。

朝は開店に間に合うように出発したcardashので超はやっwobblysign03

珍しくいつものとは別のフェリーshipdashに乗って隣町へ。

他にも気になったところがあったのでそこもお願いしていたのですが,本日中優先とのお願いだったので作業が間に合わないところが・・・(いやいや,スライドドアの調整wrenchもお願いしていたら,片側半日clockかかるってことで)

残りは,また日を見てやってもらうことに。

おかげで,ぴかぴかshineになって,ステップちゃんもうれしそうhappy01

Img_0127 帰りのフェリーshipから。向こうから来ているのは・・・

Img_0130 朝乗ったフェリーshipでしたぁhappy01

Img_0131 桜島fujiは頭かくしてちょっと恥ずかしがりぃ

Img_0133 帰り乗ったのは”チェーリークイーンcherry”でした。

 

 

続けて,20090518 & 20090519 も隣町に用があり,お出かけ・・・

この日は,CBR ちゃんです。

Img_0136 20090518 の桜島ちゃん

Img_0139 この日入港していた豪華客船shineshipshine

やっぱり,光学20倍camera(35mm換算で焦点距離560mm)ズームeyeだとこんなにきれぃ

ちなみに桜島ちゃんは広角28mm(同35mm換算)cameraで撮ってあるので横の広がりがきれぃ

 

20090519 は

Img_0142 こいのぼりみたいなうろこ雲ですぅ

Img_0142_002 ほらぁ,絵心ないけど・・・sweat02

Img_0145 鹿児島⇔種子島・屋久島を結んでいる高速船ですぅ

Img_0147 たまには鹿児島側もheart04

 

にほんブログ村 車ブログへ にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ     にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2009年3月30日 (月)

トライ & 負けずにオイル交換

ヘルメットにも傷がつき始め,少し目立つようになってきたうぇ,レプリカモデルが欲しくheart02なってきた わ ・ た ・ し 。

新品は買うお金がなぃのでアイデアで勝負punch

なにせ,この後に私の元からいろいろ旅立っていく予定があるので・・・sweat02cryingsweat02

Img_0004 Img_0005 中野オリジナルレプリカトリコロールscissors (このイメージ画像は,プリントアウトした画像に,なんとチョーローテクな紙による切り張り使用です。)

材料は,カッティングシート(赤・白・青・黒)少々と,市販シール数点。元になるのが 今の ヘルメット,Arai PROFILE (アルミナシルバー)sweat01sweat01sweat01sweat01sweat01

このように上手くいくのか,かなり自信ないですが,そして不安ですが,がんばりますぅbearing

ちなみに,この段階でも無理してます・・・・sweat02sweat02sweat02sweat02sweat02sweat02sweat02

 

でぇ,数日たち20090329 になりましたぁsweat01sweat01sweat01

他にも部品 & シール類を追加して・・・・

 

中野オリジナルレプリカトリコロールscissors( by kuvocky Ver.)

Img_0771 Img_0778_2 Img_0777 Img_0779_2 Img_0776_2

ちょっとカッティングシートやシール類が大きいので,しわが入りましたsweat02sweat02sweat02sweat02sweat02cryingcryingcryingcryingcryingsweat02sweat02sweat02sweat02sweat02

でも,手作りっぽさがでていていぃ感じです(downwardleft負け惜しみです)

雰囲気ががらりと変わってちょっとうれしぃですぅheart04

 

あと,ちょっとたくらんでいるものが一つ増えました。これで合計二つsign02

またご報告ができるようになったら発表しますぅhappy02

 

あとは,STEPWGN ちゃんが,オイル交換の距離に達していたので,隣町のいつものショップに,オイル交換と添加剤のプラスをお願いしました。

ついでに,タイヤも見てもらうとローテーションをした方がよさそうとのことだったのでお願いしました。今のタイヤで3万㌔程度走っていますが,今の乗り方だとまだ2・3万㌔は行けそうとのこと。

いやぁ,さすがブリジストンさんsign03 いぃ仕事していますheart02

 

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ    にほんブログ村 車ブログへ にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ

2009年1月27日 (火)

添加剤追加

実は,いつもお世話になっているショップから,

「いつも入れているオイルメーカーから添加剤が発売newされたので,モニターしてもらえないでしょうか?」との連絡がありました。

「もちろん料金・工賃はfree,いつものように感じをレポートしてもらえたらいいです。メーカーモニターではなく,ショップモニターなので」とのこと。

ビバsign03happy01freehappy01heart04 私のような鈍い感覚の人のレポートで役に立つなら,しかも,確信がないと進めないショップからのfreeでのお誘い。これはありがたくためさせて頂くことにしましたhappy02

20090126 ショップに向けて出発cardash

Img_0363 桜島fujiです。少し暖かかったのにもかかわらず,20090125 の残雪がまだ北岳の山頂に残っていました。20090125 は五合目付近まで雪snow化粧をしていたようです。

 

ショップについて,添加剤についての話を聞いて作業wrench開始です。

添加剤なので,よ~く振って,オイルに混ぜるだけ。追加で注入です。もちろん,”箱”には「オイル交換との同時注入をお勧めします」とありましたが,モニターなのでそれをすると,オイル効果か添加剤の効果なのか分からないので添加剤の追加のみ。(オイルを交換しただけでもエンジンの調子はよくなりますので)

いつも入れている添加剤は即効で効果があるものばかりなので,ショップの人も興味津々。

注入して,アイドリング5分間(メーカー指定時間clock)。念のため10分間行って様子を見てみる。

「・・・」

二人して「・・・」

「静かにならないよねぇ。変わった気がしないねぇ。」とショップの方。

「とりあえず,レポートお願いしますsign03」とショップの方に見送られて自宅houseへ帰ることに。

いつもなら,フェリーshipを使うのですが,この日は,高速・峠道を使っていろいろな条件をテストしながら帰宅しました。

結果から言うと,効果ありましたgood。自宅へ着くころにはアイドリングの状態でも静かになっていました。

メーカーの言うように,トルク・パワーアップupを体感することができました。

これに気を良くして飛ばさないで,いつものような運転cardashができると当然燃費もよくupwardrightなりそうな感じです。

今後は,燃費のチェックもしていく予定です。どのように変化していくか楽しみですhappy01

 

よく分からないのですが,にほんブログ村に参加してみましたぁhappy01

にほんブログ村 車ブログへ

にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ

2008年11月26日 (水)

ブレーキパッド交換

20081106 の記事に,20081103 のSTEPWGN のオイル交換の話を書きましたが,そのときにショップの人と話をしていたブレーキパッドnewの交換recycleを20081123 にしてきましたhappy01

例によって作業wrenchはショップ任せ。私は,邪魔にならないようにしつつもじっと作業wrenchを見てeyeいます。

だって,自分ではできないので,どんな風に作業wrenchするのか,どんな風になっているか楽しみなんですhappy02 でも,ショップの人には邪魔かもしれませんがぁ・・・sweat01sweat01sweat01

で,気になったことを質問しつつ(つまり作業wrenchの邪魔をしつつsweat01)作業を見つめてeye,寒くなったら自分だけショップの中へそそくさと退散dashしてまたお邪魔eyeする。(ホンと邪魔な私sweat02

交換recycleし終わったら,ショップの人が余りに汚れているホイールを見かねてきれいに汚れを落としてくださいました。スミマセン・・・shock

確認の試乗cardashにショップの方が行っている間はお店番。といっても,お客さんが来られたら,もうすぐ帰ってくる旨伝言するだけなんですが・・・coldsweats01

その間は,雑誌bookをぱらぱら。

 

帰ってきたショップの方が言うには,まだあたりは出ていないけど,ローターがきれいだったため,もう今の段階でも結構いいフィーリングgoodが出ているとのことでした。

問題もなく(まぁ,プロの方がやっているわけでそんなことめったにないでしょうが)作業が完了endして引渡しとなりました。

 

ショップを後にして,最初の交差点signaler。赤信号だったので当然ストップ。ユーロR ちゃんで慣れているブレーキパッドとはいえ,この車では初めて。違いを確認するために,純正ブレーキパッドと同じように踏んでみます。

びっくりwobblyしました。その瞬間にその場で止まるmotorsportsかと思いました。あたりもまだ出ていないのにすごい効きです。一回確認できたので,後はユーロR ちゃんと同じように踏んでみます。

すると,制動力がぐんとくるまでの間も,踏む量に比例してきれいに制動力が立ち上がります。ちょっと踏むとちょっとだけ,少し踏むと少しだけ,ぐんと踏むとぐんと,というように扱いやすいブレーキに変わりました。制動力が立ち上がってからも,微妙なコントロールをすることができます。

これは,ユーロR ちゃんでも同じような傾向が見られます。すごくコントロールがしやすいんです。ブレーキをリリースするときも,パッドがいきなりローターから離れるわけでもなく,引きずるわけでもなく,適度に残りつつ離れていってくれます。だから,コーナー進入時の姿勢が崩れにくくなるんですlovely

しかも,純正のパッドよりリア側のブレーキがしかっり制動する様になったおかげで,ブレーキング時のノーズダイブが減少しました。四輪でしっかり働いて制動している感じでしょうかsmile

 

まだ,あたりがでていないにもかかわらずこのフィーリング。この後が楽しみですぅhappy01

2008年11月 6日 (木)

オイル交換

実は,卒検20081104 の前日20081103 ,家でゆっくりすると言っていたにもかかわらず,STEPWGN のオイル交換に隣町まで行ってきました。

今日になってブログにアップするのは,記録のためと,免許取得の流れが分からなくなるためずらしたと言うことでcoldsweats01

何でまた卒検前にと言うことですが,答えは簡単sign01 20081031 の卒検で合格できるつもりで予定を入れていたからですぅbearing

本当はもっと早い時期clock(30,000km ←前回より7,000km走行)にしないといけなかったのですが,勘違いをしていて(というか忘れていてngwobbly,ほぼ36,000km (←つまり前回より13,000km 走行)になってしまいましたぁsweat01

でも,いいオイルを入れてもらって,添加剤も入っているおかげか,まったく不調を感じず,燃費も落ちてきてなかったのでまったく気にしていなかったというのが本当でしょうかcatface

で,オイルとエレメント交換shineをして,例によって添加剤を加えてもらったのですが,オイルとエレメントを交換shineしてエンジンを暖機しているとき,掛けた瞬間からノイズが消えていったんですlovely 添加剤はその後に入れますので,オイルとエレメント交換shineだけの効果ですhappy01

ウソみたいですが,本当にス~ッ~って感じで。やっぱり,オイルの定期的な交換(距離と期間についてはいろいろ言われてはいますが)は必要だなぁと感じた瞬間でしたぁbearing

私の場合は,7,000~8,000km or 1年間の早いほうで行うことにしています。だから今回は2倍近い距離を走っていたことになるわけです。それでも,たいした不調を感じなかったのは,いいオイルと添加剤のおかげだったと感謝heart02

今度は,きちんと予定の44,000km に交換してあげたいと思います。ホンとごめんねSTEPWGN ちゃんcrying

 

あと,ショップの人と話をしていたのですが,ブレーキパッドが半分は減っていないものの(距離の割には減っていないそうです),このままで行くと,パッドの交換のときにディスクローターも変えたほうがいいぐらいになりそうだと言うことで,ユーロR くんにも付けているパッドを装着することになりましたflair

これは,効き・コントロール性もよくてライフも長く,ディスクローターへの攻撃性も少ないgoodというウソみたいなパッドです。

これに関しては,ユーロR くんで新車shineに近いうちにつけていたのでよく分かりますsmile

ショップのデータでは,最高80,000km 近くまでぜんぜん平気okだったとことです。その方は150,000km まで乗って,途中でのパッド交換にもかかわらず,ディスクローターは変えないで終わったみたいですから。

ただ,サーキットのようにパッドの温度が上がりっぱなしupのところでは,信じられないshockぐらい早く減っていくdownそうですが。私はサーキットなどとは無縁ですし,ましてはSTEPWGN で走ることはないでしょうから。それでも減り方は早くても,効きや踏み込み量には変化がないみたいですがぁcoldsweats01

これをつけると,余裕で100,000km までは,ブレーキフィールドのメンテナンスだけがメインになってくるので,結果的に今このパッドに交換したほうが長く乗るほど安く上がることになりそうなので。

これは,今月末にでも時間を見つけて交換できるように,取り寄せておいてもらうようにお願いしました。(もちろん,ショップに交換はお願いします)

また,装着したらどんな感じかインプレッションしてみますねぇ。ど素人からの観点ですが・・・

2008年6月12日 (木)

こうかん・・・

行ってきましたぁ,EURO R ちゃんの右側ヘッドライトユニット交換sad

作業自体はぁ,ヘッドライトの光軸調整も含めてぇ40分程度(1時間ぐらいといわれていたのに)で終了wink

無事,元の姿にお戻りになりましたぁhappy01

moneybagはぁ,値引きしてもらってぇ¥36,000 ジャストsign03  ありがとうございま~すぅhappy02

でぇ,お決まりの前のものをどうするかでぇ,

サービス(以下サ):「クリアコーティングのサービスを先月から当社でも扱うようになったので・・・」

私:「sign02 それって,これもできるんですか?」

サ:「やってみましょうか?」

私:「じゃぁお願いしますぅ」

サ:「しばらくお待ちください」

 

  ・・・待つこと20分

 

サ:「こんな感じで,2,000番の(耐水)ペーパーをかけてくださって,こことここが差がなくなってくれればできますよ」

 

  ぁ・あ・くまのささやきがぁ

 

サ:「うまくできれば,予備になりますし,捨てるときはいつでも持ってきてくだされば捨てますからhappy01

私:「じゃぁ,持って帰りますぅ」

Img_5506 ということでぇ,家に帰ってこれた前の部品。でも,このまま直すのでは,気がすまなぃpunchimpact

そこでぇ,自分でやってみることにぃ。家には1,000番の耐水ペーパーしかなかったので,差の大きさも見てみてぇ,これでトライpunch

きれいになっているように見えて,気を良くしてやっていくとぉ,キズだらけぇsweat01crying

仕方ないのでぇ,オー○バックスに,2,000番の耐水ペーパーとぉ,コンパウンドを買いにダッシュcardash

ついでに,コンパウンド用のスポンジも購入。〆て¥2,793

よっしゃぁ~ということでぇ,かれこれ1時間半。サの時間も合わせて2時間近くがんばってみましたぁwobbly

Img_5507 昨日の画像と比べたらぁきれいでしょsign03coldsweats01

これでぇ,何かあっても次の予備にできるぅと汗sweat01かきかきこすっていたのですがぁ,これぐらいでと見てみるとぉ,な~んと,シンナーにやられているところがまだまだダメぇcrying

flairに反射shineさせるとぉ,シンナーにやられたところのプラスチックが,まだうろこ状になっているぅshock

Img_5510_2  大きなライトの反射板の隣の赤丸の曇っているところがそぅですぅweep 他にも写真では上のほうにもっと大きなものがありますぅ。

あきらめましたぁsad  無理ですぅ・・・  サのお兄ちゃんごめんなさぃ。私はぁ諦めがはやっsign03

やっぱりお話していたようにぃ,今度のときは磨きから頼みますぅ。

でもぉ2時間分(私は1時間半)はしているのでぇ,そこまで時間はかからないと思いますぅcoldsweats01

 

結局,計算するとぉ,工賃等含めると交換したほうが今回は安かったと思いますぅ。

クリアコーティングが¥7~8,000 ,作業時間(2時間)×およそ¥8,000 ≒¥16,000 で終わっていないのでぇ。これでもぉすでに¥24,000 +¥2,793 。

さらに2時間磨きの作業が入るとぉ¥40,000 +¥2,793 shock

軽く磨けば済む場合はぁ,コーティングをお勧めしますぅ(値段だけなら。時間は部品交換が早いです,作業時間時間自体は)。

用はぁ,ディーラー側と納得いく方法を探せたら良いのではと思いましたぁ。

 

これに懲りてぇ,ラッカー落し(シンナー)の使う場所はぁ,よ~く考えよぅsweat01

2008年6月11日 (水)

やってしまったぁ・・・

やってしまったぁ~shock

Img_5504 wobblywobblywobblycryingcryingcrying いきなりの画像からですぅ

えっ,よ~く分からなぃsign02 じゃぁ,アップを・・・

Img_5505 そぅ,ヘッドライトの,下半分が曇っていますぅ。

20080609 に20080608 & 20080609 と楽しみにしていたバイクのビキニカウル。実は,あるものを注文したのですが,メーカー在庫なしでキャンセルにぃ。

仕方ないのでぇ,夕方に前に自分で塗装して塗料が飛んでヘッドライトについていた物が急に気になりだしてぇ,な~んにも考えずにラッカー落とし(つまりシンナー)で拭きだしたんですぅ。

勘のいい方はもう気がつきましたよねぇ。

ヘッドライトrecycle拭きぃ拭きぃrecycleシンナー

な~んか曇ってきたなぁ・・・・

wobblywobblywobblywobblywobbly ヘッドライトはぁプラスチックだぁsign02ngshockngshockngshockngshockng

急いでパーツクリーナーで脱脂を試みてみるも,ごらんの有様cryingcryingcryingcryingcrying

急いでディーラーへ直行。

見てもらうとぉ,

 

 

「交換wrenchrecycleshineです」

 

 

sweat02dashimpact頭の中は真っ白・・・

「いくらmoneybagですか。5万ぐらいですかupcoldsweats01coldsweats01coldsweats01 「そんなしないと思いますよ」happy02happy02happy02

見積もりを待つこと数分。「すみません,これだけでしたdespair

yen39,060 sign03sign03sign03

「右ヘッドライト交換

 ヘッドライトユニットR ¥30,345  工賃 ¥7,875

 シール,ガスケット   ¥420

 ガスケット,シール     ¥420 」

 

わ・た・し・の・CB ちゃんのビ・キ・ニ・カ・ウ・ルが・・・cryingcryingcryingcryingcrying

 

というわけでぇ,明日部品が届くということでぇ,交換に明日ディーラーへ行ってきますぅcryingcryingcryingcrying

2008年5月25日 (日)

HONDA STEPWGN ATF 交換

今日,ステップワゴンのATF を交換にぃ,アコードEURO R の時にもお世話になったショップに行ってきましたぁ。happy01

走行距離はぁ,25,800km 程といったところ。catface

30,000km 程度でぇ交換できたらぁ良いとのことだったのでぇ,まぁちょうどいいぐらいだったかなぁというわけでぇ。happy02

いつものように作業を見せてぇ(邪魔して)もらっていたのですがぁ,これまた大変そぅ・・・gawk

さっと済ませてくださったのですがぁ,「教えてあげるからぁ同じことをしてみてごらんheart02」とぉいわれてもぉ,「ごめんなさいng」ですぅ。crying

それでぇ,EURO R の時と同じ添加剤もぉ入れてもらいましたぁ。happy02

ATF 自体はぁ,そんなに汚れていたわけではなくぅ,走行した分だけぇ汚れてぇ仕事してくれたんだあなぁsweat01という感じだったのですがぁ,それを交換しただけでもシフトショックもなくなってぇよかったんですぅ。good

でも,添加剤を入れて走行してみるとぉ,これまたぁさらにシフトショックはなくなるはぁ,走行抵抗を感じなくなるはぁ,びっくりbearingでした。

毎回,この添加剤にはぁ驚かされますぅ。good

あいも変わらずぅ,作業はぁショップ任せなのでぇ,写真等はぁありません・・・shock

企業秘密secretということでぇ。

22,000km 程度のときにぃエンジンオイルを交換しぃ,これまたぁ同じ添加剤を入れてあるのでぇ,この後の燃費の動向がぁ気になるところですぅ(ガソリン代高いですもんねぇ)。

2008年5月15日 (木)

オイル・ミッションオイル交換

20080513にHONDA  ACCORD EURO R のオイル交換に出かけましたぁ。

今回はぁ,走行距離はそこまでなかったものの(EURO R の場合は大抵そう),交換してからの期間が1年になったので交換ですぅ。

2004年初登録の車でぇ,15,000km 強しか走っていないのでぇ,走行距離は少ないほうだと思いますぅcoldsweats02

しかし,8,400回転も回るVTEC エンジンなのでぇ,オイル管理はぁとてもとても重要sign02bearing

初めはぁ,オイル交換だけのつもりでお店の人と話を進めていたのですがぁ,はたbearingと,ミッションオイルを(そう,EURO R はぁ,6速MT なのですぅ)一度もぉ変えていないことにきがついてぇ,ショップの人に相談。

走行距離的にも,やっぱりぃ交換したほうがぁ良いとのことでぇ,交換する事になりましたぁ。

ついでなのでぇ,エンジンオイルにも,ミッションオイルにも,ショップお勧めの添加剤を入れることにしましたぁ。

ちなみにぃ,オイル等のメンテナンスはぁ,私はぁディーラーでやっていません。

別にディーラー嫌いというわけではないのですがぁ,車両本体関係はぁディーラーでぇ,メンテナンス関係はぁショップでぇという関係になっているからですぅ。

(だから,ナビなどもショップのほうにお願いすることにぃなりますぅ。)

エンジン・ミッションオイルの交換をお願いしている間,代車を借りてぇ自分の用事を済ませてきました。

ショップに帰ってきたときにぃちょうど作業も終了していてぇ,どんぴしゃでしたぁ。

添加剤の効き目はぁばっちしぃでぇ,ショップから家に帰る間だけでもぉ,効果を実感しましたぁ。

この手のものはぁ,体感的にはぁ違いがあってもぉ,データではぁ分からないということがぁ良くありますがぁ,これはぁショップも私もデータをしっかり取っているのでぇ保障できますぅ。

今度はぁ,バイクの一ヶ月点検を行いますのでぇ,またぁご報告をしますぅhappy01