【車】メンテナンス Feed

2010年6月27日 (日)

オイル交換に行ったらね・・・

20100626 にEURO R ちゃんのオイル交換にいつものショップに行ってきました。

いつものオイルと,いつもの添加剤。

いつものコースです。

走行距離現在22,700km ・・・

ショップの方に「距離伸びないねぇ」といわれちゃいましたぁcoldsweats01

そうなんです。EURO R ちゃんは距離走らないので,1年に1回のオイル交換になっているのです。

年間にすると・・・・catface

まぁ,気長に付き合うつもりなのでぇ。

 

にほんブログ村 車ブログへ にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ

2010年6月 6日 (日)

お色直し

EURO R ちゃんのお色直しをしました。

EURO ナンバーに続く第2段です。でも,第3段があるかは分かりません(笑)

まずは元の画像をば。

Img_2784 フロントから。

Img_2786 リアから。

 

そして,お色直しの後は・・・

Img_2955 フロントから。

Img_2961 リアから。

 

要するに,俗に言ぅ「赤バッチ」に換えてみましたぁ。

ちょっと迫力ありますでしょう。

ちなみに,フロントはCVIC TYPE R (FD2) のフロント赤エンブレム。

リアはINTEGRA TYPE R (DC5) のリア赤エンブレムです。

フロントも,リアも綺麗に収まりました。どちらもピン穴もぴったりだったようです。

私は,自分でできないのでディーラーにて装着しましたが,何の問題もなく付けてくれました。(まぁ,保安部品じゃないから違法改造でもないし,問題ないかぁ)

EURO R ちゃんは,こうして少しずつ成長していきま~す。

 

にほんブログ村 車ブログへ にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ

2010年5月16日 (日)

撥水施工

20100515 にEURO RちゃんとSTEPWGN ちゃんの撥水施工をしてもらいましたぁ。

これで,梅雨の雨にも負けません。

これをしていると,気持ちいいぐらいに雨が飛んでいくんです。

今度は,1年後です。

 

もうすぐしたら,びっくりニュースが発表できます。

 

にほんブログ村 車ブログへ にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ

2010年5月15日 (土)

おめかし

ちょっと前にはやりましたよねぇ,これ。

私も,MITSUBISHI 「Laner Evo VII GT-A」 に乗っている時,ナンバーをEVO VI & VII と同じように左側へオフセット設置して,中央の穴をふさぐためにユーロナンバーをつけていました(GT-A のみ中央ナンバーだったんだよねぇ)。

EURO R ちゃんに乗り換えた時に,みんな付けているので止めちゃったのですが,ユーロナンバー自体は取ってありました。

そろそろみんな付けなくなったので,がさごそあちこちを探し回って(って,要するにどこに直したか分からなくなってしまって・・・ しかも引越しの荷物のどこに行ったか・・・),取りつけてみました。

Img_2663_1 とまぁこんな感じぃ。

Img_2664_1  Img_2665_1

右からと,左から。

ちょうどいい具合に収まってくれましたぁ。

本ナンバーの左右に一文字ずつ見えていますぅ。

やっぱり,EURO R というぐらいですから,ユーロナンバーは付けとかないとねぇといぅ感じです。

これが付いていたからといって何が変わるわけではないので,まったくの自己満足の世界ですぅ。

 

にほんブログ村 車ブログへ にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ

2010年4月25日 (日)

oil 交換:ステップワゴン

20100416 にオイル交換に行ってきました。

今までに比べたら,近いsign03

前回60,800km での交換だったので,6,7000km で交換しようと思っていたのですが,気がついた時には68,000km 近くになっていました。

まぁ,7,000km ごとの交換サイクルでオイル交換してあるので,ちょうどよかったと言えばそぅなんですが・・・

例の添加剤も一緒に入れてもらったのですが,こちらは二種類,Pro と Lightあって今までは交代で入れていました。それでも十分に効果を発揮する商品なんです。

ですが,今回は連続でPro を添加することにしました。

すると,オイル交換で静かになったエンジン音がまた更に静かになっています。

この添加剤は,ずっと入れてきている商品なので変化があればすぐに気がつきます。

ショップの方と「静かだねぇ~」と話していました。

 

エンジンも軽くなり,静かになってばっちり元気になってくれました。

もうすぐEURO R もオイル交換なので,楽しみです。

 

にほんブログ村 車ブログへ にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ

2009年12月 8日 (火)

オイル交換 & タイヤ交換・・・ステップワゴン

20091206 に隣町のショップまで,オイル交換に行ってきましたぁ。

走行距離約60,800km になっていました。交換予定距離が60,000km だったので,まぁちょうど良いかと。

いつものオイルに,いつもの添加剤を注入してもらいました。

ATF も気になったので調べてもらいましたが,こちらはほとんど新品状態ということで何もなしです。

ただ,タイヤの残り溝があまりないのが気になっていたのでショップの方に相談しました。

前回交換から45,000km 程走っています。まだがんばれば,3,000~5,000km は行きそうだったのですが,リアのタイヤがフロントより減っていました。

ショップの人が言うには,ここまできても残り溝がどうこうと言えるのは,ブリヂストンタイヤだからだよとの事です。

確かに,昔むかし,ホンダのプレリュードに乗っていたときにダンロップタイヤを履いたことがあるのですが,4~5分山ぐらいで怖くて交換したことがあります。それ以来,私はブリヂストンタイヤしか履かないようにしています。

1ヶ月で距離を走る車なので,物はついでと変えてもらうことにしました。

当然のごとくタイヤはブリヂストンから,

Top REGNO GR-9000 です。

タイヤ的には・・・

Graph とこのような位置づけになります。

何でミニバン用のGRV があるのにそれを使わないかというと,発売順にREGNO GR-8000 ⇒ GRV ⇒ GR-9000 となっていて,GR-9000 には,GRV の技術は当然盛り込まれているだろうとの判断からです。

もう一つは,GR-9000 でも快適性能に不満がないので,運動性能が多少上に位置づけられているGR-9000 の方が良いとの判断からです。

TURANZA ER300 はサイズがないので除外です。

ちなみに,GR-9000 と GRV は,同じサイズなら値段は同じです。

 

ということで,タイヤも新しくなってますます絶好調のステップちゃんですheart04

あっ,いつもの桜島紀行はデジカメを忘れたのでまた今度といぅ事でcoldsweats01

 

にほんブログ村 車ブログへ にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ

2009年10月25日 (日)

やっとこさ・・・

先日,今度は20090924 に傷つけたユーロR ちゃんを追い討ちをかける様にまた傷つけてしまいました・・・

今度は左ホイール2本とアンダースポイラーです。例の職場の犬走り・・・・

私には大嫌いな犬走りです。ちなみにこれくらいです。

Img_1341 比較になるものがないので分かりにくいですが,18~20cm ぐらいなものでしょうか。

ここは,ぶつけた場所ではないのですが,同じ高さです。

 

Img_1345 最初は暗かったのでここだけだと思っていたのですが・・・

さすがに目立つので,隣町のいつものショップに緊急連絡。見てもらうことになりました。

 

でぇ,隣町のショップへレッツゴーcardashといぅことで,出かけたのですが・・・

ショップ到着すぐに見てもらうと,「結構高いところにぶつけたねぇ」と。おっしゃるとおりで。

「BBS はねぇ,修理・補修は受け付けていないんだよねぇ」と。が~~~んcrying

「強度保障が出来ないからなんだって」「ENKEI やRAYS は物によってはやっているんだけど」

ちょっと待った~~~~punch。といぅことは私のBBS ちゃんはどうなるんですかぁsign02

「塗りは出せるけど,この(BBSの)ステッカーはなくなるよ。」って,このホイールの最大の魅力shineは,限定生産の特別仕様なんですけど。その象徴として,非売品,補修用なしのステッカーなんですけどcoldsweats02

困ったチャンになっていると,ショップの人が,「目立たなくするだけならできるよ。まぁ,素人のすることだから完全にはならないけど。2,000円ぐらいと,ローテーションして右側にホイールを持っていって10,000円はしないけど。」

完全塗装だと,ステッカーがなくなって,他にいろいろで3万弱かかるのに比べれば,ありがたい話です。しかもすぐにやってくれるとのこと。

速攻で頼みました。しかし,ここで新たな問題発生。ショップの人がアンダースポイラーから左後ろホイールにも傷が入っているのを発見してくれたのです。しかも,後ろはタイヤのリムガードまでちぎれかけていました。

アンダースポイラーは色がないのでしょうがないとして,ホイールとタイヤをお願いすることにしました。アンダースポイラーは,20090924 のぶんと一緒に私が補修することにしました。

色持ってきたら塗ってあげると親切に言われたのですが。

でぇ,新たな傷は・・・

Img_1393 Img_1394 Img_1395 Img_1396

が,左フロントホイール。

Img_1399 Img_1400

左リアホイール。

Img_1402 Img_1401

アンダースポイラー。

 

補修後のホイールです。

Img_1405 Img_1406 Img_1407 ローテーションしているので,右リアに一番傷がついたのがきています。色は,ショップにたまたまあったのだったのですが,割と近い色だったのでかなり目立たなくなりました。

Img_1404 右フロントホイール & タイヤ。リムガードもきれいに接着してもらいました。

写真は,かなり寄って撮影しているので色の境目が分かりますが,少し離れるとほとんど気にならないぐらいになっています。もちろん走っているときは分かりませんbleah

結局全部で,8,000円で済みました。お財布moneybagにも優しく助かりましたぁ。

ホンとショップの方様様ですぅ。ちなみに,ローテーションする理由ですが,たいした意味はありません。車は左側から見られることが多いので,右側に傷がついたのを持っていこうといぅだけです。

でも,これだけでも気分的にはいぃですよねぇ。人によるのでしょうけど。でも,次のローテーションでは,タイヤの磨耗の関係も出てくるので,そう上手くはいかないです。

今回も,たまたまタイヤの磨耗の状態が,ローテーションの時期に来ていたので出来ただけです。

 

さて,恒例の桜島ツアー。

Img_1398 行きはどんより私の心・・・・

Img_1408 Img_1415 帰りは晴れ晴れ私の心・・・・

 

Img_1411 Img_1412 Img_1413 こちらは,かっこよく水上を滑水している高速船「ロケット」です。鹿児島~種子島・屋久島間を結んでいます。

 

帰りがけにオートバックスでHolt のタッチペンと,パテ(白)を購入してこの日は終了。

 

次の日に,アンダースポイラーに取り掛かります。

作業がしやすいようにジャッキアップして馬もかけます。ついでに,アンダースポイラーの下も済ませようといぅ魂胆です。

Img_1416 Img_1417 Img_1418_2 Img_1419 左リア

Img_1420 右フロント

傷の所にクリアを塗って艶を出そうとしたのがちょっと失敗crying

でも,遠目の写真では分からないでしょhappy02

 

でぇ,アンダースポイラーはパテ盛って乾かして,耐水ペーパーで削って段差をなくして色をのせます。パテは,前にも同じものを買ってあったのを見つけたのは内緒の話w

Img_1421 Img_1422 Img_1423 じゃ~ん。わからなくなったでしょうhappy01

これで安心して走れます。綺麗になってよかったねぇ,ユーロR ちゃんheart04sign03

 

にほんブログ村 車ブログへ にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ

2009年9月27日 (日)

やってしまったぁ・・・

20090924 に職場の駐車場にEURO R ちゃんを停めようとしたとき,高さ20cm 程度のコンクリートの犬走りがあることをすっかり忘れていて,見事に右下周りをヒットさせてしまいましたcrying

思いっきり大きなガリガリsweat02wobblysweat02音がして状況を認識したのですが,戻るしか方法はありません。

また大きなガリガリsweat02sweat02wobblysweat02sweat01音をさせて車carをバックさせましたweep

その場で下を覗き込んで確認して,アンダースポイラーをロックしてあるプラスチック製の割りピン一本が割れて脱落して,アンダーカバーに割れが出来ていました。

そのままでも走行はできそうでしたが,とりあえずピンは見つかったので気休めにはめ戻して,帰宅途中にあるオートバックスで割りピンを購入moneybagして,ジャッキアップして詳しくsearch確認することにしました。

 

早速ピンを購入moneybagして,自宅house前の駐車場parkingでジャッキアップupです。

すると・・・

Img_1211 印をつけているところがやられた所ですぅcoldsweats02

水色が擦り傷が中心。青色が割りピン。赤色がアンダーカバーの割れです。

改めて見ると,モノコックフレームに取り付けられている部分にも入力があったことが分かります。

エアバックは下回りのヒットでも作動することがあります。センサーの位置はどこか分かりませんが,状況的には危ないところでしょうsweat01sweat01sweat01

Img_1206 Img_1207 左側がセットしてある状態で見たもの。赤丸の所が折れています。右側が分けたもの。矢印の部分です。

Img_1209 ここに付きます。これは新品shine

Img_1212 水色は擦り傷の部分で,赤丸の所がご覧の通り割れて外側(下側)にめくれています。

このままでは,空気抵抗が増えそうなので元に戻したいのですが上手くいきません。

必殺”ガムテープ(この場合は黒色なので製本テープの黒)”を考えたのですが,接着しにくそうだし,はげてきそぅ・・・

それに抑えきれない感じです。そこで,アロンアルファを使って端断面を溶かして,無理やり中に押し込むことにしました。

結果これが大正解。上手く中に入り込んでくれてもとの形状に戻ってくれました。

 

アンダースポイラーの擦り傷は,時間clockがなかったのでまた時間があるときに色を乗せるか,補修をしたいと思いますぅ。

でも,ここまで傷が入れば,アンダースポイラーだけを一本塗りに出してもいいかなぁと,ちょっと考えるkuvocky でしたぁbearing

 

にほんブログ村 車ブログへ にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ

2009年8月 7日 (金)

オイル交換・・・ステップワゴン

20090802 にステップワゴンのオイル交換に隣町のいつものショップまで行ってきました。

前回が20090330 だったので,ほぼ4ヶ月サイクルです。これでも,ちょっとチェックを忘れたので1,000km程度オーバーしていましたが・・・

この程度のオーバーでは,まったくエンジンの性能が落ちてこないところが今入れているオイルのすごいところです。

いつものコースで,オイル交換に添加剤を入れてもらいました。

 

でぇ,ちょっとばかりロール方向の揺れが気になったので,ショップの人に相談してみると,いぃのがあるとのこと。もうすでに貼ってあるものなんですが,それをショックアブソーバーに貼ってみたらいぃと思うとのこと。

早速貼ってもらうことにしました。見たら「こんなもんで効くの?」と思うようなものなんですが,これが効くんです。

効きはじめまでに2,3日かかるとのことでしたが,自宅に着くころにはだいぶ効き始めていて,ロール方向の揺れがだいぶ落ち着いてきました。

うそと思われるかもしれませんが,新車の慣らしが終わったぐらいのちょうどいぃぐらいまで回復しました。

 

にほんブログ村 車ブログへ にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ

2009年7月 1日 (水)

オイル交換・・・ユーロR

20090627 にユーロR ちゃんのオイル交換をしました。

走行距離19,200km ・・・

まだまだほとんど走っていませんが,オイル管理はしっかりやっています・・・・はずでした。

よく調べると,ゴールデンウィーク明けに交換しないといけなかったので,1ヶ月半遅れでした。

いつもの隣町のショップで,いつものオイルといつもの添加剤。

あまりにも静かになって,今でも音でギアをチェンジするとたまにギクシャクします・・・・

タコメーター要確認です。

 

にほんブログ村 車ブログへ にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ