HONDA CROSS CUB Feed

2019年11月10日 (日)

南薩方面ツーリング

2019/11/10 に南薩方面のツーリングがあったのでお邪魔してきました。

P1045084 今回もほぼフル装備状態でっす(-_-;)オモタイッス...

P1045090

P1045094 ショップに集合(*^_^*)

P1045098 いきなり池田湖の図

P1045102 全景。いい天気に恵まれましたぁ。

これだけいろいろなバイクが並んでいたのに,通りがっかった子供の1番人気は”黄色”のkuvocky のカロカブちゃん。”黄色”というところがポイントだったようで(-"-)ダヨネン...

とかやっていたら,危うく忘れるところだった・・・

P1045103 イッシーくん。

P1045107昼食場所の”笠沙恵比寿”の前の休憩ポイント。

この後はワインディングが続きますからねぇ~~~

P1045111 というわけで,途中写真もなく”笠沙恵比寿”到着(*^^)vツイタネン

P1045117 何回か来ているけど中をお邪魔するのは初めて。

P1045115 いつもの湾奥側

P1045116 笠沙恵比寿さんのほぼ全景。

中のレストランは予約をしていて天気も良かったせいかテラス席へ。

P1045121 こちらも最高なロケーション。

注文していたのはもちろん・・・

P1045125 海鮮丼(普)

P1045129

P1045133 ネタも新鮮でとっても美味しかったです。大盛は+¥150で。ごはんも減らすのもしてもらえるみたいでした。

でも,最近(2019/12/10近辺)の新聞記事によりますと,もしかしたら2020/04 から休業するかもしれないとの記事があったので,行かれる方は早めがいいかもしれません(;_;)/~~~モッタイナイ

P1045148

P1045152 笠沙恵比寿から割とすぐそこにある・・・

P1045136 くじら館

P1045140 骨格標本

P1045144 みんなが期待しているのを見ながら楽しんでいた”くじらの噴水”(正体を知っていたのだ!!!)

P1045156 道の駅 かわなべ

P1045160_2このツーリング”初”ソフト 

P1045163 鹿児島物産館近くの緑のコンビニ前

P1045166 ここに着くちょっと前に2,000km 達成したのですが,後を引っ張っていたので止まれず残念2.7kmオーバー。でも,これもいい思い出です(*^_^*)

ここで解散となりました。

この後はショップまで戻ったのですが,そのお話はまた次回に(*^^)v

走行距離 : 201.8km

ほぼ,ガソリンを使い切っての帰宅となりました。みなさんありがとうございました(*^_^*)アリガトウ!!!

 

にほんブログ村 バイクブログへ    にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2019年11月 7日 (木)

CROSS CUB さんキャリアサポートを追加しとこっと作戦

2019/11/07 にクロスカブさんのキャリアサポートを追加してもらいにショップまで行ってきました。

選んだのはこちら・・・

210491 KIJIMA CROSS CUB 用 バックサポート(ブラック)

210491_3 右側

210491_4 左側

210493

210493_2

210493_4 クロムメッキタイプのこちらもあったのですが,キャリア関係は全部ブラックで統一してあるのでブラックになりました。

2104913_2 あとはこちら,ベルトフック。

2104913up

2104913up2 で,どこに付けるかというと・・・

2104913tcrossa

2104913tcrossb ここの左右に2ヶ所

どのように使うかというと・・・

2104913tcrossc サイドバックなどを装着した時にベルトを引っ張るように装着します。場所的に巻き込んだりしないようには気をつけないといけませんが。

これでサイドにもバックを付ける準備は整いましたが,実はまだサイドバックは購入していません。これから用途を考えて選ぼうと思っています。

 

にほんブログ村 バイクブログへ    にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2019年10月24日 (木)

ちょっと気になる新しいヤツ(*_*)!!

2019/10/24 にホンダのホームページを見ていて気になったヤツを。

まずはやはりCB1300SB SP の新色。

Image01 赤ベースの SP グレードが発売みたいです。

Main08 後方向から。

Main10 でも気になるのはこっちの CB1300 SB SP の方。

Main04 基本は前モデルの塗り分けを赤ベースに変えた感じでしょうか。

Main09 CB1300 SF SP

Main03 こちらも前モデルの塗り分け方を踏襲。

といっても,青ベースの車両も兼売なのでお好きな方をどうぞって言ったところでしょうか。

装備は

Image03

Image05 前後オーリンズサスペンション。

Image06 フロントブレンボキャリパーは変わらず。

 

お次はやっぱり CBR1000RR-R

この記事を立ち上げた時はまだ発表になっていなかったのですが,この記事を書いている時点(2019/12/06)では発表されていました。

1572845820777

1572845821131 まぁなんと言いますか,超モンスターマシーンになるようです。

Main01

Main02

Main03_2

Main04_2

Main05

Main06 PV を見ていると,バレンシアサーキットのスタート・フィニッシュライン辺りで 300km/h を越えてきているので今までの CBR1000RR と比べたら格段に早くなっているのではないでしょうか。

 

CRF1100 Adv

Image01_2

Main01_2

Main02_2

Main03_3

Main04_3

Main05_2いや,カッコいいんだけどまた格段に大きくなってきた印象が...

Main06_2

Main07

Main08_2

Main09_2

Main10_2

Main11 CRF 乗るんだったら STD よりこっちに乗ってみたいけど。

こちらは CRF1100 STD

Main01_3

Main02_3

Main03_4

Main04_4

Main05_3

Main06_3まあね,Adv でも STD でもこんなことできる腕もなければ場所もないから関係ないんだけどねぃ。

Main07_2

Main08_3

Main09_3

Main10_3

Main11_2

Main12 やっぱり,ロングスクリーンとビックタンクは魅力だから Adv がいいかな。

以上 kuvocky が気になったバイクさんたちでした。

 

にほんブログ村 バイクブログへ    にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2019年10月 4日 (金)

CROSS CUB ちゃん オイル交換第3弾

2019/10/04 にクロスカブちゃんのオイル交換第3弾にショップに行ってきました。

ホントは1,500kmで行う予定だったのですが,ドリーム・パーティーに乗って行ったので1,700kmを超えちゃいました((+_+))アハハハ

走行距離 : 1738.3km

まぁ,超えちゃったものはしょうがないのでとりあえず交換でっす。

Elf_10w500_2今回も elf MOTO4 TECH 10W-50 にしました。これがとても調子がいいんですねぃ。前の記事でも書きましたが,別に1,500km まで500km ごとのオイル交換は必須ではありませんので。kuvocky がカブ乗りさんからの情報をもとにやっているだけです。

今回はオイルフィルターも交換したので,その後は半年か2,000km 毎のインターバルで交換の予定です。ただ,あまりにも距離が出ないときは1年間のインターバルになるかもしれないですが,そこはショップの方のアドバイスに従う予定でいます。

とりあえずこれでクロスカブちゃんの慣らし作業は終了になります。(*^^)vヤッタ~!!

 

にほんブログ村 バイクブログへ    にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2019年9月29日 (日)

ドリーム・パーティー ツーリング 2日目

2019/09/28-29 に宮崎県のフェニックス・シーガイア・リゾートホテルで行われたドリーム・パーティーイベントに参加してきました。

なかなか日程が合わなくて今までは参加できなかったのですが,今年はようやく日程を合わせることができました。

ツーリング隊長がクロスカブで参加するとのことだったので,kuvocky もクロスカブちゃんで参加することにしました。

お泊りのロングツーリングにクロスカブちゃんを出動させるのは初めてです。

1日目 2019/09/28 の記事は こちら からどうぞ(*^_^*)ドウゾ~

では,2日目 2019/09/29 の分です。

朝起きたら窓の外は・・・

P1033845 (#^.^#)ジャ~ン

P1033849 雨もあがって綺麗な朝日です。

P1033853 アップで。橋と太平洋と朝日です。

P1033857 約束した時間に朝食会場へ。ちょっと早く着いちゃった(-"-)ヤッパリネ...

P1033860

P1033863

P1033866 オムレツは目の前でシェフが焼いてくれました。中の具を選べたのですが,迷いに迷って1種類を選んだのに,次の女性の方は5種類ぐらい入れてもらっていました(T_T)ソノテガツカエタノカ...

P1033869 席からの眺めです。庭園が綺麗。

P1033876 デザート

P1033879

P1033886 珍しいレモネードがありました

P1033890 お隣の方がいなくなったのでもう少し横の方も写してみました。

P1033882 バイキング形式だったのですが,おひとり様だったkuvocky でも,この様な表示があったので安心してお代りに席を離れることができました。

P1033894 お部屋に戻って,前日の雨でうまく撮れなかった外の風景をば。

みんな集まったところで出発。kuvocky はガソリンを入れていなかったのでみんなから分かれて数人で近くのガソリンスタンドへ。

P1033898道の駅 フェニックス

P1033895 ここで合流します。

P1033901 相変わらずうまく撮影で来ていないパノラマ

次は道の駅 なんごう

P1033902 ここも綺麗です

P1033903 また確認するのを忘れたなにかいわれのある岩みたいです。

P1033917 道の駅 くにの松原おおさき

ここでお昼ごはんになります。

P1033907 昨日に引き続いてまた天ぷらざるそば。

P1033910

P1033914_2 昨日のもと違って,これも美味しかったです(#^.^#)オイシカッタ

恒例の・・・

P1033920 カブトムシ撮影大会

P1033924

P1033928 この2枚はよく撮っている感じで。

P1033932

P1033943 ドアップで。上の写真はもう少し調整したら角の上から元気玉が出ている写真にできたのに(T_T)ア~ア...

この後は垂水フェリーで鹿児島市の方へ帰ってきました。まぁ,乗船するまでにいろいろあったんですけどねぃ(-_-;)ショウガナイヨネ...

走行距離 : 329km

 

にほんブログ村 バイクブログへ    にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

ドリーム・パーティー ツーリング 1日目

2019/09/28-29 に宮崎県のフェニックス・シーガイア・リゾートホテルで行われたドリーム・パーティーイベントに参加してきました。

なかなか日程が合わなくて今までは参加できなかったのですが,今年はようやく日程を合わせることができました。

ツーリング隊長がクロスカブで参加するとのことだったので,kuvocky もクロスカブちゃんで参加することにしました。

お泊りのロングツーリングにクロスカブちゃんを出動させるのは初めてです。

P1033729 前日にフル装備のツーリング仕様に変身したクロスカブちゃん。はっきり言って(T_T)オモスギ...

では,1日目 2019/09/28 の分からスタートです。

P1033738_2今回の日程表。ざっくりしてるけど大丈夫。なんとかなります(#^.^#)ナセバナル

P1033741

P1033745 今回はちっちゃいバイク参戦率高いでっす。後ほど合流するバイクもちっちゃいバイク多しです。

P1033752 国分で休憩。ここに着くまでにちっちゃいバイク2台と,ここで1台合流。

ここから道の駅 都城に向いますが,雲行きが怪しい...(-"-)ヤバクナイ...

P1033756 案の定,ここのちょっと手前からパラつきだします。ここでみなさんレインウェアを装着。

ここから宮崎のお昼ごはんのところに向うのですが,案の定凄い大雨...(T_T)ヤダ...

クロスカブで雨は”初”です。

20190928_124702 初めてのフル装備で,初めての雨... (T_T)ヤダ~

なんとか到着。ここでもお一方合流。

お蕎麦が美味しいところって聞いていたので・・・

P1033760 天ざるそば

P1033763 お蕎麦

P1033766 天ぷら

どちらも美味でした(#^.^#)オイシカッタ

そして出発のために外に出てみると...

20190928_141857この大雨...

P1033770 なんとかホテルに到着(@_@;) やっと着いた(*^_^*)

とりあえず,お部屋からの眺め。

P1033773 でも,雨でうまく写らない...

P1033774こちらは昔室内プールがあったところ。今は解体されて更地になっております。隣にあったショッピングモールみたいなところの建物はありましたが,立ち入り禁止エリアになっておりました(-_-;)モッタイナイ

ところが,部屋割がぐちゃぐちゃになっていたようで入れ替わりがありました。

P1033778 そちらからの眺め。

P1033779

P1033782

P1033789 奥の扉の向こうがトイレです

P1033785 シャワーブースも別にありました(@_@;)ヤッパリゴウカ!!

P1033792_2綺麗な虹が出ていました。よく見ると二重になっています。こちらはカメラのパノラマ。

Img_3667 こちらはスマホで撮影したパノラマです。

P1033793 パーティーの開始時間になったので会場へ。

P1033800 獲物の下見をしている人発見!!

P1033803 挨拶あったり

P1033807 ツーリング隊長が司会をしていたり

P1033812 始まったらとりあえずごはん,ごはん。

P1033820 プレゼント配布

P1033821会場の様子

P1033825 最後の集合写真を逆撮り

楽しいひと時を過ごさせてもらいました。

ドリーム・パーティー ツーリング 2日目 へ続く

 

にほんブログ村 バイクブログへ    にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2019年9月26日 (木)

CROSS CUB ちゃん ドライブレコーダー不調

CROSS CUB ちゃんのドライブレコーダーが不調になっているのをこの間見つけました。

といってもお盆前ですが...

それでショップで動作を確認してもらいメーカーに送ってもらっていました。

どのような症状かというと,電源は入ってカメラからの映像はきているのに録画が開始されず,操作ボタンが一切効かないというものでした。

使っているドライブレコーダーは

Ad720top であります。

CB1300SB さんでは特段トラブルは起きてはいません。

いろいろショップで確認してみて,やっぱり本体だろうという結論になったので・・・

Z930003_001本体(青丸部分)のみを取り出してメーカーに送りました。

しばらくして・・・

メーカーから帰って来た本体さん。無事に修理完了かと思いきや...

「どこも壊れていません!!!」って返事だったようです(-_-;)マジカ...

ということで,原因探しは振りだしへ戻る...

電源も入るしカメラからの映像はきちんと入ってきているので,あとは考えられるのはスイッチのみ。

Z930003_002 防水スイッチ(赤丸)

でもこんなもの(防水スイッチだし)が壊れるのかねぇ~と言いながら,試しにスイッチのコネクタを外して操作してみるとあら不思議,一応録画はできるようになりました。

あとで確認してみたら,設定はできなかったものの録画はできるようになったので,スイッチを外した状態にしておくことに。

メーカーに相談して先にスイッチを送ってもらって,後から問題のスイッチを返送すれば OK してもらえることに(保証修理のためメーカーに返送の必要があったため)。でも,写真のラインは付属していません。あくまでスイッチとラインを結ぶコネクタのところまでの部分です。

後日,スイッチがメーカーから送られてきたので,こんなところが壊れるだろうかと,半信半疑でテストしてみると・・・

(@_@;)アラ!!! 不思議,ちゃんと動作始めました。設定等も問題なくできるようになりました(*^^)vヤッタ!

ということで,半信半疑だったスイッチが犯人でした。

新品のスイッチと壊れているスイッチは何が違うのかは全く分かりませんでした(T_T)ワカラナイヨ~

まぁ,直ったからいいかぁ(*^_^*)

 

にほんブログ村 バイクブログへ    にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2019年6月30日 (日)

CROSS CUB ちゃん エマージェンシーキット追加

どうも御無沙汰していますkuvocky です。一応元気にやっています。

さて,2019/06/29 にクロカブちゃんにさらにエマージェンシーキットを追加しました。

クロスカブちゃんのパンク修理キットの追加 の第2弾って訳です。これもCB1300SB さんと共用で使用する予定の物だったのですが,例にもれず必ず移動して積んで行くのを忘れるんですよねぃ...(;一_一)

トラぶって停車している状況を考えると,ハザードもないクロカブちゃんの方が目立たないこと請け合い(-_-;)ソリャソウダ...

少しでも目立たせたいため,CB1300SB さんにも常備している物を追加することにしました。

最初は至極当然に思いつく 非常信号灯(エーモン) 。

6726_l

6726_sub1_l これですね。要するに非常用発煙筒の LED ライト版。

でも,これだけだと心配なので 緊急点滅信号灯(エーモン) 。

6900_l

6900_sub1_l こちらは,赤・緑のLED が交互に点滅するライトです。かなり明るくて相当離れた所からでも目に付きます。

使い方としては,点滅信号灯を車体に付けて,非常信号灯を手に持ってという感じになるのでしょうか(@_@;)ナノカナァ~

どちらにしても活躍はしてほしくはないのですが,保険的な意味合いでボックスにでも入れておこうかと思います。

 

にほんブログ村 バイクブログへ    にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2019年6月24日 (月)

CROSS CUB ちゃん 第2弾オイル交換 & ドライブレコーダー取付

2019/06/24 にクロカブちゃんの 第2弾オイル交換 & ドライブレコーダー取付 にショップにお邪魔してきました。

作業はドライブレコーダーから取付ます。

Ad720top 取り付けるのは KIJIMA ドライブレコーダー AD720

あえてCB1300SB さんと同じ物でっす。そうすれば,メモリーカードの管理などが楽に行えるからです。

Z930003中身は前回と同じでしたが,シールが2枚ほど追加されていました。

詳しい取付け場所はセキュリティーの関係で公表しませんが,うまい具合に収めてもらいました。

 

オイル交換第2弾は 1,000kmを超えてしまいましたが,

走行距離 : 1,180km

Elf_10w500 今回も elf MOTO4 TECH 10W-50 にしました。これがとても調子がいいんですねぃ。

前の記事でも書きましたが,別に1,500km まで500km ごとのオイル交換は必須ではありませんので。kuvocky がカブ乗りさんからの情報をもとにやっているだけなので。

kuvocky は1,500km でオイルフィルターも交換したら,その後は半年か2,000km 毎のインターバルで交換の予定です。ただ,あまりにも距離が出ないときは1年間のインターバルになるかもしれないですが,そこはショップの方のアドバイスに従う予定でいます。

 

にほんブログ村 バイクブログへ    にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2019年6月21日 (金)

CROSS CUB ちゃん パンク修理キット追加

2019/06/21 にクロスカブちゃんのパンク修理キットの追加の買い出しに部品用品店さんに行ってきました。

ことの発端は,2019/06/20 の道の駅巡り鹿児島県薩摩半島ツーリングのときです...

エアポンプとエアバルブキャップエクステンション。これはCB1300SB さんと共通でいいからとワンセットをCB1300SB さんに積んでおりました。

ところが,先のツーリングのとき途中で両方とも移し替えていないことに気が付いたのです。

つまりパンクしても部品と工具はあるのにエアを入れられない(;一_一)ダメジャン

ということで,

D59_35_302DRC C302 MINIPUMP

とりあえず,CB1300SB さんと同じなら収納できるのが分かっていたので選定理由。効率的に入れられるかは出番は少ないだろうから二の次で。

2115242 キタコ エアバルブキャップエクステンション 90°

これは,ガソリンスタンドなどでエアを分けてもらう時にあった方がいいので。

忘れないようにクロカブちゃんのパンク修理キットに放り込んでおきました。あとは,緊急時のエマージェンシーライトを購入しておけば完璧かな。これもCB1300SB さんと共通でと思ってやっぱり忘れていたから。

 

にほんブログ村 バイクブログへ    にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ