2014年10月31日 (金)

メッツラー Fun Track Day in HSR九州(移動編)

20141018にメッツラー Fun Track Day in HSR九州に参加してきました。

今回も当日入りは朝が早いため,安全を考慮して前日(20131017)入りを選択。大人の都合でステップワゴンくんがいなくなってしまったので,CBRちゃんのみ事前にドリームさんへトランポを依頼。CBRちゃんは当日やってきます。

なので,もろもろの装備やその他の物を積んでスタンバイのCR-Zちゃん。

Img_0562 お天気も雲ひとつないいいお天気です。

さぁ出発です。最初の休憩ポイントはやはり桜島SA。

Img_0564 ちょっと車が多いかなぁという感じ。

Img_0566 これは自宅から用意してきたカフェオレさん。でも中身はグ○コのカフェオレだったりします。

Img_0568 コーヒーだけだと脱水症状になるのでこちらを購入。水分補給は大事です。

Img_0570 ゆったりペースで走行して着いたのはえびのPA。ここに来たらやっぱり。

Img_0572 やっぱりえびのループ橋。今日は青空に映えています。

Img_0574 アップ,アップ,んッ!!

Img_0576 何か作業をしていました。

Img_0582 8月のさるるんカップに続いて見れた霧島連山。少し霞みがかっています。

ここに来るまでに2匹ほど黄色のモンシロチョウにぶつかりかけたので心配になってみてみると・・・

Img_0584 やっぱり1匹は当たっていました。ごめんなさいね。。。

Img_0578 とういうことで無事えびのPAを出発。

Img_0588 相変わらず車の多い宮原SAです。

ここでホットな飲み物を買おうと思ったkuvockyさん,

Img_0590 紅茶につられてやってしまったコールドなレモンティー。。。

Img_0592 仕方がないのではちみつゆずを買いなおしました。

もう次はホテルです。今回のホテルも,カンデオホテルズ大津熊本空港さん。会員になってからなかなか泊まれませんでした(写真は暗くなっていますが,ホテルには明るいうちに到着しています)。

Img_0654

Img_0656

Img_0594 kuvockyの指定席(勝手に名付けている)は取られていたので別な場所へ。

お部屋はこんな感じ。

Img_0597

Img_0599

Img_0602 ベットはプチ贅沢でダブルサイズ。って,予約の時にこの部屋しか空きがなかっただけなのですが。

Img_0605 会員特典のお水とくまモンが載っていたるるぶFREE。

夕食まで時間があったので部屋でゆっくりしていたら,

Img_0614_1 御嶽山で有名なったチヌークさんが熊本空港に着陸でした。

で,また見ていたら

Img_0623_1 B787さんが着陸のところでした。これだけでも満足満足。

夕食は少し早めに出かけて・・・

Img_0632 いつもの浜勝さんへ。

Img_0640

普通にロースかつ定食100g(¥1,285)

Img_0642 ちょっとブロガーさん風に撮ってみたり。店員さん不思議だったかもね。

Img_0646 普通に赤みそのお味噌汁なのですが,これがまた美味しいんです。

宿泊客割引10%で利用できました。

Img_0637

Img_0648 火口周辺立ち入り規制がされている中岳です。落ち着いたらバイクで行ってみたいけど,日帰りはつらいかなぁ。

Img_0650 帰りに数字の目立つコンビニさんで明日の朝食をゲット。

Img_0625 部屋からの眺め。昼間はこう。

Img_0663 夜はこうなりました。

明日はいよいよメッツラー Fun Track Day in HSR九州です。

 

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ      にほんブログ村 車ブログへ にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ

2014年10月30日 (木)

フィット リコール

メッツラー Fun Track Day in HSR九州の様子を記事にするといいながら,先に緊急性の高い物ができたのでそちらから。

 

20141028に世間を騒がしているフィット5回目(kuvockyのは2回目)のリコール作業に行ってきました。

走行距離 9,434km

さすがにこれだけリコールが続くとディーラーの方も恐縮しきり。ディーラーが悪い訳ではないのに大変そうです。

作業内容は

- - - - - - -

リコール3457 PTC交換&フェライトコア取付

 プラグトップコイルKIT   交換

 フェライトコアKIT   補充

- - - - - - -

当然リコールなので代金はかかっておりません。

時間は無理を言って代車を出してもらい用事を済ませてきたのではっきりは分かりませんが,1~1時間半(もしかしたら2時間)ぐらいだと思います。用事を済ませて帰ってきたときには洗車まで綺麗にすんでいましたので。

帰りに感じた感想は少しエンジンの回転が滑らかになったように思えたことでしょうか。気のせいと言われればそうかなぁというレベルですが。

まぁ,これで少し車がよくなったということで良しとしましょう。

リコールは無いにこしたことはありませんが,これぐらいはリコールにならないとか言って隠されるよりはずっといいのでどんどん情報は開示してもらいたいです(もちろん面倒ですけど)。

それにしてもディーラーの方がかわいそうなぐらいでした。。。

にほんブログ村 車ブログへ にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ

2014年10月23日 (木)

CBR(SC59)ちゃん オイル交換

20141008前後にオイル交換をしてもらいました。なぜ前後かというと,この後に記事にする予定のメッツラー Fun Track Day in HSR九州に参加するために20141006に車両をドリームさんに預けて,軽い点検とついでにオイル交換をお願いした訳です。その間のどこかでオイル交換してもらっています。だからです。

走行距離は13,087km(前回交換は車検の時 走行距離:10,358km)。2,729km走行です。期間的にはほぼ1年空いてしまいましたが,走行フィールはあまり変わらなかったので気にしなかったというか・・・

オイル自体は傷んでいる様子もなく,距離相応の汚れ具合だったとのことでした。11ヶ月で3,000km近くとは,kuvockyにしては乗った方だと思います。年平均2,181kmぐらいなので。

ただ,サーキット走行があるのでその前には換えておきましょうかということで(ホンとはまたオイルが当たるかもしれないと思って変えないかなぁとか思っていたりしたのですが,結果的には外れだったので変えてて良かった)。

走行フィールは確実に良くなっていてやっぱり換えて正解。トルクが明らかに太くなっていました。

オイルは最近お気に入りの

3dbidonmotul1l300v5w30 MOTUL 300V FACTORY LINE ROAD RACING 5W30 今回は,早々と発注していたらあっという間に届いてしまい,しばらくの間ドリームさんに預かっていてもらっていました。

- - - - - - -

モチュール300V 5W-30   油脂代 ¥11,826   工賃 ¥972

ワッシャー,ドレンプラグ1   部品代 ¥32

クレデンシャルケース   用品代  ¥756(これはオイル交換じゃないけど次のレース観戦に備えて今から準備)

合計 ¥13,586

- - - - - - -

さぁ,これでサーキット走行の準備はバッチし。(時系列的にはこの支払はFun Track Day in HSR九州のあとにしております)

次はサーキットの様子をお伝えする予定です。

 

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2014年10月19日 (日)

9月のオートポリス2&4レース観戦ツー その5

ようやく9月のツーレポが終わると思ったら,10月のイベントが終了しちゃったよのkuvockyです。また,イベントレポたまっちゃった。

つづきましては,今回のメインイベントレース観戦になります。

順番的には,その3の昼食の後の時間になります。

場所はグランドスタンド,ちょうどブレーキングポイントあたりに陣取りますが,日陰の席はもう埋まっていて日向の暑いところしか空いていませんでした。。。

Img_0387 レクサスさんがメインスポンサーだったので,やっぱり走るマーシャルカーはトヨタ系列。これは86さんでした。

Img_0389

Img_0390

Img_0393 サイティングラップに出ていく各車

Img_0396 グリット並んでスタート直前

Img_0399 シグナルブラックアウトで一斉にスタート

Img_0401

Img_0403

Img_0404 そのまま1コーナーになだれ込みます

Img_0409 先頭集団の2位から(1位がうまく写せない。。。コンデジの限界・・・)

Img_0416 グランドスタンドの向こうにスクリーンが。だからあっちは人がいっぱいなのね。良く見えないけど,かろうじて分かる感じ。オートポリスさん,できればもう1台用意して頂けたら反対側もレース展開良く分かるのですが・・・

Img_0417 ようやく捉えた先頭集団柳川選手と中須賀選手

Img_0420この段階でこのようなリザルト。上位3位までしか分かりません。

Img_0423 向きを変えて1コーナーバックショット

Img_0425

Img_0426

Img_0428 柳川選手がきれいなコーナリングをするのに対して,中須賀選手はリアをスライドさせながら進入するのが印象的でした。

Img_0436 結果中須賀選手が優勝。634高橋選手は途中転倒で大きく後退したレースとなりました。1台転倒で燃えちゃったマシーンあったし。選手は無事だったのかなぁ?救急車で運ばれちゃったけど。

表彰式はビックリまさかのオーガナイザーからのマキの指示。どうもその後のフォーミュラーニッポンの生放送の予定時間が迫っているとのこと。なにか釈然としない指示ですねぃ。

Img_0442 で,始まったフォーミュラーニッポンのウォームアップ走行。F1と違いここで6分間走行してピットに戻るようでした。

詳しくないので写真だけ。

Img_0448

Img_0450

Img_0452

Img_0455 ここまで1コーナー進入

Img_0460

Img_0461

Img_0462

Img_0463

Img_0464

Img_0465

Img_0467

Img_0468

Img_0469

Img_0470

Img_0471

Img_0472

Img_0473

Img_0474ん~,腕がないのでコンデジではこんなところが精一杯。一眼だったらもう少しいけそうな気もバイクだと荷物を減らさないといけないしなぁ。。。

Img_0476 スタート前のグリット

この後,南下するために1,2周を見たところで帰宅準備。

応援フラッグを

P9140119

P9140116

P9140122 このように積載していたのですが,うまく固定できていなかったようで途中で外れてチェーンに巻き込むところでした。後ろを走っていた方が教えてくれて2回ほど巻きなおし無事でも持ち帰ることができました。でもドキドキもので,帰りは1kmごとに手で確認しながら帰ってきました。

P9140113 宮原SA。ここではまだ明るいものの日没は間もなくです。いつも購入するお土産は結局BOXに積めないので諦めました。

P9140130 次の休憩場所はえびのPA。お決まりのkuvocky安心コースです。

P9140125 やっぱり撮るぞえびのループ橋。でも防水コンデジに換えたのでぶれぶれ。

P9140132 今回は撮り損なわなかった桜島SA。ここで一応解散となります。今回もお付き合いいただいたみなさんありがとうございました。

P9140135 みんなが写っているはずなのに,リフレクターだけがキラリ。

Img_0478 2日間の走行距離 : 459.4km   2日間の走行時間 : 1日と9時間

Routemap_1 2日間のルート。

 

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2014年10月17日 (金)

9月のオートポリス2&4レース観戦ツー その4

9月のオートポリス2&4レース観戦ツー その3のつづき綺麗なお姉さん編でございます。

やっぱ,レース観戦したらこれはおさえないとねぃ。って,kuvocky考えたらレース観戦はエキシビジョンレースを除いたら,本格的なレース観戦って初めてだぁ!!!

順不同,同じお姉さんが写ってもいますがご容赦を。

Img_0033

Img_0038

Img_0055

Img_0093

Img_0097

Img_0128

Img_0135

Img_0161

Img_0169

Img_0204 ここから可愛いゆるキャラがずっと同じペースでピットを回っています。

Img_0212

Img_0222

Img_0224

Img_0234

Img_0246

Img_0252

Img_0322

Img_0352

ここからはオートポリスサーキットクイーン

Img_0327

Img_0330

Img_0335

Img_0339

 

- - - - - - - -

 

Img_0366そうそうこの方,先日のMotoGP日本グランプリ予選を見ていてビックリ!!

Img_0512

Img_0519 なんとGO&FUN Honda Gresiniのレースクイーンをされていたではないですか。会ったことがある人が,こんな大舞台で活躍されていると身近に感じられるのは不思議のなせる技でしょうか。

ここまでこれでもかって綺麗なお姉さんのコーナーでしたので,次はレースのコーナーにつづきます。

 

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ