2014年10月16日 (木)

9月のオートポリス2&4レース観戦ツー その3

いよいよ会場内へ突入!

Img_9989 いいお天気にも恵まれたせいか,人がいっぱい。ちょっとくらくらkuvocky。。。

Img_9992

Img_9995 でも,こんなのやあんなのが気になります。

Img_9998 やっぱりまたいで撮ってもらいました。

Img_0005 こちらはHONDAブース。(見たら分かるか)

Img_0008 こちらはSUZUKIブース。隼とGSX-R1000が。どちらもまたいでみたいバイク。ということで・・・

Img_0015隼とkuvocky。

Img_0016 GSX-R1000とkuvocky。でも,サイトを覗いてみたらラインナップに入っていないんだねR1000。どちらも足付き良好。隼欲しくなっちゃた。

Img_0025 四輪関係のところ。結構スルーだったり・・・

Img_0022 通った時にトークイベントが始まり,ちょっと撮るだけ撮ったのですが,気が付いたら小倉さん(F1解説でおなじみ!!)が写っていました。

ここらへんで,ピットウォークのために列に並びます。日差しが強くて暑いのなんのって。

ようやく入場できたら・・・

Img_0026

Img_0028 。。。。。。。

こんな感じですよ~みんながいっせいに集まってきたような感覚。人ごみに紛れこんで。。。。

綺麗なお姉さんタイムはあとにしてそれ以外のをまず。

Img_0040

Img_0043

Img_0185

Img_0186

Img_0357 撮れるとこ撮っただけです。もちろん全部は撮り切れていません。

でも,子供たちにはどのチームも優しくて・・・

Img_0063

Img_0140

Img_0273

Img_0363こんな感じで子供心ばっちり鷲掴み。

ドライバー&ライダーの方々も・・・

Img_0093

ちょっとしか写ってないけど。。。

Img_0097

Img_0144

徳留選手。

Img_0181

今野選手。には,ポスターに直筆サインを入れてもらい頂きました。ありがとうございます。バイクジャケットもかっこいいって言ってもらえてもう最高!!!

Img_0265サインボードも研究。次のミニバイクレースに生かそうと思いましたが,こんな本格的な物は無理。「BOX→」で十分かも。それ以上の物は返って混乱しそう。

ドライバーさんやライダーさんにはこのぐらいしか会えなかったけど楽しかった(実はこの後にもう一人ドライバーさんに声をかけることができたのです)。

それは,ピットウォークが終わってとある場所に行ったとき,目の前に中嶋一貴選手に遭遇。急いでいたようなので一言「がんばってください」と声をおかけしたら,「ありがとうございます」って。

いろいろな選手がいらっしゃっている訳ですが,元F1ドライバーに直でお話できるなど二度とないかもしれません。

バイクでいうとMotoGPの元選手でJSB現役ライダー【中須賀選手や秋吉選手(こちらは開発ライダーの位置づけだから??) あまりいらっしゃらないかぁ~ 最近のMotoGPしか分からないので。。。】と話をするようなものです。

この後は昼食。

Img_0375 迷いに迷ってここに行きつきます。ここは因縁のお店。前回(20130421のEnjoy Honda)は数人前で売り切れになったのでリベンジです。

Img_0378 狙うはこれ阿蘇バーガー。

Img_0383 無事ゲット。一緒に食べた方々にも好評で一安心。いやぁ~おいしかったです。2個食べても良かったかなぁ(食べきれなかったけど)。

 

さぁて,お次は綺麗なお姉さんコーナーになります。

つづく

 

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2014年10月15日 (水)

9月のオートポリス2&4レース観戦ツー その2

20140914。朝は早くから目が覚めて(おこちゃまなkuvocky遠足前のはしゃぎ様です),

Img_9971 バイクを拭きに駐輪場というか,集合させられたところに出向きます。とりあえず,目につくところをざっと拭きますが,リアホイールは見ないふり見ないふり~

それから朝食を。バイク拭き拭きでご一緒した○ま○さんと早めに食堂へ。この日は団体さんがいっぱいいたみたいでしたので。

Img_9974 あまり食べないよ~とか言いながら結構取ってきたkuvocky。さらにヨーグルトお代りにコーヒー2杯も追加。食べ過ぎちゃいました。

みんなそろったところで,ミルクロード経由でオートポリスサーキット目指します。

今日はすごくいい天気。

Img_9977

Img_9983 ミルクロード途中の休憩所。何気に初めて寄ってみたりだったりします。

P9140112 記念撮影(許可もらってないので画像加工しています)。撮影して頂きました。

Img_9982 奴はここでも遊んでいた。

そして。。。

Img_9988 オートポリスサーキットへ到着。ここの駐車場へ着くまであちこち。誘導員さん,もう少し頑張って。バイクを狭いところでUターンさせるの嫌なんだから。

ということで,次は会場内からスタートです。

 

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2014年10月14日 (火)

9月のオートポリス2&4レース観戦ツー その1

20140913-14でオートポリスサーキットへJSB1000クラスと,フォーミュラーニッポンを観戦に行ってきました。

20140913はお昼過ぎに出発だったので,今回は集合場所のドリームさんに伺います。

途中ガソリンを入れていったのですが,ガソリンスタンドの店員さんが思わず中拭き用のタオルを持ってきてくれるほどの大雨。

もう完全武装です。前のツーの時に購入したレインウェアが大活躍。

kuvockyのヘルメットは,ピンロックシールドタイプに換えてあるのですが,ラジエターからの水蒸気には勝つことができず内側がしっかり曇ってきました。

ずっと走行していれば問題ないのでしょうが,街中は信号で止まるので仕方がありません。

そんなこんなでやっとの思いで着いたドリームさん。

P9130108 こんな大あめだったので,ホントは別行動で行く予定だった方を待って,ゆっくり出発することになりました。

それまではのんびりまったり飲み物を頂きます。

P9130111 いよいよ出発。その前の打ち合わせ。

次はとりあえずのえびのPA。ん~,kuvockyとしてはやっぱり桜島SAに寄りたいけれど仕方ないか。

Img_9932 えびのPAに到着。ここまで来たらだいぶあめは小康状態に。ここからは,防水カメラではなく普通のコンデジにチェンジ。

Img_9929 ここに来たらやっぱり撮らないとダメでしょえびのループ橋。

Img_9933 ここまで身体が冷えていたのでうれしいホットコーナーのホットコーヒー。ホントほっとします。

次はいつもの宮原SA。

Img_9939

Img_9943 ここで結構なみなさんレインウェアから脱皮。kuvockyもさんざん迷って脱皮することに。

Img_9936 今回もコーヒーだったけど,アイスな奴で。ここで,帰りの宮原SAには無かったらいけないので,小さなお土産を二つ購入(結局帰りにもありましたよ)。

次は,いつもと違い熊本ICまで行ってそこからすぐのホテルにチェックインです。

Img_9944 ホテルAZ。北九州以来のお世話です。

お部屋は・・・

Img_9951

Img_9954

Img_9957 こんな感じで。可もなく不可もなく普通のビジネスホテル。コンセントが少ないのが少し使いづらかったですねぃ。

荷物を置いたら,CBRちゃん食事を○ま○さんとさせに行きます。戻ってきたら人がお食事です。

先にお店に入っていた人たちのところに合流させてもらいました。

Img_9947 冷や奴とノンノンなビールが先ずきて,

Img_9949 待つことメインのちゃんぽんとおにぎりセット。さらにノンノンなビールが追加。そしてさらにコ○・コーラが追加。

話も弾んで楽しいひと時を過ごさせてもらったのですが,おこちゃまなkuvockyは10時で退散。

ゆっくりお風呂につかって1日目が終了しました。

 

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2014年10月 8日 (水)

皆既月食

20141008皆既月食がありました。

kuvockyも撮影会を開催です(って一人自宅からですけど。。。)

写真はクリックするといつもより大きくなります。(トリミング処理してあります)

Img_0778 19:07の様子。だいぶ影がかかってきています。kuvockyの自宅からは,観測できた時にはすでにかけていました。

Img_0875 20:07の様子。完全に皆既月食になって赤くなってぼんやりとしか見えません。

Img_0965 21:26の様子。ほとんど満月に戻ってきています。

Img_0993 21:34の様子。予定通り満月に戻りました。

久しぶりの天体観測楽しむことができました。

 

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ      にほんブログ村 車ブログへ にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ

フィット 6ヶ月点検

9月のツーレポがまだ取り掛かれないkuvockyですが,フィットの6ヶ月点検を20140930に済ませたので記録を。ツーレポいつになるかなぁ。。。

走行距離8,220km(本当は6ヶ月か5,000km走行が先の方なのですが,点検に出す時間が取れずに6ヶ月の方になっちゃいました)

1 無料6ヶ月点検

 ブレーキの液漏れ   点検

 駐車ブレーキの引きしろ   点検

 ブレーキペダルの遊び   点検

 ブレーキの効き具合   点検

 タイヤの空気圧   点検(補充2.4kg/cm2)

 バッテリー液の量,比重   点検

 エンジン・オイルの汚れ,量   点検

 冷却水の量   点検

 灯火装置,方向指示器作用   点検

 その他は点検記録簿による

2 ナビ更新

3 内緒の相談

ということで,だいぶ前に連絡が来ていたナビの更新も一緒に作業をお願いしました。

タイヤの空気圧は,初回点検以来触っていなかったので2.0kg/cm2程度まで下がっていたようでした。オイルは,5,230kmで交換していたので汚れも量も問題なしということで,また10,000kmで交換の予定です。

内緒の相談は,これからを期待ということで様子を見ましょうということで落ち着きました。

 

にほんブログ村 車ブログへ にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ