2010年3月 8日 (月)

無事 退院 !!

20100307 無事にCBR ちゃんが私の手元に帰ってきました。

引き取りに隣町のドリームさんまで行ったのですが,一部分の納期が遅れる部品を除いて綺麗に仕上がって待っていてくれましたぁ。

予定外だったのは,ウィンカーレンズに傷が入っていて,保安部品のため交換を追加しなければならなかったことと,いくつかのプラスチックビスが新たに必要になっていたことでした。

まぁ,保安部品は自分だけでなく,周りにも迷惑をかけることになりますので仕方がないと思います。ビスは,それに関係するものです。

最終的な納品請求書は次の通りです。

Img_0001_001_1 Img_0002_001_1 (クリックすると拡大されます)

合計¥261,725 となりました。前に原付1台と書きましたが,today なら2台いけました。

 

帰りはウェットの道で,ただでさえスリップダウンの恐怖が抜けないのに,冷や汗もので帰ってきました。でも,途中まではただのウェットだったのですが,雨まで・・・・

もぅ絶~対車体をバンクさせないように,リーンインで帰ってきました。

しかも,真っ暗・・・・

エンジン類が冷えたころにちょうど雨が止んだので,急いで拭きあげてカバーを被せました。

なので,修理ついでに換えたところの写真は次の記事にでもしたいと思います。

ついでに,悪だくみの正体も公表です。ホントならこちらだけだったはずなんですが・・・・

 

そして,気になるあいつのカタログがちょうどショップに来たといぅことでもらってきました。

Img_003_1 VFR1200F です。プレスリリースはこちら。もちろん実車はまだなかったですが,話によると試乗車を入れるのは難しいんじゃないかとのこと。

乗ってみたかったので少し残念ですが,さすがに値段がねぇ~

まぁ,仕方ないかと思うことです。誰かさんが買ってくれて,運よくショップにあるときに遭遇できたときに拝むことができそうです。

VFR1200F を購入すると・・・・

Photo こんなに神々しく・・・

Photo_02 こんなにリッチなハウスに住んで・・・

Photo_03 こんなカフェテリアで食事して・・・

Photo_04 こんなところに駐車できるみたいですぅ。

そんなバカなぁ・・・・

 

それでも,私はCBR ちゃん一筋ですぅheart02

 

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2010年3月 1日 (月)

入院 & 見積もり・・・

CBR ちゃんの見積もりが来ました。

見て冷や汗でましたぁcoldsweats02

以下,良く分かりませんが見積もりです。

Img_0003_001_1

Img_0004_001_1

以上が,今回の転倒も含めて,完全に修理する場合の金額です。(クリックしてもらうと拡大します)

なんと驚きの¥596,367 です。

すみません,新車価格のほぼ半額なんですけどぉshock

ちなみに,ピンクのラインのところは最小限の修理個所で,それでもお値段¥236,600 なりぃ~

すみません,原付買えちゃうんですけど・・・・

丸のところは,修理をしなくても何とかなる箇所なんですが,あまりにも無いんですが・・・

それで,ドリームのほうが,一度来店して修理箇所を決めてもらいたいとのこと。

なので,週末時間を何とか作って隣町のドリーム店までEURO R で出陣です。

 

ドリームでばらされているCBR ちゃんを見ていたら悲しくなってきました。

それでも,気を持ち直してショップの方と打ち合わせ開始です。

初めにどうしても交換が必要な個所の説明を受けますが,思っていた以上にダメージが・・・・

ここら辺はあがいてもしょうがないので素直に修理を依頼します。

そして,大丈夫だけどどうするかのところを打ち合わせしていきます。

本当は,お金が有り余っていたらすべて元に戻すのですが,そんな余裕なんかあるわけありません。

削れるところは削りまくって我慢して,最小限に抑え込んでいきます。

でぇ,どうしても交換しないといけないもので,アフターとあまり額が変わらないものと,ゆくゆく交換するつもりだったものを検討していきます。

そしてできた見積もりが,

Img_0001_001_1

Img_0002_001_1

の合計¥258,924 と相成りましたぁ。

相当痛い出費になりましたが,体のほうはほとんど無傷で済んだので良しとしないといけないのでしょうね。

いつ修理が出来上がるか,長期入院になりそうです。部品の一つは他のよりもかなり後に納入になりそうなのですが,外から見えないということと,走行上問題ないということで,納入があり次第入れ替えをすることになり,それ以外は早急にしてもらえることになりましたぁ。

まぁ,ショップとしても,ピットを一つ占領されているのも困るでしょうし。

早く帰ってこないかなぁ,私のCBR ちゃん。

 

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2010年2月23日 (火)

初!?  スリップダウン

20100221 ,今度はインフルエンザではなく,CBR ちゃんです。

しかも,いつもの右折ではなく,その次のバイパスの信号の右折(って,また右折?!)。

フロントタイヤのスリップダウンから巻き込んであっといぅ間に・・・

自宅からですか? そうですねぇ,500m 位でしょうか。

しかも,めちゃ冷え込んでいて予想最低気温1℃の朝の7:30頃・・・

もちろん,タイヤも路面も冷え冷えのキンキンだったと思います。

 

そして,事件(事故ではない!)は起こった。

 

もぅその瞬間にCBR ちゃんをあきらめました。一瞬でフロントのグリップがなくなりました。

自分よりバイクが先に行ったのを確認して手を離しました。(ごめんなさいCBR ちゃんcrying

片側2車線の道路の真ん中から,路肩まで見事に滑って行くCBR ちゃん・・・

もぅどうしようもないので,とりあえず路肩まで行ったのを確認して自分が避難。

メインスイッチを切って,周りの流れを見ながら散乱した荷物とばらまいてしまった部品とパーツ類を回収します。起こすのは後回しです。

パーツ類で後続車両に影響を与えるわけにはいきません。なにせ2車線側にも散乱していたので。

とりあえず,拾い集めたところで,救急車のサイレンが。もちろん私は呼んでいません。

誰も助けに来てくれていないので,他の人が呼んでいるはずもありません。

といぅことは,通りすがりの救急車です。走行方向が赤信号だったために,「救急車が通ります」のボイスを流しながら交差点に進入してきたのですが,減速がいつも以上に大きいのです。「?」と思ったら,助手席側の窓が開いて「大丈夫ですか?」と。

とっても恥ずかしかったので声も出せずに手を振って大丈夫をアピール。

CBR ちゃんが寝っ転がっているところは,救急車からは800m 位手前から見えていたはずなので,バイクを起こしてなく,歩道にいた私を心配してくれたようです。

とってもとっても嬉しかったのですが,とってもとっても恥ずかしかったです。救急搬送中の救急車に心配されるなんて・・・

といぅところで,ようやくバイクを起こして歩道に避難させました。

それから,バイクのチェックです。割れたカウル類は別にして,他のダメージを探しますが,一眼見て自走不能と判断されました。

フロントブレーキレバーは折れているし(ってまたぁ~),リザーバータンクは取れて外れているし,スキッドパッド(走行には関係ないけど)は半分になっているし。他にももろもろ・・・

これは,自宅に戻るしかありません。ただ,クラッチレバーは無事だったし,エンジンは自動停止していたのでメインスイッチをon にして様子を見ます。すると,燃料ポンプの音はいつもと変わらなかったので,一か八かエンジンをかけて押して帰ります。

無事オイルチェックランプが消灯したのを確認してからスタートです。

自宅に着いたら,カウルや,パーツの取れたものをビニールテープで固定していきますが,ブレーキフィールドかかったようなところは固定がうまくいきません。

しかも,漏れ続けています。ビニール袋をかけて縛りましたが,他からも漏れているようです。

もちろん,リザーバータンクはホースに繋ぎましたので他からも漏れている可能性大です。

自宅に着いてから,他にもないか確認をしていきますが,出てくるは出てくるは・・・

 

とりあえず,お隣町のドリームに電話して事情を話して引き上げをお願いします。

 

で,取りに来るまでの間にダメージの確認の写真を撮っておきます。

以下恥ずかしいので,いつもより小さめで・・・ & 自虐的です・・・(写真をクリックするといつもどおりに拡大しますけどorz

Img_2240  Img_2239  Img_2241  Img_2242  Img_2243  Img_2244  Img_2245  Img_2246  Img_2247  Img_2248  Img_2249  Img_2250  Img_2251  Img_2252  Img_2253  Img_2254  Img_2255  Img_2260  Img_2261  もう説明書く気力なぃ・・・・

ブレーキレバーは正常の位置に見えますが,実際はかなり角度をつけて歪んでいて,取り回しもできなかったので,現場にて搭載工具で取り回しができる程度に戻してあります。

初めて,端っこまで使った・・・

Img_2256

そして,また助けられた・・・

Img_2257 本当は,⇒Img_2258

Img_2259  驚愕の事実・・・ なぜGIVI ケースの上に擦り傷が・・・

といぅことは,これがなかったら転げまわっていったCBR ちゃん・・・・・・・・・・

ヘルメットは,奇跡的にこれだけ・・・・

Img_2268  Img_2269

ウィンターパンツは膝と右の大腿部外側が・・・

Img_2270   Img_2275  Img_2271

頑張って回収したパーツ類・・・ でも,本当にこれだけだったのか・・・ 不明です・・・

Img_2276

 

午後,忙しい中ドリームから来ていただいてドナドナされて行きましたぁ・・・・

しっかり固定されて・・・・ 悲しげに・・・・

 

この後に,EURO R ちゃんで,近くの南海部品にヘルメットのバイザーを購入しにレッツ・ゴー!!

事の顛末を聞いた店員さん,裏に飛び込んで何やら・・・

仲良しにしてもらっている店長さんが飛び出してきました。

店:「どげんしたの?」

私:「スリップダウンした。もうびっくり・・・ 写真撮ったから見る?」

店:「見せて」

しばらく説明しながら写真のスライドショー。

店:「バイクは・・・」

私:「もうドリームにドナドナしてもらったよ~」

店:「よかったねぇ,ふたりドナドナじゃなくて」

私:「・・・・・・・」

確かに。打撲だけで済んだのはラッキーだったのかもしれません。もしかしたら,私の上にCBR ちゃんが転がっていたかもしれないのです。

店:「ヘルメットは,バイザーを換えるだけで大丈夫だと思うよ~ 傷もほとんどないし,帽体もゆがんでいないみたいだから。」

よかった。装着3回目で新品交換なんて悲しすぎます。(でも,メーカーさんは買い替えてくれといぅでしょうけど)

でも,上の写真を見ての通りバイザーにあれだけの傷が入っているってことは,半ヘル(SS ではありえないと思うけど)だったら,顔歪んでいます。

装飾メット(これで走行しても保険はおりませんし,命の保証もありません)なら,額割ってます。

ウィンターパンツも自宅に着いて脱ぐまで気がつかなかったのですが,ちょうど膝の皿のあたりが破けています。でも,気付かなかった訳は。

下が,膝パッド入りのレザーパンツだったんです。だから,パッドのおかげで,打っていることさえも気がつきませんでした。

今まで,過剰とも思えるぐらいに,パッドにはこだわってウェアーを選んできたのですが,本当に正解でした。

ちなみに,ブーツはレーシングブーツ。おかげで,足首も何ともありませんでした。

 

今は,GIVI ケースの補修と,ウィンターパンツの膝の補修は終わりましたぁ。でも,ウィンターパンツのサイドはどうしようもありません。でも,ここは仕方ないので我慢ですぅ。

膝よりは目立たないのでこれでまだ使用できそうです。

自分でできるのはここまで。

 

この事件で,バイクと心とお財布に大きな痛手を受けました。体には打撲を受けました。見積もり見るのが怖ぃ・・・・・

 

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2010年2月14日 (日)

新型が出たぁ~

20100209 にプレスリリースが出ましたねぇ。NEW CB400 SF & SB

基本的に,私が所有していたCB400 シリーズと変わらず,カラーリングの変更と,限定カラーの販売になるようですが。

Cb400sf_2100209 CB400SF

Cb400sb_2100209 CB400SB

まぁ要するに,CB1300(2009 モデル) に準じたカラーリング変更のようです。

個人的には,前のカラーが気に入っていましたが。CB1300SB に比べると,まだ明るい感じを受けます。

ちなみに限定カラーは,

Piccb400sfle  Piccb400sble になります。

もし,もし,また購入することがあるとすれば,前回の経験からSB のほうを選択すると思うので,

Piccb400sbabsrw キャンディブレージングレッド(ツートン)。

こちらのほうも気になりますが,パールサンビールホワイト(ツートン)のすっきり感もちょっと気をひかれます。

ちなみに,ある場所で実車のSF パールサンビールホワイト(ツートン)を見ましたが,思っていたよりも品のあるたたずまいでした。(まだ,発表だけで発売日が来ていないので置いてあるだけでしたが。)

まぁ,でも今はCBR ちゃん一筋の私は浮気はしません。

昔のよしみでちょっと気になったんですぅ。発売は20100218 のようですよ~

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2010年2月12日 (金)

ちょこまかと・・・

ブレーキレバー骨折事件の翌日から,ちょこまかと近くの南海部品に通って,必要なものを買いそろえました。

まぁ,いっぺんに買えば済むことだったのですが,これを買って,次を思い出して行って,また買ってみたいなことを繰り返していましたぁ。

まずはじめに買ったのが,

Img_2187 ブレーキレバー & クラッチレバー取り付け時に必要となるグリス。高荷重が掛かる部分になるので二酸化モリブデン系の物を。そんな大量に入らないので小さめの物を。これで,自分でグリスアップもできるようになります。(ホンと?)

次に探していたのが,

Img_2185 ワイヤーロック。これは,バイク用ではなくヘルメット用にする予定の物です。GIVI ケースがあるので,今までは特に気にしなかったのですが,レプリカモデルになって,横向きにしないと収納ができなくなりました。そうすると,収納能力が落ちる落ちる・・・

ステムに載せて,スクリーンにバイザーをひっかけると落ちなくて,なおかつヘルメットを痛めることがないとバイク雑誌に書いてあったのですが,晴れの日の短時間でも,盗難が心配でそのように置くことができませんでした。

さらにレプリカモデルになったので,なおさら心配でできません。なので,適当なものを探していました。鍵付きは,さらにごちゃごちゃしそうで嫌だったのですが,これならキーが増えることもなく安心。チンガードをまたがして,ハンドルに固定しちゃえば簡単には持っていけないでしょう。

基本・晴れ専用マシーンなので,これで,GIVI ケースに入れる物を増やすことができます。

 

次がこれ。これはたまたま見つけた,前から探し求めていたものです。

Img_2147 20090529 に紹介している安全装備。悪路での駐車の時に転倒を防ぐサイドスタンドブーツです。ホントはアルミのが欲しいのですが,これはプラスチックです。まぁ,荷重を分散してくれたら木でも何でもいいので問題は無いのでしょうが・・・

これなら,GIVI ケースに他の荷物と一緒に入れておいても,荷物を傷つけることは無いでしょうから。

20090529 に紹介しているバイザーカバーは,レプリカヘルメットになってから,ライトスモークのままで乗っているので,使用していません。

 

次は,隣町の南海部品でも探すのですが,すぐに売り切れになっていた商品。

Img_2150 パンクリペアキット。これ1本に必要なものはすべて入っている優れものです。ただ,エアは別途考えないといけませんが・・・

もう一つの欠点は,2か所までしかいっぺんに修理できないところでしょうか。でも,2か所もいっぺんにパンクするぐらいなら,ちゃんと見てもらったほうが安全かもしれません。

まぁ,保険的意味合いで・・・

だったら,ポンプ買ったほうが走れたかもってことは内緒の話w

でぇ,実は本命はこっちだったりするわけで・・・

Hrb00302b HYOD HRB003 HELMET BAG ¥5,145

Hrb00301b 本当はRED が御所望だったのですが,メーカーにも在庫なく完売ということで,BLACK と相成りました。

でも,これがまだ到着しないんですよねぇ~

これがあれば,持ち歩くときに傷をつける心配がないので安心なのですが・・・

 

次は,秘密のたくらみをお送りできると思いますぅ。

 

にほんブログ村 バイクブログへ> にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ