用品 Feed

2019年12月24日 (火)

ついでに購入しとこ

2019/12/24 に前記事のフロントアクスルシャフトに対応するために,工具を購入してきました。

といっても自分ですることはほぼなくて,万が一の万が一に備えて準備しておこうというものです。

ということで,アクスルシャフト類のサイズを計測して,自分の手持ちでない物だけをピックアップ。

P1045530 すると前記事のこの部分だけがないことが判明したので,みんなの味方”アストロプロダクツ”さんで探します。

目を付けていったのが・・・

2007000009345_2f9fcfd8da9a4c9c8872a こちらの AP 3/8マルチヘキサゴンソケット 17・19・22・24の4サイズ対応!マルチヘキサゴンソケット! ¥1,045(税込)

これなら1個で国内メーカーほぼ対応という優れモノ。

次は・・・

2007000010839_f0029cf11da4431885e48 こちら AP M/C アクスルシャフト用HEXソケットセット 差し替え式のヘックスソケットセット ¥1,705(税込)

これはそれぞれのサイズをバラ物にした感じでしょうか。これも国内メーカーほぼ対応になるものと。

しかしいろいろ物色して行くうちに,kuvocky はHonda しか乗っていないし,しばらくはCB1300SB さんを乗り換える予定もない。しかも自分で作業することはほぼないときていると考えたら・・・

2002000030764_540x これで AP 1/2DR ビットソケット ロング HEX17 特殊形状には専用工具で! ヘックスタイプのロングビットソケット ¥726(税込)

これで十分でしょ!!!(*_*)ダイジョウブ!!!

手持ちの工具と組み合わせたらバッチリでした(*^^)v

これで,フロントは外せるようになったけど,リアは工具がないんだよねぇ~~~

 

にほんブログ村 バイクブログへ    にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2019年12月23日 (月)

パルサーリングじゃなくてフロントアクスルを交換

2019/12/23 にパルサーリングじゃなくてフロントアクスルシャフトを交換に行ってきました。

ことの発端は ABS 警告灯の点灯...

エラーコードを読み取ると,”フロントパルサーリングの不良”... でも,ショップで確認してもらってもパルサーリングは異常がない感じ。

そこでいろいろ調べてもらった結果,怪しそうな人物を発見(*_*)オマイカイ...

P1045511 このお人。画面ど真ん中の”フロントアクスルシャフト”さん。

オーリンズの指示通り純正をそのまま利用しているのですが,

P1045515 ご覧のとおり反対側にあるナットを締め込むときに固定をする穴が半分は隠れている状態(@_@;)アチャ~

P1045520 中空の中はまん丸...

こことの関係でホイールとのクリアランスが許容範囲の最大値になっていたようで,そのせいで大きく入力があった時に最大値を超えて点灯しているのではないかということでした。

そこで今後の整備等を考え,ここを交換しちゃおうとなった訳です(パルサーリングは問題ないことを確認してあります)。

P1045532 まずは部品注文。いろいろなことを考えて純正部品からチョイス(中は取り外したシャフトが入っています)。

(いろいろな問題が発生する可能性がありますので部品番号は隠してあります。もちろん大丈夫だろうという物をチョイスしてありますが...)

さくっと交換してもらって・・・

P1045526 この様な感じに。少しばかり奥の方に入っていますが,問題ないだろうとのことだったので。

P1045530 横から見たら分かるように,六角レンチが嵌りますので固定するときがしやすくなります。

これで一安心です。

またしばらくは様子見ですが,ある程度の原因が予測が付いてきたのでもう少し気を付けて見ていられると思います。

直るといいなぁ~(*^_^*)イイナァ~

やっぱりカスタムしていくと何かしらでてくるところがあったりしますねぃ。これは仕方がないから1つずつ解決していけばいいかぁ(*^_^*)ドンマイ

 

にほんブログ村 バイクブログへ    にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2019年12月15日 (日)

用品追加 第三弾

2019/12/13 に急きょ用品追加でウィンターグローブを追加しました。

笠沙恵比寿・南薩方面ツーリング に行ったときに,薄手のグローブのタンデム3号さんの手が凍えて死にかけたので。

Wfx_city_gtx_short_black_face_2020 kuvocky 大好き FIVE さんの WFX CITY GTX

Wfx_city_gtx_short_black_palm_2020 ホントはゴールドウィンさんのを探してみたのですがなかったので。個人的にはグローブは今この2社推しです。

同じ日に注文して,

2019/12/15 に手に入れた物が・・・

Stj913dn_07b

Stj913dn_08b HYOD STJ913DN ST-W NEO-iD thea D3O® JAC NAVY/OFFWHITE ¥39,500(税別)

Stj913dn_info01b

Stj913dn_info02b

Stj913dn_info03b

Stj913dn_info04b

Stj913dn_info05b時期が時期だけにあるか心配したのですが,なんとかこの色が1着だけあって手配してもらいました。

なにせ,夏物で行って死にかけた人の為なので。

 

にほんブログ村 バイクブログへ    にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

CB1300SB さんタイヤ交換 & パルサーリングも交換だよん・・・のはずが

(*^^)vヤッタ~!!! 記事が日にちに追いついて嬉しいkuvocky でっす(*^_^*)ウレシ~ノン

2019/12/15 にCB1300SB さんのタイヤ交換 & パルサーリングも交換(のはずが...)に行ってきました。

とりあえず,交換前の”ミシュラン パイロット RS(2018/4/28 9,601km~)”の様子(今回は撮り忘れなかったねん(*^^)v)

P1045450 全体的な雰囲気

P1045453 フロント左側

P1045456 フロント正面

結構偏摩耗も進んでしまっています。

P1045459 残り溝(フロント左側)

P1045461 残り溝(フロント右側)

P1045464 フロント右側面

P1045467 フロント左側面

P1045470 リア全体

P1045473 リア右側

P1045476 リア左側

P1045479 残り溝(リア左側)

P1045483 残り溝(リア右側)

P1045486 リア右側面

P1045489 リア左側面

走行距離は 8,163km で予想していたよりは長く持ちましたが,ミシュランのスタッフさんは 「8,000km はもちますよ~」っておっしゃっていたので残り溝だけで考えたらもう少しいけそう。

温まりも早くて雨の日も安心して乗ることのできるハイグリップタイヤでした。

CB1300SB さんとの相性はいい方だと感じました。

 

新しいタイヤもミシュランさんのタイヤが気に入ったのでミシュランさんから選ぶことに。そしてライフが長いのを選びたかったのでツーリングタイヤから。

Cjfv6afzh0zms0hqm6xvu290mmototyresr ミシュラン ROAD 5 GT

何種類かあるツ-リングタイヤの中でも一番新しいのと,見た目が今までの パイロット RS に近かったので決定。

kuvocky のCB1300SB さんはフルパニアでの稼働率が高い(というかほとんど)ので GT スペックにしました。

Cjk9t682shh6x0nodz2vb1twubenefit1ro ウェット路面でも,この様に水を切ってくれるみたいです。

交換は 2019/12/15 走行距離 : 17,764km となります。

P1045492 フロント右側面

P1045495 溝の様子 RS と比べるとやっぱり深いです。

P1045498 フロント正面からのグルーピングの様子

P1045501 リア右側面

P1045505 溝の様子

P1045507 リアグルーピングの様子

「やっぱり新しいタイヤは丸いですねぃ。」などという当たり前のことを感じつつ。RS と比べると若干硬い気もしますがあまりにも違和感を感じるほどでもなかったです。新品時比較では走り始めのグリップに関しては RS の方が食いつく感じがしました。

"5,000km走行後でさえ持続するドライ及びウェット路面での信頼感*"といううたい文句のロングライフに自信がある ROAD 5 さんみたいですので,この先の変化とウェット路面の感じが楽しみです。

- - - - - - -

そして,もうひとつの懸案事項”パルサーリングさん”原因説。さらにいろいろ調べてもらったのですが,パルサーリングではなくこちらではないかというものが出てきたので,今回はそちらの方で対策を。

その抜本的解決のために新たに部品を発注してもらいました。

緊急ではないので部品が届いて都合が付く段階で交換となる予定です。

これで解決してくれたら嬉しいのですが(*_*)ガンバッテナオッテ!!!

 

にほんブログ村 バイクブログへ    にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2019年11月17日 (日)

用品追加 第二弾

2019/11/17 にいつもお世話になっているショップで,HYOD Catch UP Caravan がやってきたのでまたお邪魔してきました。今回は決めていたもの以外は購入する予定ではなかったのですが...

(@_@;)アレレ!?

前もってお買い上げで持ってきてもらうようにお願いしてあったのが・・・

Stb711sl_01b STB711SL STITCHHYOD×GAHO LEATHER WALLET BLACK/ORANGE STITCH ¥24,000(税別) 

要はお財布。これは今使っているのがよれてきたため,前回の Catch UP Caravan で購入しておいたベルトポーチとセットで使うと,ちょうど収まる大きさになっております。

Stb711sl_info01b

Stb711sl_info02b

Stb711sl_info03b

Stb711sl_info04b なかなかしっかりした作りになっております。

こちら二つは持って来れないかもって連絡があった物。

Stv009d_info01b STV009D HYOD D3O® COOL KNEE BOOSTER BLACK/ORANGE STITCH ¥5,000(税別)

前回購入できなかった物。

Stv014d_info02b STV014D HYOD D3O® COOL ARM BOOSTER BLACK CAMO ¥6,500(税別)

こちらは前回に引き続き追加購入。

あとは洗えるレザーパンツをずっと狙っていたので,持って来れる物をお願いして現物を見て決めることに。

Smp006_01b で,結局決めたのは SMP006 SMART LEATHER D3O® TAPERED PANTS BLACK ¥54,500(税別) というヤツ。

Smp006_info01b

Smp006_info02b

Smp006_info03b

Smp006_info04b

Smp006_info05b

Smp006_info06b で,とってもよかったのですがまだ着るチャンスがありません。多分12月のツーで着るチャンスがありそうなのでそのときに感想など。

ここまでは購入するつもりの商品。他は予定外に買っちゃったってパターン(・_・;)エヘヘ・・・

それでも現物見て買うつもりだったのが次の物。

Stu512n_03b

Stu512n_04b STU512N LONG SLEEVE FULL ZIP HEAT T-SHIRTS NAVY/WHITE ¥6,990(税別)

Stu512n_info01b

Stu512n_info02b

Stu512n_info03b

Stu512n_info04b

Stu512n_info07b_2

Stu512n_info13bねぇ,暖かそうでしょ!!!

Stv503f_05b STV503F WIND BLOCK NECK WARMER WHITE GRAPHIC ¥3,200(税別)

Stv509n_info01b STV509N WARM HAND BOOSTER(SHORT) BLACK ¥1,990(税別)

そして,このイベント対策兼普段使いように・・・

P1045181 これは,タグをとっとと捨ててしまって型番は不明...

恒例の物が・・・

Hra001n_info02b HRA001N HYOD LEATHER SUIT HANGER ORANGE ¥1,950(税別)

ハンガーは毎回コツコツ増やしていって随時古いものと入れ替えていっています。

で,結局さらに追加の物が...

Stu511n_01b

Stu511n_02b STU511N LONG SLEEVE FULL ZIP HEAT T-SHIRTS BLACK ¥6,590(税別)

これは先ほどの STU512N のデザイン違いになります。

Sti515f_05nnb

Sti515f_06nnb STI515F WIND BLOCK 3LAYER INNER JAC WHITE GRAPHIC ¥18,500(税別)

こちらはウィンドウブロック ストレッチインナージャケットで,防風メインだけど暖かインナー

Sti515f_info01b

Sti515f_info02b

Sti515f_info03b

Sti515f_info07b_2という感じで,プロテクションはないのですが,気候のいい時期の街中チョイ乗りぐらいにはアウターとしても使えそうな感じでした。

Stt503_01b 迷ったけど選んでしまったのがこのオーバーパンツ STT503 ST-W POCKETABLE PANTS BLACK ¥7,900(税別)

Stt503_info01b これはこの様に正面部分だけが厚みのあるタイプ。なぜかというと・・・

Stt503_info09b この様な物があって・・・

Stt503_info08b 最終的にはこの様に(*^^)vスゴイネ

これならボックスに入れっぱなしでも問題なし。

Stt503_info07b この様に片付けておくために・・・

Hsa001n_info02b やっぱり必要になった HSA001N HYOD PANTS HANGER BLACK ¥1,200(税別) 

(レザーパンツの分もね)

必要な物だけ購入したんだけど,結局なんかすごいことになってたねん。ハハハハ!!!

 

にほんブログ村 バイクブログへ    にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2019年11月10日 (日)

用品追加

2019/11/10 に注文していた用品の一つが入荷していたので, 南薩ツーリング の帰りに受け取ってきました。

まずは・・・

000000000297_ng2nfjg ダムトラックスさんのシールド。付属してきたシールドはクリアだったのですが,昼間がまぶしすぎるというご意見だったので,G.アンバー or L.スモーク辺りで目星を付けました。

ただあまり色が濃いと夜の視界が悪くなって楽しみがなくなりそうだったので,結局 G.アンバーになりました。

もうひとつは・・・

Sdb1 こちらもダムトラックさんのシンディーブーツ。小さめサイズを探していてようやく見つけました。小さいサイズを探しているあなた,一見の価値はあるかもですよ~~~

 

にほんブログ村 バイクブログへ    にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2019年11月 7日 (木)

CROSS CUB さんキャリアサポートを追加しとこっと作戦

2019/11/07 にクロスカブさんのキャリアサポートを追加してもらいにショップまで行ってきました。

選んだのはこちら・・・

210491 KIJIMA CROSS CUB 用 バックサポート(ブラック)

210491_3 右側

210491_4 左側

210493

210493_2

210493_4 クロムメッキタイプのこちらもあったのですが,キャリア関係は全部ブラックで統一してあるのでブラックになりました。

2104913_2 あとはこちら,ベルトフック。

2104913up

2104913up2 で,どこに付けるかというと・・・

2104913tcrossa

2104913tcrossb ここの左右に2ヶ所

どのように使うかというと・・・

2104913tcrossc サイドバックなどを装着した時にベルトを引っ張るように装着します。場所的に巻き込んだりしないようには気をつけないといけませんが。

これでサイドにもバックを付ける準備は整いましたが,実はまだサイドバックは購入していません。これから用途を考えて選ぼうと思っています。

 

にほんブログ村 バイクブログへ    にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2019年11月 6日 (水)

CB1300SB さんの左パニアケースの問題

この間の 2019/10/12 に行った HONDA MOTORCYCLE Home coming KUMAMOTO 2019 でもう一つ見つかった問題...

それは,CB1300SB さんの左パニアのバッチ...

P1045004この通り...(T_T)ドコイッタノネン;;;

P1045008 この人がいなくなりやがりました(こちらは右側)

P1045012 アップでこの人。いつ無くなっていたかも不明...(-"-)ソレハジブンノセイ...

ということで・・・

P1045016 さくっと付けてもらいました(*^^)vヤッタネィ

P1045019 でもね,この人地味に高かったのねん(@_@;)マジカ...

気を付けようがないからどないしましょう(*_*)マイッタネン

 

にほんブログ村 バイクブログへ    にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2019年9月26日 (木)

CROSS CUB ちゃん ドライブレコーダー不調

CROSS CUB ちゃんのドライブレコーダーが不調になっているのをこの間見つけました。

といってもお盆前ですが...

それでショップで動作を確認してもらいメーカーに送ってもらっていました。

どのような症状かというと,電源は入ってカメラからの映像はきているのに録画が開始されず,操作ボタンが一切効かないというものでした。

使っているドライブレコーダーは

Ad720top であります。

CB1300SB さんでは特段トラブルは起きてはいません。

いろいろショップで確認してみて,やっぱり本体だろうという結論になったので・・・

Z930003_001本体(青丸部分)のみを取り出してメーカーに送りました。

しばらくして・・・

メーカーから帰って来た本体さん。無事に修理完了かと思いきや...

「どこも壊れていません!!!」って返事だったようです(-_-;)マジカ...

ということで,原因探しは振りだしへ戻る...

電源も入るしカメラからの映像はきちんと入ってきているので,あとは考えられるのはスイッチのみ。

Z930003_002 防水スイッチ(赤丸)

でもこんなもの(防水スイッチだし)が壊れるのかねぇ~と言いながら,試しにスイッチのコネクタを外して操作してみるとあら不思議,一応録画はできるようになりました。

あとで確認してみたら,設定はできなかったものの録画はできるようになったので,スイッチを外した状態にしておくことに。

メーカーに相談して先にスイッチを送ってもらって,後から問題のスイッチを返送すれば OK してもらえることに(保証修理のためメーカーに返送の必要があったため)。でも,写真のラインは付属していません。あくまでスイッチとラインを結ぶコネクタのところまでの部分です。

後日,スイッチがメーカーから送られてきたので,こんなところが壊れるだろうかと,半信半疑でテストしてみると・・・

(@_@;)アラ!!! 不思議,ちゃんと動作始めました。設定等も問題なくできるようになりました(*^^)vヤッタ!

ということで,半信半疑だったスイッチが犯人でした。

新品のスイッチと壊れているスイッチは何が違うのかは全く分かりませんでした(T_T)ワカラナイヨ~

まぁ,直ったからいいかぁ(*^_^*)

 

にほんブログ村 バイクブログへ    にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2019年6月30日 (日)

CROSS CUB ちゃん エマージェンシーキット追加

どうも御無沙汰していますkuvocky です。一応元気にやっています。

さて,2019/06/29 にクロカブちゃんにさらにエマージェンシーキットを追加しました。

クロスカブちゃんのパンク修理キットの追加 の第2弾って訳です。これもCB1300SB さんと共用で使用する予定の物だったのですが,例にもれず必ず移動して積んで行くのを忘れるんですよねぃ...(;一_一)

トラぶって停車している状況を考えると,ハザードもないクロカブちゃんの方が目立たないこと請け合い(-_-;)ソリャソウダ...

少しでも目立たせたいため,CB1300SB さんにも常備している物を追加することにしました。

最初は至極当然に思いつく 非常信号灯(エーモン) 。

6726_l

6726_sub1_l これですね。要するに非常用発煙筒の LED ライト版。

でも,これだけだと心配なので 緊急点滅信号灯(エーモン) 。

6900_l

6900_sub1_l こちらは,赤・緑のLED が交互に点滅するライトです。かなり明るくて相当離れた所からでも目に付きます。

使い方としては,点滅信号灯を車体に付けて,非常信号灯を手に持ってという感じになるのでしょうか(@_@;)ナノカナァ~

どちらにしても活躍はしてほしくはないのですが,保険的な意味合いでボックスにでも入れておこうかと思います。

 

にほんブログ村 バイクブログへ    にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ