2010年7月 9日 (金)

世代交代

ずっと乗り続けるつもりだったSTEPWGN (RG1) でしたが,走行距離が延びてきたため(70,000km オーバー)と,車検が近づいてきたのでさんざん迷った挙句,乗り換えることにしました(泣)。

Img_2943 装備類を一切はずされて,フルノーマル(でもないんですが,外観からは分かりません・・・)に戻ったRG1 ちゃん。

この子と,いろんなところに行ったので,思いでもたくさん詰まった奴です。

外観は,フルノーマルになっていますが,エンジン関係は燃費が向上するグッズ(これは,データを取って検証を自分でもしているので,メーカーの宣伝文句ではありません)や,車体剛性を上げるグッズ,足まわりもノーマルだけどなぜか良くなっているグッズ,なぜかオーディオの音が良くなっているグッズなど,次に乗る方は大変お買い得となっている車両です。

でも,でもでも,普通に見ただけではわからないんですぅsign02

だから,よ~く見てみてください。

それでも分からないと思います。だから,これに当たった人はラッキーsign03

エンジンオイルやATF なども定期的にきちんと整備していた車両なのでぇ。

ちなみに,タイヤ・ブレーキパッドも交換していたので,たっぷり残っているんですねぇ~

お客さん,これ買わないと損しますよ。

 

といぅことで,新しいnew車は・・・・

昼の顔wink

Img_3007 Img_3006

Img_3004 Img_3005

夜の顔・・・

Img_3014 Img_3015

グリルは青のLEDで決めました。

STEPWGN (RK15訂正20110903) って,またSTEPWGN。しかも同じプレミアムパールホワイト。

なんでって,今の使い勝手が良かったのと,もろもろ移設したいものがあったので,それができる物を探していたら,やっぱりSTEPWGN だったんですねぇ~

でも,今回はSTEPEWGN SPADA の方です。だって,エアロも付いていて余計な出費を抑えられるんですもん。

でも,ちょっと小細工をして人のとは違うようにしましたぁ。

もちろん,RG1 に付けていた,いろいろなグッズも新規で付けました。

これだけで,車が変わるのが不思議ですよねぇ~ といぅ物です。

もちろん,燃費も上がって,トルクも出て,オーディオの音質も良くなります。

ねぇ,不思議でしょうsign02

 

にほんブログ村 車ブログへ にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ

2010年7月 5日 (月)

がんばれツバメ

自宅にツバメさんが巣作りをしています。

実は,3回目で,前の2回は卵を産んで温めている間に巣の方が持たずに巣ごと落下。

しばらく巣作りの様子がなかったのでもうあきらめているのかなぁと思っていました。

どうも,前2回は天気が良すぎてsun空気が乾燥して,巣の泥が乾燥して強度がなくなったようでした。

3回目を作り始めた時は,梅雨に入って雨rainが降り続いていたので期待をしないで待っていたのですが,一向に温めている様子が見られなかったので,もうダメかなぁとあきらめていたら,子どもが孵化していました。

親鳥は2羽して餌を一生懸命運んでいます。

親の愛情ですよねぇ。

でぇ,親鳥が居ない間にこっそりと巣の中を撮影しました。

Img_3010 結構高い所にあるのでこれが精一杯でした。

でも,最低3羽は居るのが確認できましたぁ。

しっかり大きくなって,この巣から巣立っていってほしいものです。

がんばれツバメの雛たちsign03

 

にほんブログ村 車ブログへ にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ     にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ 

2010年7月 3日 (土)

新型発表

20100629 に「VFR1200F Dual Clutch Transmission」の発表がありましたねぇ。

プレスリリースはこちら。車両情報はこちら

Vfr1200f_2100629 これでお値段¥1,680,000円(消費税抜き本体価格  1,600,000円)

STD車に比べて,¥10万しかupupしていません。

これは,正直お買い得価格だと思います。

ショップの人とも話していたのですが,「これは200の大台に乗るのではないかと」話をしていたぐらですから。

どうも,試乗車を急きょ導入することにしたようですので,これは試乗してみなくてはなりません。

試乗した時には,またインプレッションを書いてみたいと思います。

ちなみに,発売は20100729 の予定みたいです。

これは,試乗が楽しみになってきました。

 

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2010年6月29日 (火)

高速道路無料化社会実験

高速道路無料化社会実験なるメールが届きました。

その内容はというと・・・

*******************************************************************

いつも高速道路をご利用いただき、誠にありがとうございます。

東/中/西日本高速道路(株)管内の一部区間では、平成22年6月28日から
国による「高速道路 無料化社会実験」が始まります。

■料金所の通行方法
   今までどおり、ETC車載器にETCカードを挿入して、
   ETCレーンに時速20km以下で進入し、レーン内では徐行のうえ、
   開閉バーが開いたことを確認してから通過してください。

   ※詳細につきましては、各社のホームページ等でご確認ください。

■実施期間
   平成22年6月28日から平成23年3月31日まで(予定)

■対象車種
   すべての自動車が対象となります。

■無料化社会実験区間
[東日本高速道路(株)管内]
   □道央道・深川留萌道(岩見沢~深川西、士別剣淵)
   □道東道(千歳恵庭JCT~夕張)(占冠~本別、足寄)
   □日高道(苫小牧東~沼ノ端西)
   □青森道(青森JCT~青森東)
   □八戸道・百石道路(安代JCT~八戸、下田百石)
   □釜石道(花巻JCT~東和)
   □秋田道(秋田中央~能代南)
   □日本海東北道(岩城~河辺JCT)(新潟中央~荒川胎内)
   □湯沢横手道路(湯沢~横手)
   □山形道(山形北~月山)(湯殿山~酒田みなと)
   □東北中央道(山形上山~東根)
   □米沢南陽道路(米沢北~南陽高畠)
   □東水戸道路(水戸南~ひたちなか)

[中日本高速道路(株)管内]
   □八王子バイパス(打越~相原)
   □新湘南バイパス(藤沢~茅ヶ崎海岸)
   □西湘バイパス(西湘二宮~箱根口・石橋)
   □箱根新道(山崎~箱根峠)
   □中央自動車道(大月JCT~河口湖)
   □東富士五湖道路(富士吉田~須走)
   □中部横断自動車道(双葉JCT~増穂)
   □西富士道路(西富士~富士)
   □安房峠道路(中ノ湯~平湯)
   □伊勢自動車道(津~伊勢)
   □紀勢自動車道(勢和多気JCT~紀勢大内山)

[西日本高速道路(株)管内]
   □舞鶴若狭道(吉川JCT~小浜西)
   □京都丹波道路(沓掛~丹波)
   □松江道(宍道JCT~三刀屋木次)
   □山陰道(松江玉造~出雲)
   □安来道路(米子西~東出雲)
   □岡山道(岡山JCT~北房JCT)
   □浜田道(千代田JCT~浜田)
   □江津道路(浜田JCT~江津)
   □広島呉道路(仁保~呉)
   □松山道(松山~大洲)(大洲北只~西予宇和)
   □高知道(高知~須崎東)
   □八木山バイパス(穂波東~篠栗)
   □椎田道路(築城~椎田)
   □大分道・宇佐別府道路(日出JCT~速見)(速見~宇佐)
   □日出バイパス(速見JCT~日出)
   □大分道・東九州道(大分~大分米良)(大分米良~佐伯)
   □延岡南道路(延岡南~門川)
   □東九州道(西都~清武JCT)
   □東九州道・隼人道路(末吉財部~隼人東)(隼人東~加治木)
   □武雄佐世保道路(武雄JCT~佐世保大塔)
   □佐世保道路(佐世保大塔~佐世保中央)
   □長崎バイパス(古賀市布~川平)
   □八代日奈久道路(八代JCT~日奈久)
   □鹿児島道路(市来~鹿児島西)
   □沖縄道(許田~那覇)

このほか、無料化社会実験の詳細につきましては、
東/中/西日本高速道路(株)のホームページ等でご確認ください。

*******************************************************************
 ◆◆◆このメールの内容に関するお問合せ先◆◆◆

◇東日本高速道路(株) 「ドラぷら」 http://www.driveplaza.com/
   <お客さまセンター> ナビダイヤル 0570-024-024 

◇中日本高速道路(株) 「高速日和」 http://kousokubiyori.jp/
   <お客さまセンター> フリーコール 0120-922-229

◇西日本高速道路(株) http://www.w-nexco.co.jp/
   <お客さまセンター> フリーコール 0120-924-863
*******************************************************************

 

ということで,この区間を走行する場合であっても,ETCカードとETCレーンの使用。

現金であっても料金所での通行券受け取りと,受け渡し(必要に応じて料金支払い)は必要みたいです。

誤って,素通りしたら大変なことになりそうですので,みなさんお気を付けください。

 

でも,この実験本当に必要なのでしょうか?

個人的には必要な人はお金を払って利用すればよいと思うのですが・・・

もっと,他の公共機関への配慮があって成り立つ実験ではないかと思うわけです。

それは,ただというのは(もしくは安く済むのは)素直にうれしいですが・・・

地方には,まだまだ高速道路が必要なところが存在しているのも事実です。

何か試してみるのは大事でしょうが,配慮のかける実験というのもいかがなものかと。

 

にほんブログ村 車ブログへ  にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ     にほんブログ村 バイクブログへ  にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2010年6月27日 (日)

オイル交換に行ったらね・・・

20100626 にEURO R ちゃんのオイル交換にいつものショップに行ってきました。

いつものオイルと,いつもの添加剤。

いつものコースです。

走行距離現在22,700km ・・・

ショップの方に「距離伸びないねぇ」といわれちゃいましたぁcoldsweats01

そうなんです。EURO R ちゃんは距離走らないので,1年に1回のオイル交換になっているのです。

年間にすると・・・・catface

まぁ,気長に付き合うつもりなのでぇ。

 

にほんブログ村 車ブログへ にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ