2010年6月20日 (日)

積載能力奪還作戦!!

国内フルパワー化とフェンダーレス化(どっちかというとこっち方sign02)によってGIVI ケースを付けられなくなってしまったルーシーちゃん。

積載能力を奪還するべく,ターゲットを絞りました。

AXIOMOTO PACK SWIFT 2.0 & TAIL PACK

まずは,MOTO PACK SWIFT 2.0 (¥29,190.-)を。

Swift_2_carbon_1 Image5_1

そして,迷ったのがこの商品。

Repsol_1 なんですけど,トリコには合わないと思い,カーボンプリントのを。

TAIL PACK (¥19,740.-)は,

Tailbag_blue_1 やっぱりトリコ合わせてこちらはブルー。

Image3_1_2 Image2_1_2 と,こんな感じ。

Image7_1_2 Image8_1 取り付けはこんな風。

Image6_1 気を利かせてパッド付き。

Image9_1 タンクバックは今あるのを使うので買いませんが,実物を見ました。写真のようにSS ではちょっと厳しいかもぉと思いましたぁ。

ところが,ショップが確認してみたら,MOTO PACK SWIFT 2.0 (¥29,190.-)は在庫があるということですが,TAIL PACK (¥19,740.-)は全色日本に在庫がないと・・・

MOTO PACK SWIFT 2.0 (¥29,190.-)は早く手元に来そうですが,TAIL PACK (¥19,740.-)は納期未定。これだから舶来物は困ったチャンですぅcrying

 

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2010年6月14日 (月)

国内フルパワー化!!

華麗に変身をもくろんでいたルーシーちゃん。2週間近い入院期間を過ごして,20100612 に無事に自宅に帰ってきました。

この週末は終日雨の予報で,しかも次の週にかけても雨模様。

しょうがないので,ショップの方には晴れになるまで預かっていてくださいとお願いしていたのですが,20100612 は朝起きたらくもり・・・

ラッキーとショップ開店と同時にお店に飛び込んで引き取ってきました。

自宅houseに帰って写真撮影cameraタイム

Img_2976 Img_2977

と,このように変身しましたぁhappy01

Img_2964 Img_2965

kijimaテックマウント。もうすでに20090502 にナビ用のステーを付けてもらっていたのですが,この間の転倒事件の時,ステーごと取れて,危うくナビもおしゃかにするところだったので,アフターに取り換え。

ちょっと,左にオフセットしてもらっているので,メインキーの差し込みやメーターもちょっと見やすく。

そして,メーターにはカーボンのメーターカバーを。nao の商品です。まぁ,ルーシーちゃんのメーターは無駄がないので,カーボンが見えているところが少ないと言えば少ないのですが・・・

Img_2966 Img_2967

Img_2969 Img_2970

こちらは,フルパワー化に伴い必要になってくるマフラー。TSRフルエキゾーストタイプです。もちろん車検対応品。違法改造は絶対にしません。スイングアームとの間隔はこんな感じです。

STD 比 -4.0kg ということで,取り回しがとても軽いです。その上GIVI ケースも付けていない(というか付けられない)ので,運動性能が格段に上がっています。

コーナー一つどころか,交差点の右左折でも軽さを感じます。

Img_2971 Img_2972

そして,リヤフェンダーレスキット。これも,naoカーボンタイプ。リフレクターは,デイトナの汎用品。

しかし,ここで問題発生。見ての通り,ウィンカーがこの位置に来るために,ベンチュラ(VENTURA) リアキャリアベースとスポーツラックSR/12B が装着不可能に。

積載能力が欲しい私としては,ちょっと痛手。

Img_2979 横から。

Img_2982 Img_2973 斜め後ろから。

Img_2978_2 後ろからもナンバーはしっかりと見えます。

Img_2984 ナンバープレートベースがここの部分だけ干渉して付けられなかったので,グラインダーで削って,干渉を取り除いて取りつけました。

Img_2974 斜め前から。

ちなみに前と比較すると・・・

Img_2490 Img_2963 

結局は本来のSS の姿に戻ってきています。

乗った印象はというと,マフラーの抜けが良くなっている分だけ低速時のトルクが細くなっていますが,発進がしにくいというほどでもなく,私的には逆に中速へのつながりがスムースになって乗りやすくなっていると思いました。

高回転の方はまだ試していませんが,かなりのパワーを出してくれそうです。マフラーは爆音ではなく,そこそこの音量という感じです。純正の控えめな音に比べると,リッターらしい音です。

ホンと,楽しい感じに変わってくれました。

一番のネックといえば,やっぱりyenupいことでしょうか。moneybagの中はいっきにdownです。

ついでだったので,シビアコンディションチェックもお願いしておきました。

こちらは¥4,200.- とかわいいものでしたcoldsweats01

 

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2010年6月 9日 (水)

ちょっと

ちょっとルーシーちゃんを入院させました。

別に重症ではないのですが・・・

しばらく自宅houseから居ません。

退院予定が立ち次第帰って来る予定ですが,今度は天気がcloudrain・・・

一体いつ連れて帰ってこれるでしょうか・・・

それまではショップのディスプレイになるのかなぁsign02

 

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2010年6月 6日 (日)

お色直し

EURO R ちゃんのお色直しをしました。

EURO ナンバーに続く第2段です。でも,第3段があるかは分かりません(笑)

まずは元の画像をば。

Img_2784 フロントから。

Img_2786 リアから。

 

そして,お色直しの後は・・・

Img_2955 フロントから。

Img_2961 リアから。

 

要するに,俗に言ぅ「赤バッチ」に換えてみましたぁ。

ちょっと迫力ありますでしょう。

ちなみに,フロントはCVIC TYPE R (FD2) のフロント赤エンブレム。

リアはINTEGRA TYPE R (DC5) のリア赤エンブレムです。

フロントも,リアも綺麗に収まりました。どちらもピン穴もぴったりだったようです。

私は,自分でできないのでディーラーにて装着しましたが,何の問題もなく付けてくれました。(まぁ,保安部品じゃないから違法改造でもないし,問題ないかぁ)

EURO R ちゃんは,こうして少しずつ成長していきま~す。

 

にほんブログ村 車ブログへ にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ

2010年6月 2日 (水)

どうしても…

どうしてもルーシーちゃんにスニーカーで乗らないといけないことが出てきました。

ホンとは嫌なんだけど・・・

それで,必要に迫られたのがこれ。

Img_2787 シフトガード。

これがないとスニーカーが痛むだけでなく,Up シフトが足が痛くてできないんですぅ。

これなら何とか乗れます。

バイク用ブーツに装着しても,違和感ないし,皮を保護してくれるのでいぃかもしれません。

とりあえずは,これで様子を見てみましょう。

 

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ