かっこいい
ヘルメットのアライさんから,ニューカラーでました。
2012ペドロサモデル。
かっこいいですね。今までのペドロサモデルはもう少し地味な感じだったので,これはいい感じ(まぁ,個人の好みですが)。
今度買い替える時はこれにしましょうか
あっ,ホームページ見ていて気がついた。
中野モデル廃番になっている。。。
今の保存のために,早期買い替えか
ヘルメットのアライさんから,ニューカラーでました。
2012ペドロサモデル。
かっこいいですね。今までのペドロサモデルはもう少し地味な感じだったので,これはいい感じ(まぁ,個人の好みですが)。
今度買い替える時はこれにしましょうか
あっ,ホームページ見ていて気がついた。
中野モデル廃番になっている。。。
今の保存のために,早期買い替えか
この間のオートポリス走行会で,純正のドライブチェーンはフルパワーには対応していないと散々驚かされたので,ちょっといつもの南海部品さんに寄ってみました。
いつもの店員さんに相談してみたら,「対応はしていないけどそんなに簡単にダメになるものでもないし,切れるときは何付けていても切れるよ~」とのアドバイス。
CBR ちゃんのドライブチェーンを見てもらうと,「まだチェーン調整はできるし大丈夫だと思うよ」とのお墨付きが。
でも,換えるなら江沼(EK)チェーンがよさそうだよ~とのこと。
私はEKチェーンのことはよく知らず,純正のD.I.Dさんか,RKさんの中でもRKさんを付ける気満々でした。
でも,実際の商品を見てみるとEKさんも決して悪くありません。EKさんはKawasaki さんの純正チェーンも作っているぐらいの信頼度とのこと。
しかも,sale で20% off なんですね。
散々迷って(っていうのは,まだ緊急に変えなくてもいいって言われたから)いたのですが,今だったらフロントスプロケットとリアスプロケットはまだ全然OKとのことだったので,ドライブチェーンを交換してもらうことにしました。
江沼(EK)チェーン 3Dさん。
この金色に光るチェーンが憧れだったのです。
交換してもらって早速乗りましたが,街乗りでもリアタイヤが軽くなっているのを実感。
チェーンだけでもこんなに変わるのかなぁと感激でした。
リアスプロケットもゴールドで統一したいですが,しばらくはこれで様子見ですかねぃ。
オートポリス走行会のツーから帰ってきて,まだ洗車も終わっていないkuvocky です
さぁ,最後の2日目行きましょう。(1日目その1,1日目その2はこちらから)
2日目は鹿児島へ帰ってくるだけなので朝はゆっくりですが,なんと奇遇でHSR 九州で九州選手権(!?だったかなぁ)が開催されるということで,見学をして帰りましょうかということで寄り道をして帰ることになりました。
でも,その前に朝ご飯でお腹を満たします。
朝食は,ドリーム店店長お勧めのバイキング。がっつり食べられるのがバッチリ
とりあえずこれだけでお腹いっぱいになる予定で取ってきたのですが。。。
結局,ごはんとお味噌汁をお代わりしてごはんはお茶漬け,食後にコーヒーまで頂いて超満足。おなかパンパンです。
いったん部屋に戻って荷づくりと着替え。1日目の寒さが2日目も続くとの天気予報に,レインウェアを着たくなかったので,インナーにウィンドブレーカー,ツーリングパンツの下にジーンズを追加して防寒を。
だって,寒いの嫌だったんだもん でも,着膨れしてしまいSS としては痛恨の身体の自由が利かない。。。 まぁ,仕方がないということで。
気を取り直してHSR 九州に向かいます。ホテル
からは10~15分程度。
バイクを駐車
したら,早速コースを走りまわるマシーンを見学。ちょうどプラクティス(フリー?)と予選が午前中に行われるようでした。
ここは,仮にも1度走行したコース。みなさんがどのように走るのか楽しみにしていたのですが,もうびっくり。
そんなのあ~た無理ですたい(←何語???)というブレーキングの突っ込みとアクセルの開けっぷり。
あまりの勢いにビックリ この人たちは何を考えているのしょうという感じ。
まぁ,私に言われたくは無いと思いますが。
ということで走行シーンをどうぞ。(コンデジなのであまり綺麗に取れていませんが)
奥のヘアピンを中心に見ていたのですが,もうフロントが滑ってもどんどんアクセル開けるのねん。見ているこっちがビクビク。マシーンのバンク角も尋常じゃない。もちろんMotoGP 見慣れているのでそれに比べればって感じだけど,私はあそこまでなんて到底無理です。(って当たり前やぁ~)
そうそう,ここのバックストレートエンド,懐かしのグラベルさんです。
そうこうしているうちにお昼ぐらいになったので,日が暮れる前に鹿児島に着くように帰りましょうかということで帰り路に。
と,バイクに向かったところでマスコット犬発見
かわいいのでお話を聞いてみると,なんとお隣のマイクロバスさんの方が飼い主さんとのこと。
いつも大体一緒に来るので,サーキットではここが定位置なんだそうで。
ちなみに飼い主さん,その場でレーシングスーツの破れを修理してくれるショップでした。さすが選手権。そういうショップも集まるんですねぃ。
ということで,高速に乗って南下。鹿児島を目指します。次の停車は宮原SA 。ここでガソリン補給と昼食タイム
です。
昼食は「熊本ラーメン
」。やっぱり熊本来たから食べなとねん
やっぱりラーメンは身体もあったまるしいいねぃ。
お土産もゲット。熊本来たからやっぱりくまもん製品を買ってしまいました。ん~,恐るべしくまもん年商25億円
この後は,それぞれのペースで帰ることになり一応解散。休憩もそれぞれ好きなところで取ることになります。
なので,この後はいつもの休憩ペースで帰ることにして次の休憩はえびのPA に決定。
でもやっぱり風が強いし寒い。まぁ寒いのは着こんでいるので何とかなっているのですが。
何回かトンネル出口で思いっきりマシーンが持って行かれそうになって,いつも以上にゆっくり安全運転。
途中のSA やPA に心奪われそうになりながらえびのPA まで到着。
ふと霧島連山を見てみると。
韓国岳は雪が積もっているではないですか。阿蘇山が積もるはずです。
この後は桜島SA 目指して行きますが,やっぱり風が強くて安全優先。スピードも落とし気味で進みます。
そして最後の休憩。ここまで来たらゴールの自宅まではすぐそこです。
いやぁ,2日間みなさんお疲れ様でした。ドリームのスタッフのみなさんにもお世話になりました。6月のリベンジ楽しみにしています
なぜか,左手の中指が痛くてグーができないのでクラッチも握れないkuvocky です。
さて,オートポリス走行会1日目その2 スタートです。(その1はこちら)
着きましたオートポリス。なにか無事なのが不思議な感じの到着までの耐久レース。。。
この時はご覧通り日も差していたのですが,着いた時は。。。
ってえ~~~~。雪です。。。
もう寒いのなんのって。。。ここまで着てきたレインウェアを脱ぐ気になんかなりません。
と思ったら,速攻で中止決定。
コースを回ったら霧で見えないだけでなく,下の方はあられが積もっているとか。
あまりに危険なので中止。。。
アハハハは。。。
ここまで遠かったのに~~~~。
と言っても仕方ありません。危険なところを走っても面白くないですし,命がいくらあっても足りません。
なんといってもここは国際級サーキット。なめたら痛い目にあいます(はず。だって本格的に走行したことないから分からないもん)。
ということで,ぶらぶら開始。
セーフティカーが増えてました。
そういえば,レクサスさんは車名を見なかったので何か分かりません。
ピットに戻ると,隣のピットのブースで何やらごそごそ。
窒素ガスの無料充填をしてくださるということなので,喜んでお邪魔しました。なにせ窒素ガスの良さは4輪の方で実証済み。
この後鹿児島まで帰ってきたわけですが,跳ねなくなりましたよ。あったまり具合はというと,寒過ぎたのでタイヤ温まるところまでいきませんでした
この後も時間をつぶすためにブラブラと。
お腹が空いてきたので昼食を取りに。。。
なにかね,レトルト的なお味が面白かった。いやぁ,おいしかったんですよ。寒い中での暖かいカレーだったんで。後で聞いたら大盛りもしてくれたみたいで残念。
その後,別なグループが走行していたのでピット棟の屋上へ。
自分が揺れているんだか,建物が揺れているんだか。。。
マーシャルがバビューンと走って行って,その後をどやどやってみんなついて行っていました。それにしてもホームストレートこの風の強い中みんな全開です
危険がいっぱい。
このころは,風が強いものの晴れ間も見えてきていました。う~ん,走れなくて残念。
そして我々も撤退することにして,今日のプロゲストライダーさんと記念撮影。
そうそう,一番左のナイスガイの彼。まだ午前中の寒い中,休憩所に行ってみたら彼がコーヒーを入れてくださり「寒かったですか?」と。
「もう死にそうに寒かった」なんて答えてしまいました
いやぁ,講師のプロライダーさんって気がつかなかったんですねぃ。ドリームのスタッフさんかと思って。知っていたらもう少しましな答えをしたんですが。。。
あっ,でもコーヒーで温まってうれしかったですよ。あっざーす。
6月のリベンジも来られるのでしょうか?その時はよろしくお願いいたしま~す。
というわけで,我々も退散して本日のホテルへ向かいます。
ということは,またあのミルクロードを通るわけね。。。
でも,帰りは霧は取れていて最高な眺め。ただ,風
強いし寒いし。景色に見とれたら危険がいっぱいだし,やっぱり気温2℃だし。
って,日が照って2℃ってことは,朝は-2℃
真相は分かりませんが,やっぱり寒い。ミルクロードは気候のいい時に走りたいですねぃ。
ということで,お世話になります「カンデオホテルズ大津熊本空港」様。チェックインまで時間があったのでロビーでぐだぐだとお話をしつつ暖を取ります。
時間が来たのでチェックインを済ませお部屋はと言いますと,
今回は部屋の予約をドリームの方にお願いしていたのでちゃんとシングルで。
食べたのはこのセット。「ハーブバラエティ定食」4種類のいろいろな具材が楽しめるセットでとてもおいしかったでした。
でも,ホテルに帰ってから気がついたのですが,ホテルでこのセットの割引券配っていたみたいorz
まぁおいしかったから良しとしましょう。
この後,屋上にある展望露天風呂に入ってこの日はベットに入りました。
2日目につづく
ツーレポ宣言からあっという間に日にちがたってしまったkuvocky です
オートポリス走行会からはもうすぐ2週間。。。そろそろ行きましょうか。
20120324 。オートポリスに向かって出発です。
ドリーム集合を桜島SA にしてもらってちょっとでも出発時間を遅らせてもらいました。
桜島SA の方が近いんですねぃ。
ということで集合の写真を。
ってば,真っ暗で何が何だか分からないですねぇ。かろうじて見えている左端のバイクがkuvocky のCBR ちゃん。時間は4時45分なり
ここからは,ばびゅーんと熊本県の宮原SA まで移動します。
途中は風がすごくてドッキドキのハッラハラ もう行きつかないかと思いました。
ここで朝食タイム
でもkuvocky は出発前に食事をすませてきたので(どんだけ早いんやぃ),コーヒー
タイム。
みなさんが終わるまでまったり待ちます。
寒かったのでこれで暖かくなるかなぁとレインウェア上着をなおします。
宮原SA までは途中あめ降るポイントがたくさんあるので,防寒を兼ねて上下バッチし装着。
かねては,あめが降りそうなときはバイクの出番は無いので久しぶりの登場だったレインウェア。この時は知る由もなかったのですが,レインウェアのありがたみを思い知るツーになりました。
次の休憩ポイントは道の駅大津です。レッツゴー というわけで,途中のガソリンスタンド
でCBR ちゃんを満腹にさせます。前回の反省をもとに,今回は最小のガソリン給油で済むように計算。
サーキットは満タンに近い状態で走ることにないますが,タイムを競うわけではないので良いということで。
到着
レインウェアを脱いだら,高速降りてからあめ
に降られてしまいました
ここで,先発隊(一人先に行っている店長さん)に連絡を取ってみると,ミルクロードは雪が残っているという話
最初は冗談だと思っていましたが,真面目に積もっているらしい。。。
ここで,あめと雪
と寒さと霧
に備えてレインウェア再装着。
ホットレモンで身体を温めます。コーヒーもいいけど温まるにはホットレモンが最高
いよいよミルクロードに突入
どんどん標高が上がって行きます。当然のように霧が。。。
と思ったら,風がメチャクチャ強くてまっすぐ進むのも大変。頂上付近に行ったら風は台風並みだし,霧
はすごいし,本当に雪
あるし,当り前のように寒いし
もう前のバイクに食らいつくのでやっと。でも,30~40km/h ぐらいしか先頭も走っていないんですね。
だって,前見えないし
途中にあった気温表示板は(見る余裕なかったので他の人に聞いたところ)2℃だったらしい。
ようやくやっとの思いでオートポリスに向かう下り坂に着いた時はホットしました
そこからは,くねくねの下り坂をひたすら下りてきて,ようやくオートポリスに着いたのが9時前。。。
4時間半の苦行の旅でした
それにしても寒かったよ
1日目その2につづく
最近のコメント