2012年7月19日 (木)

メンテナンスメモ(ステップワゴン)

ブログをチェックしていたら,ステップワゴンのオイル交換を記録していなかったことに気がつきましたcoldsweats02

なので,メモをば。

 

13,000km(日時不明)

20,000km(20110306)

29,800km(20120107)

37,000km(20120519)←奇遇でちょうど2ヶ月前

 

13,000kmの時はこれでいくと。。。201010ごろかなぁ。。。もう記憶にないです。

オイル交換した時は,走行距離と日にちをボンネット裏に貼ってもらっているのですが,はっきりと分かったのが20,000kmのところまで。

その前は,逆算で7,000kmを引いたんですねぇ。

ちなみにオイル交換は,いつものショップでいつものオイルPr_4l1l_3SPEED MASTER)といつもの添加剤Image1_2 METARIZER PRO

いつもの添加剤は,2回に1回でもいいようなのですが何となく毎回入れちゃうんですねぇ。

 

次は44,000kmでオイル交換。忘れないようにしないと。

 

にほんブログ村 車ブログへ にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ

2012年6月13日 (水)

のりくらべ… その4

この記事立ち上げたの20100912って。何年寝かしていたのでしょうcoldsweats02

なので,VFR 1200 DCT はマイナーチェンジしちゃった。。。。

ですのでこれはマイナー前のモデルのお話です。

ついでに全機種,記憶の奥底から引き出しを探して書いております。。。

Vfr1200f_2100629 HONDA VFR 1200 DCT

これは(確か)二輪世界初のデュアル・クラッチ・トランスミッション搭載モデルです。

四輪の方では,一部高級車的な車に搭載されているトランスミッション。

簡単に説明すると,二枚のクラッチディスクのうち一方に奇数ミッション。もう一方に偶数ミッションがつながれていて,常にどちらかのミッションが稼働している時に,もう一方が次をスタンバイしている機構(的な感じ)です。

もちろん公道での試乗ですので,とても上までは回すことはできませんが,トランスミッション自体はとても扱いやすく,左手が暇なのが不思議な感覚でした。

現在のマイナーチェンジをしたDCTはまた進化したようで,どの雑誌のインプレッションを見ても前のバージョンよりもよくなっていると書かれていました。

ツーにはもってこいのバイクと感じましたが,ライポジが若干SS的なのも事実。私はかねてがSSなのでこんな楽なポジションと感じましたが,かねてCBなどのネイキッドモデルに乗っている方には若干きつく感じるようです。

まぁ,HONDAのフラッグシップに位置付けられているだけにさすがという感じでしょうか。

 

Cb1100_2100226a HONDA CB 1100

空冷4気筒のCB1100。

こちらは,ゆったり走るのにぴったり。というか,バイクにせかされない感じがいいですね。

素直なハンドリングに,しっかり感のある車体。もちろんサーキットを走っているわけではないので,サーキットで車体剛性が足りるのかは分かりませんが。

でも,いかにもネイキッドの王道を行くスタイルは好きです。

とか言いながら,CB400SFにビキニカウルを付けるなど,防風対策に力を入れていた昔を考えると少し長距離は私的には不安だったり。

街乗りにはバッチリあっているのですが。

防風が気にならなければ,旅の相棒にはもってこい。

私的にはフルカウルではないのが少し興味をそがれるところですが。

 

2101027a HONDA CBR250R

これは,KAWASAKI さんのNinjaに対抗して出したわけでもないでしょうが,HONDAとしては,二輪普通免許で乗れるフルカウルバイクの再来です。

カウルは,CBR風というよりはVFRチックなレイヤード処理を採用(’12CBRもこのタイプに変更)。なんといってもメイド・イン・タイを感じさせない仕上がりです。

しかもこのお値段。これはありって感じですよ~

エンジンは新設計のDOHCシングルエンジン。これが小気味よく感じます。

さすがにリッターSSと比べてしまうとパワーはありませんが,街中を乗る分には十分。

上まで回すとさすがに苦しそうですが。。。

まぁでも,軽いは一番って感じることのできる車両でした。

そうそぅ,フロントはシングルディスクなので,ダブルディスクのつもりでかけると最初ビックリしますが,これは慣れの範囲で対処できると思います。

 

これにて,のりくらべその4はお終い。次の予定はありますがいつになるかなぁcoldsweats01

 

にほんブログ村 バイクブログへ  にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2012年6月 6日 (水)

金星の太陽面通過

20120606 は,待ちに待った金星の太陽面通過の日。

何年か前の皆既日食,つい先日の金環日食や部分月食がことごとく天気にやられて見れなかったので,これを逃すと105年後という天文現象を楽しみにしていました。

でも,朝は時間がたっぷりあるということでお寝坊。

起きてみると天気はバッチリ。早速日食グラスをかけて観察します。

すごい。確かに金星と思われる影が太陽を遮っています。

こうなれば,がんばって写真に収めたいもの。

デジイチは遮光フィルターがないので諦めます。そうなるとコンデジしかない。コンデジならうまくすると日食グラスで撮ることができます。

幸いなことに私は,マニュアル設定のできるコンデジを持っていました。

今回は写真をクリックしてもらえると,特別大きいのが表示されます。

Img_5536 10:26:43の写真。

Img_5563 11:46:17の写真。

Img_5592 12:57:11の写真。

いづれもトリミングしてありますので,原版の写真からすると余白は無くなっています。

よく見ると太陽の中に黒点も見えています。

数年間のリベンジ,かなって良かったです。

 

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ     にほんブログ村 車ブログへ にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ

2012年5月30日 (水)

5月の都城・日南ツーリング

20120527 に南海部品さんのツーに潜入してきました。

P5270224 今日はこの4台。Bll さんはのぼりの後ろにお隠れです。

みんなそろって一休み(出発前ですcoldsweats01)したら出発。

私は行けなかった4月のツーのリベンジ,宮崎・飫肥方面の散策。

最初の休憩は,

P5270226 P5270238 ここ, 滝のえき せきのお。

どういったのか全く分からないまま(今回は先頭ではなかったのでただついて行くだけ)到着。

ここはツーで来てみたかったけど,道を間違えて来れなかったところ。ラッキーscissors

P5270227 早速滝のところへ。

P5270228 途中神社が。

P5270231 P5270232 マイナスイオンいっぱい。上から冷たいもの攻撃いっぱいsweat01

P5270233 日本の滝100選にも選ばれています。

P5270229 P5270235 先人の用水路も。

そうそう,自動販売機に。。。

P5270236sign02P5270237 かわいい都城島津さんがかかれていました。

ここからは,日南目指して都城を横切り山の中のワインディングへ。信号も少なくて気持ちのいい道でした。

途中,ペースについて行くのが大変になり最後尾まで下がっちゃいましたbleah

 

ということで日南。昼食でございます。お邪魔したのはここ。

P5270245 お食事処はんえい さん。

さすがにこのころは暑くなっていまして,セルフサービスのお水が美味しいgood

P5270242 けっして焼酎のロックではありません。

P5270240 たくさんのメニューの中から探すのですが,またも優柔不断の選択で,迷いに迷って結局ボードにあった本日のお薦め「まぐろの漬け丼」に決定。

P5270244 しばらく待つこと登場shine とってもおいしかったですhappy02

 

次は海沿いを南下していきます。本日先頭のケロロさんについて行って南郷の道の駅へ。

ケロロさんはソフトクリームを食べていましたが,私は日向夏ジュースを。

P5270247 結構並んでいます。。。

P5270248 やっとゲットしたジュース。紙コップぐらいで400円。。。

高いでしょ。ソフトクリームは300円でしたcrying

でも,景色はバッチリ。

2012_05_27 ちょっと画質が悪いですがこんな感じcoldsweats02

P5270252 山幸彦さんの背中は。。。P5270253 こんなのありました。 

南郷を出発して,都井岬をかすめて鹿児島の志布志まで一気に南下。

 

P5270254 志布志のファミリーマートで休憩です。

 

ここから,霧島市を経由して鹿児島市まで帰ります。

P5270255 途中加治木で渋滞に巻き込まれて本日最後の休憩。ここで,出発しようとすると雨がパラパラ。

磯のあたりで私はみなさんとお別れ。家路に着きます。

みなさんありがとうございました。

Route_1 本日のROUTE。

P5280256 293.4km 時間:9時間ほど

にほんブログ村 バイクブログへ  にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2012年5月16日 (水)

これを探してた

ずっと探していてやっと見つけました。いつもお世話になっている南海部品さんで。

注文すればいいじゃんというのはなしでcoldsweats01

Image RS TAICHI  RSB263 ベルトポーチ(M).1

色は5色あるのですが,

Image2 ホワイト

Image3 マゼンタ

の2色でお悩み。他にもグリーン,ブラウン,グレー有。

で,上の2色が綺麗だったので候補に。

悩んで結局ホワイトに決定。バイクがホワイトベースのトリコロールなのでこちらが似合うかと。

ところが,自宅に帰ってみるとやっぱりマゼンタくんが気になってしょうがありません。

ということで,翌日にまた行ってきました。だったら昨日2つ買えばよかったじゃん。

でも,ちょうどセールになっていたのでラッキーscissors

セール商品を2つ買占めいい買い物できました。

 

にほんブログ村 バイクブログへ  にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ