2019年4月 8日 (月)

CB オーナーズミーティング & Enjoy HONDA & 道の駅巡り(1日目)

2019/04/06-07 に CB オーナーズミーティング & Enjoy HONDA にみんなでツーリングで参加してきました。

といっても,2019/04/06 は道の駅を巡りながら熊本まで移動で終了。2019/04/07 にCB オーナーズミーティング(こちらは2019/04/07 のみ開催) & Enjoy HONDA に参加の形です。

帰りはまた道の駅巡りをしながらの帰還になります。

 

長くなりそうなので,今回は1日目のお話でっす(*^_^*) 

P1000683 前の日に準備を終えてスタンバイOK!! のCB1300SB さん。

P1000685 8時頃に桜島SA に集合だったので,その前に着いたけど3番目だったkuvocky (-"-)ザンネン...

P1000695 だんだん集合してもうすぐ出発!! 今回のツーリングはkuvocky がしんがりになりました(@_@;)ダイジョウブカ~

P1000698 次の休憩は道の駅 すえよし。さっそくスタンプ×2(携帯版の道の駅スタンプとブック版道の駅スタンプ)を済ませます。ここで1台新たに合流。

P1000700 なんか,こんなものできていました。

P1000707 日本一和牛像ということで,日本一を取った記念の像みたいです。

P1000703 でも,これが結構な大きさで,kuvocky が手を伸ばして隣に立って見てもお腹の真ん中ほどまでしか届きません(@_@;)オオキイヨ~

P1000705 隣にあった鐘。鳴らしてみたけど「モ~ゥ」とは言わないで普通の音でした(-_-;)ハハハ...

P1000710道の駅 都城。ここでもスタンプ×2 。

P1000718 道の駅 山之口。ここでもスタンプ×2 。

P1000712 桜がメッチャきれいに咲いていました。売り子のおねいさんに見送られながら出発。

P1000731 道の駅 田野。ここもスタンプ×2 。

P1000721 みなさん奥に行ったのですが,kuvocky は...

P1000727 手前で駐車。エヘヘ...

ここからは田野IC から高速に乗って東九州自動車道を北上します。途中川南PA でガソリン給油 & 休憩をして,さらに北上。

P1000733 道の駅 北川はゆま到着。kuvocky だけ二輪駐車スペースに避難。ここで合流の方に無事あってみんなでごはんです(*^_^*)オナカスイタノン

P1000736 こんなメニューに気をひかれ,

P1000749 海老祭りに惑わされ,

P1000743 行きついたのは・・・

P1000751 やっぱりこれ,『生しらす丼』¥980 でっす。前回もこれだったけど美味しかったんですねぃ。

P1000756 ほら・・・ 思い出してもよだれが出てきそう...(#^.^#)ヨダレガ~

P1000759 チキン南蛮長

P1000762 西郷どんとツン

に再会したら,スタンプ×2 。そして,今回唯一のおみやをゲット。

今度はいったん一般道を南下して延岡JCT を経由して高千穂方面に向います。

P1000765道の駅 北川よっちみろ。スタンプ×2 。

P1000775 ガソリン給油の方をちょっとお待ち~です。

P1000778 道の駅 青雲橋。スタンプ(ブックのみ)。もう一つは痛恨のお忘れ(;_;)/~~~ワスレタ~

というのも,予想外の...

P1000780 工事中... 道の駅自体は昔の店舗が開いていたのですが,工事の関係で駐車場はすごく狭くなっているうえに全面砂利...

その関係で気を取られて忘れてしまったんですねぇ~

しばらくは工事が続きそうなので行かれる時は気を付けられてください。

ということで早々に出発して,

P1000790 道の駅 高千穂。ここはスタンプ×2 。

P1000788 いつもは多いのですが,このときはタイミングがよかったのか割とゆったり。

P1000785 いつものこのお方は・・・

P1000782 逆光バージョン。ちょっと神々しく。

P1000793 今まで気が付かなかったマンホールが面白くて。

ここでいい時間になっていたので,次の予定の道の駅 あその望の郷くぎのはまた今度ということに。ホテルに直行です。国325号線を国57号線に向けてひた走ります。

途中国325号線から国57号線に合流する長陽橋付近で長い渋滞に巻き込まれましたが,ホテルに無事到着でした。

P1000858 ホテルは ホテルルートイン阿蘇くまもと空港駅前 さん(時間がなくて翌朝撮影)。

P1000855 入口の目印はこれ。建物自体は国道沿いからちょっと中に入っていますが,建物自体は高いので分かると思います。

恒例のお部屋紹介( ..)φメモメモ//コレガタノシミナノン...

P1000798

P1000800

P1000810

P1000812

P1000802

P1000804

P1000807 と,なにかダブルサイズのお部屋をもらえたようで,ちょっと得をした気分(*^^)vルンルン

P1000814 窓は国道沿いのお部屋だったのでどんな風景かというと・・・

Rotein_asokumamotoairport_1 こんな感じです。いい眺めですよ~~~

P1000829 ここには全台数ではないですが,バイクも見えるので安心でっす。写真手前にも停まっています。

P1000843 そして空気清浄器くんもスタンバイ。加湿機能もあったのですが,説明書を見なかったから水を入れないといけないことに気が付いたのは翌朝(-_-;)アッチャ~

ま,普通に空気清浄機として働いてもらいました。

そして,これも翌朝に気が付いたのですが・・・

P1000851 kuvocky は持って行っていたので「ないんだねぇ~」ぐらいにしか気にもしていなかったのですが,見つけました。

何かって・・・

P1000853 浴・衣。こんなところに隠してありました(-_-;)アッタ... いや,今まで泊ったホテルはベットの上に置いてあったからないもんだと思っていたんだね...

ということで,夕食は近くの居酒屋さんでみんなでワイワイタイムでした(#^.^#)オイシカッタヨ

熊本にツーリングにお泊りで来て,初めて馬刺しを食べました。

2日目の続き はまた 次の記事 で。

 

にほんブログ村 バイクブログへ    にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2019年4月 4日 (木)

道の駅 樋脇 リベンジツーリング

2019/04/04 に前回スタンプブックにスタンプを押し損ねた道の駅 樋脇 までリベンジツーリングに行ってきました。

お天気も良くて,プチツーにはもってこい(*^_^*)

リベンジツーリングなので,相棒はやっぱり・・・

P1000635 この人,クロスカブちゃん。

前の記事のバーパッドは,ここに付けています。

P1000637 この通りシートと高さはほぼ一緒。乗ってみて気が付いたのですが,kuvocky の場合結構な頻度でこの上お尻がきていました(@_@;)ケッコウウシロノリ///

用事があったのでそちらに寄り道してから,前回と同じ 国3号~国328号~県36号~県39号で道の駅樋脇へ。

途中きれいな桜さんを横目で見ながら到着です。

P1000643 道の駅 樋脇 。今日はちゃんと開いていました(*^_^*)アイテタヨ

スタンプを押して前回のリベンジ終了です。

この後のルートを考えます。お天気もいいのでこのまま道の駅 阿久根 まで向ってもいいかなぁ~などと考えながら地図を見てコーヒータイム。

ずっと悩んでいたのですが,この後の用事のことが頭をよぎり家に帰ることに。

さっきの桜が綺麗なところも気になりますので,帰りに寄ることにしました。

P1000649

P1000652 雄川の滝ツーリングでお花見は終了していたので,今年はもう見ることないやと思っていたのですが,また見ることができました(#^.^#)ウレシイ

P1000655

P1000658

P1000661

P1000665

P1000668 青空がクッキリしていて桜の色が引き立ちます。

ふとクロスカブちゃんを見たら,

P1000672 郵政カブに見えて写真撮ったんだど,写真にしたらそうでもなくなっちゃた...

P1000675 ついでにアップで。桜とクロスカブちゃんなんかいい感じ~~~

ということで,帰りも行きのほぼ逆ルートで帰ってきました。時間にして2時間半ぐらい。気持ちのいいお散歩ツーリングでした。

走行距離 : 68.3km

 

にほんブログ村 バイクブログへ    にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2019年4月 2日 (火)

お尻を守る!!

2019/04/02 にクロスカブちゃんに乗るときの,kuvocky のお尻を守る作戦を実行しました。

これはクロスカブちゃんを購入した時に言われていたのですが,そんなに身長が高くない(平均的身長の)kuvocky にはそんなことはないだろうと気にもしていなかったことです。

まずは部品用品店さんに出向きます。

Ze179132bk ZETA COMP バーパッド(ブラック) ¥1,944 を購入します。

これは,もともと・・・

Zeta_comp オフロードバイクのバーハンドル用のパッドになります。

これを・・・

Image16 リアキャリアの赤丸のパイプのところに装着。そうすると後にちょっとだけお尻をずらしてもパッドがガードしてくれるわけです(*^^)vヤッタ~

高さ的にはちょうどシートと同じ高さになりました。シートとの隙間もほとんどありません。

以外とお尻を後ろにずらして乗ることが多かったので,教えてもらっていたこの方法を試してみることにしました。

装着してからはまだ乗っていないのでどれぐらい効果があるか分かりませんが,見た感じだとこれだけでもいい感じにみえます。

早く試してみたいなぁ~(*^_^*)

 

にほんブログ村 バイクブログへ    にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2019年3月27日 (水)

CROSS CUB 初回点検第1弾

2019/03/27 にクロスカブちゃんの初回点検第一弾に行ってきました。

前回の雄川の滝ツーリングでほぼ500km になっていました。ショップに向う途中で500km を達成(*^_^*)

Img_2160_1 ちょうど歩道に退避できたから写真撮ることができたのよん(*^^)vトレタ

いくつか用事を済ませてショップに伺います。今日は作業予約をしていなかったので,作業できなければ仕方がないや~ スタイルで。

天気がよかったから行ってみたのよん(*^_^*)

そうしたら,作業してもらえることになったのでラッキー(*^^)vラッキ~ 無理言ってごめんなさい...

とりあえず,メーカー推奨の慣らし距離500km は達成したので,第一弾のオイル交換実施。

第一弾というのは,カブは最初のメンテナンスで後々の調子が凄く左右されることが多いってことなので,アドバイスに従って1,500km までは500km 毎にオイル交換をする予定だからです。調子がよければ1,000km をとばして1,500km でもいいかもって言われたけど,きっと1,000km も交換します。これをとばしてあとあと調子が悪くなったらショックだから。

オイルフィルターは初回と3回目に交換して,2回目は継続で使用の予定です。

あわせて,初回点検の分を3回に分けて実施していく予定になっています。

注)必ずオイル交換を3回に分けてしないといけないということはない。メーカーの推奨タイミングで問題ないと思われる。あくまでもkuvocky の方法になります。

オイルは・・・

Elf3

elf MOTO4 TECH

Elf_10w50 と,クロスカブちゃんにはちょっと高級志向のオイルかも(-_-;)イイヤツダヨ

でも,CB1300SB さんとグロムちゃんに入れてみて,フィーリングがよかったから採用です。今まで使っていたモチュールの300V に比べたら安いしね。

あとは,オイルフィルターとそれらに付随するOリングなども交換してもらいました。この辺りはよく分からないのでショップのお薦めのままにって感じです。

抜いたオイルはそれなりに熱が入った感のある傷み方をしていました。心配していた鉄粉やスラッジ類はフィルター類にもなかったようでした(1回シフトダウンのオーバーレブやってたからちょっと心配だったんだ)。

チェーンはやっぱり伸びていたようで調整(2回目)してもらいました。他は特に目立ったところもなく快調だったようです。

ブレーキの遊びの調整のポイントなども教えてもらい,少しは自分でもできそうですが,やっぱりブレーキは怖いのでお任せかなぁと思いました。

今後のカスタムもちょっと相談して帰ってきました。カスタムっていっても実用的な装備を付ける相談ですけどねぃ。

エンジンオイルを交換したことでエンジンの回転が滑らかになって吹けあがりもよくなりました。チェーン調整でシフトフィールもカチッとして気持ちよくなりました。

やっぱり,きっちり調整してメンテナンスしてあるバイクは気持ちがいいですね~(*^_^*)イイヨ~

 

にほんブログ村 バイクブログへ    にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2019年3月24日 (日)

3月のツーリング(雄川の滝)

2019/03/24 にショップ主催のツーリングにお邪魔してきました。

今月の目的地は 『雄川の滝』 です。NHK 大河ドラマ『西郷どん(せごどん)』のオープニング映像でも有名になった滝です。

今回は 400cc 以下のバイクでツーリングということで,みなさんちっちゃいバイクがほとんどです。その中でもカブシリーズが3台,カブ系が1台とカブ率高しです(#^.^#)カブダラケ~

P1000541 ということで,クロスカブちゃん準備万端。ボックスに工具を含め,いろいろ詰め込んだら後がメチャ重い...(-_-;)オモイヨ...

P1000544 こ奴も初登場。山岳救助犬スタイルにしたかったのですが,思うように取り付けられずとりあえず仕様。でも前から見たら山岳救助犬スタイルになっているから満足(#^.^#)

P1000546 ヘッドライト上のフロントキャリアに乗っかっています。他の場所もいろいろ検討したのですが,ここが一番邪魔にならず良さ気な感じ。でも固定方法が納得いく方法が見つからなかったんですよ~

まぁ,付いたから良しというところ。場所も含めいろいろまだ検討の余地ありって感じでしょうか。

P1000551 集合!! 今回のツーリングはいつものショップではなく垂水フェリー乗り場に集合です。

P1000554 乗ったらまずは垂水フェリー名物”うどん”。kuvocky は定番の月見うどん。

P1000561 今日の桜島シリーズ。乗る前もウダウダタイムで過ごしましたが,フェリーでもウダウダタイム。

フェリーを降りて国220号線を南下開始。県68号線を経由して国269号線へ入ります。

P1000567 道の駅錦江にしきの里。休憩タイム。kuvocky は持ってきた道の駅スタンプブックのスタンプを押してきます。

このまま南下して,国448号線へ。途中から県562号線に入って雄川の滝入口に。

ところが,ここから駐車場までがとんでもなく狭いし曲がりくねっているしアップダウンがあるし。

乗用車同士でも広くなっているところ以外では離合はできません。そのような感じのところを中型バスも通ります。まぁ,バスの運転テクニックは堪能できますけど(-_-;)スゴイワザダヨ...

P1000569 と,なんとか雄川の滝駐車場到着。ここから20分前後,舗装はされていますが結構な山道のようなところを歩きます。ライディングブーツではつらかった...(-_-;)

ここは普通のシューズが楽だよ。

写真ではまだ少し余裕がありますが,滝を見て戻ってくると,バイク側もバイクがいっぱいで,車は奥の橋のところで順番待ちをするぐらい並んでました。

P1000572 ネットで調べた時はカフェがあるみたいだったのですが,まだ工事中でした(-"-)ザンネン

さぁ,雄川の滝を目指して出発!!  このときはまだ元気。 距離は1,200m強ぐらいです。

P1000574 右の道が遊歩道。この時点ではまだ平坦な感じで続いていきますが,このあとが結構なアップダウンが続くようになります。

P1000577 結構な水量がありました。飲んじゃダメって看板付き。

P1000580 先ほどの写真にも写っていた橋。バンジージャンプできそうな結構な高さのところにあります。

P1000584

P1000588 滝に向う途中の渓谷。川の水はとっても冷たかったです。

くたびれながらようやく到着しました。

P1000591 雄川の滝。見まごうことない滝です。ん~~~,大河ドラマ『西郷どん(せごどん)』のオープニングのやさしい感じがよかったのですが,今日の雄川の滝は迫力満点の方の滝でした。

P1000595 でも,こちらはその感じが残っている。昔は滝壺のそばまで行けたようですが,今は展望所のところからの見学になります。

P1000599 結構立派な2階建ての展望所です。我々は1階でまったり。

がんばって戻ります。また20分...

駐車場で一休みして,また狭い道を戻って行って今度は根占の青い看板のコンビニさんで休憩。

P1000603 時間的・ルート的・地理的にお店でご飯を食べることが難しかったので,ここで各自適当にお昼を仕入れて腹ごしらえ。

休憩時間は長めだったので,ここから南へ走ると割とすぐに道の駅根占があるので行けたのですが,疲れ果てていたのでまた今度に。

ここから,国269号線で北上して,鹿屋市内を経由して国504号線に入って大隅湖の辺りで休憩の予定。

大隅湖のところにあった公園で急きょストップ。

なぜかというと・・・

P1000608_2 桜が満開。花見花見~~~(#^.^#)ハナミ

P1000611 花見だよ~~

P1000614

P1000617 結構綺麗に咲いていて,ちょうど見ごろって感じでした。今年の花見は終了($・・)/~~~

ここから予定通り県71号線で高峠越えをして垂水に抜けるか,県72号線で牛根峠越えで牛根に抜けるか協議して,県72号線に決定。

初めて通るのでドキドキでしたが,結構ガンガンに攻めて楽しめました。といってもクロスカブですからそんなたいしたことないんですけどね。

限界が低いから,すっごいがんばった感じになれるんです(#^.^#)ガンバッタ

P1000620 道の駅たるみずに到着。ここで最後の休憩です。今日も人がすごく多かったです。

端っこの邪魔にならないところに駐車。桜島は元気に噴煙をあげてこちら側にたなびいている...

最後は桜島フェリーに出発。フェリーも車が多かったですが,バイクだったので割とスムースに乗せてもらえました。

P1000623 ということで,また”うどん”。ここでもkuvocky 定番の月見うどん。

P1000625 桜島フェリーからの桜島。

ここで解散になったので,kuvocky はまっすぐお家へ。

ご一緒したみなさんありがとうございました。またよろしくお願いします(#^.^#)ヨロシク

走行距離 : 153.8km

給油はしないで回りきれました。予備ガソリンも使用しませんでした。

 

にほんブログ村 バイクブログへ    にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ