« 2018年7月 | メイン | 2018年9月 »

2018年8月

2018年8月27日 (月)

ライセンスランプ交換

2018/08/18-20 にかけて,CB1300SB さんとグロムさんのライセンスランプの交換をいろいろとやっておりました。

まだ,納得いくところにいっていないんですけどねぃ。

ことの発端は,グロムさんを購入した時にライセンスランプに LED ランプを入れてみたら,初回点検のときにはもうダメになっていてあきらめて純正ランプに戻したんですねぃ。

そのまま月日は流れて,CB1300SB を購入したのですが,ライセンスランプをカスタムする気になれず,こちらもずっと純正のまま...

ところが,ふと考えたんですねぇ。なぜ LED ランプにしたいのか? 要するに純白色に光をしたいから。

そこで家で余っている手持ちのランプの中に・・・

R130_package これを持っていることを思い出しました。それで,とりあえず付けてみることに。

うん。純正ランプが 2,700K~3,000K 程度だと思うのですが,こちらは 3,800K 。。。 微妙。しかも購入したのは10年以上前でずっと使用していたものなのでいまいちしっくりこない...

そこで,自動車用品店さんに買い出しに行くことにしました。

狙うは,

R330_package R330 4,500K のこちらのランプ。これなら少しは白色になるかなぁと。

でも,お店に着いて探し始めたら・・・

61rpgaw0cnl__sy355_ こちらが目に付いた。PIAA STRATOS BLUE 5,500K T10 タイプ。同じ PIAA の別シリーズで 4,800K という商品もあって,そちらは使用目的表示にライセンスランプも適合していたのですが,少しでも純白を目指してこちらをチョイス。

こちらを試してみることにしました。

Img_6773 この画像はグロムさんの物ですが,CB1300SB さんも同じような物が使われています。黄色○の2本のネジを外して慎重に引き抜きます。中には防水パッキンが入っていますので破かないように気をつけます。

パッキンが外れた時は,また丁寧に元の通りに戻しておきましょう。

あとは,ランプを入れ替えるだけです。パッキンを挟まないように気をつけながらカバーを被せてネジを締めます。

CB1300SB さんグロムさん,あっという間に作業完了!!! ただ,何回もやったので面倒だったけどね!

比較写真はグロムさんの物ですが・・・

Img_6775 純正ランプ

Img_6781 RAYBRIG R130 3,800K のランプ

Img_6782 PIAA STRATOS BLUE 5,500K のランプ

こうしてみると,下に行くほど純白色に近くなって行きますが,照らされているナンバーで確認してみるとそこまで差があるのか分かりません。

きっと自己満足の世界になるんだと思いますが,kuvocky は満足しました。

他にもいろいろ調べてみると,グロムさんはヘッドライトには交流電源が。ライセンスランプには半波直流電源がいっているよう。LED ランプは振動で壊れたと思い込んでいたのですが,どうもこれが影響しているのではないかと思われます。

なので,グロムさんはここまでで終了予定。LED ランプ入れてもきっと焼き切れてしまうだろうからねぃ。

じゃあということは,CB1300SB さんのライセンスランプにはちゃんとした直流電源がきているようなので,LED ランプを取り付けても大丈夫なのではないだろうかと(まだ確認が取れていないんですけど,キー ON にした時の点灯タイミングからしてそうじゃないだろうかと)。

そう思ったらいてもたってもいられず,また自動車用品店さんへ。ホントは PIAA から二輪用の T10 タイプの LED 出ているんですけど高いんですよ~

8193dyqtbwl__ac_ss350_ で,これを狙っていったのですが品切れ。他の店舗にはあったの確認していたのですが,他の店舗に行くのが面倒だったので,

(画像が間違っていたので,)

81xbhjv6aml__ac_ul320_sr270320_ 【こちらと差し替えです(2018/08/28)...(汗;;;;;】 6600Kのほうでした。

代わりにこちらを。ホームページで調べた感じでは,どちらも同じランプを使っていて梱包個数が違うだけに見えたので。お値段は1個当たりに直すとこっちがちょっと安いかなぁという感じ。もちろん,お支払金額はこちらがお高いんですけどorz...

でも,ライセンスランプにきている電源の確認が取れていないのでまだ試してはいません。

【追 記】(2018/08/27) : 確認が取れたところによりますと,CB1300SB のライセンスランプには,普通の直流電源がきているようです。でも,まだ LED ランプへの交換はしていません...;;;

 

612xxc2ml__ac_ss350_ あとは,ついででこれを購入。別に今すぐ使う予定があったわけではなかったのですが,あればすぐ対処できるかと。

 

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2018年8月19日 (日)

バイクシューズ 6代目は・・・

昨日(2018/08/18)にアップしようと思ったこの記事,今日までお預けにすることにしました。

なぜって??? 今日は 2018/08/19 。 8/19...   8・1・9...   バ・イ・ク...   そう,今日はバイクの日!!!

こちら方面は晴れましたが,バイクに乗ったかって!! 残念;;; 他の用事で乗ることはできませんでした... そのかわり,バイクのネタを仕込む準備をしておりました。

でも,この日になにか記事を上げないといけない!!

だけどこの記事のあとは記事がネタ切れ!

だから,お預けにしました。 どっでもいいかぁ... 気を取り直して,レッツ・ゴー!!!

 

5代目のバイクシューズがかなり傷んできたので,仕方なく。。。というか,買わないといけなくなって6代目のバイクシューズを導入することになりました。

気が付けば購入してから2年少々・・・

Ttt74_a2 防水仕様でよかったのですが,

Img_6501 左のつま先。擦れているというより,削れているという感じ。右はこれよりはマシなのですが。。。

Img_6504 踵は右も左もこんな感じ。歩き方が悪いのもあるとは思うのですが。。。

ここまで使ったらいいでしょう。ありがとうございました。

そして,次のバイクシューズは・・・

Stf002dn_21b HYOD STF002DN RIDILL D3D NAVY/WHITE (¥39,000税別) になりました。初の防水シューズに進化した前回だったのに,今回は通常シューズに戻ってしまいました。

なぜか?! これがカッコよかったから!!

今までBoA システムが便利でこのシステムのシューズをはいてから,BoA システム以外の物は履いていなかったのですが,どうしても靴底が擦れるのが早い気がして,今回は丈夫さが第一条件。

その中でカッコイイものを選んでいったらこれにいきつきました。まぁ,最近はHYOD 製品しか購入していないという理由(全部HYOD 製品でコーディネイトしてみたい的な...)もあるのですが。

Stf002dn_22b_2

Stf002dn_23b

Stf002dn_24b

Stf002dn_25b 全方位からの写真です。靴ひもタイプで脱着が大変かと思いましたが,内側に

Stf002dn_info06b ファスナーがあったので,脱着も大丈夫でした。

Stf002dn_info07b 懸念材料の靴底もこの通り。これなら大丈夫そう(じゃない?)。

Stf002dn_info08b ここに D3O を内蔵。

そしてkuvocky は5代目のバイクシューズのとき導入していたインナーソウル。

Dpa001_01b これがあるので,こちらに移植して足元を守ります。

Stf002dn_rco01b モデルが履くとこんな感じ。kuvocky はこんなになりません(汗;;;

今回,他に候補に挙がったのが

Stf005d_11b HYOD STF005D NAVY/WHITE

Stf003dn_11b HYOD STF003DN NAVY/WHITE

どれもHYOD さん。色もNAVY 一択。実物のこの色を見て一目惚れだったんですねぃ。

Hra001n_03b ついでにハンガー(オレンジ)と

Hsa001n_01b ズボンハンガーを買い足しておきました。

 

※ 更新時間も 20:19(8:19)・・・バイク(笑

 

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2018年8月16日 (木)

CB1300SB ドライブレコーダー装着

前記事の,点検とブレーキディスクローターの交換と同時でドライブレコーダーの取付もお願いしていて,作業をしてもらいました。

CB1300SB さんの6ヶ月点検と他の作業のため7月末からお預けでお願いしておりました。

一応,実施終了日は 2018/08/06   走行距離 : 11,243km

取り付けるのは,

Ad720top KIJIMA さんが今回発売した オートバイ専用 ドライブレコーダー AD720 (¥28,000税別)です。

出るのが分かった時点で情報をゲットできたので,早々に予約を。

CB1300SB さんに乗り換えてからというもの,ソロでふら~っと遠くまで行くようになったので,なにかあった時に,みんなでツーリングみたいに事案を証明してくれる人がいません。ショップの方も心配してくださっていて,前々からドラレコを物色していたんです。

Z930003 前後カメラの商品です。

Img_6751 フロントのカメラはここに収めてもらいました。結構大変だったみたいです。。。 個人的にはMotoGP マシーンのオンボードカメラみたいで好きなのですが・・・ ここの写真でも,ちょっとだけ純正と変わったところがあるんですけどねぃ(笑

Img_6754リアのカメラはこちらに。

なんと!! kuvocky のCB1300SB への取付が県内でも第一号ではないかと。

なんでも1番大好き♡です!!(悪い方への1番嫌いです)

まぁ,前後のカメラともいろいろ検討した結果,この場所しかないよねという所だったみたいですが・・・

この二つのカメラは防水機能をもっているのですが,本体は防水機能がないorz... 一応カバーはあるのですが,雨の日は水がかからないところに避難させないといけないようです。

なので,走行しながらの画像の確認はできなくなりますが,本体はシート下に入れてもらう形に。

詳しいことはセキュリティーの関係もありますので割愛させてもらうとして。

走行映像をキャプチャ映像で紹介。

20180808va_01_1 フロント

20180808vb_01_1 リア・・・フロントと同時刻の物です。

夜は走行していませんが,トンネルの映像で疑似体験を・・・

20180808va_02_1 フロント

20180808vb_02_1 リア・・・フロントと同時刻の物です。

多少のブレはありますが,十分見れる範囲だと思います。取付場所の関係か,リアの方が多少振動の影響は大きい感じがします。

あと,このドラレコは手元のリモコンで写真も撮ることができるのですが,ボタンが平面のためグローブをした状態では非常に分かりにくい。現に,装着して初めて走行した時に試した10回程度の撮影では1枚も撮影されていませんでした。

そこで,

Img_6757 ホームセンターに行ってきて,この様なクッション材を買ってきました。

それを・・・

Img_6762_2 リモコンのボタンの上にペトっと貼ってみました。少なくとも平面状態よりはボタンの場所も分かりやすくなって,グローブをしたままでも押しやすくなりました。ただ,まだ走行しながらは試していないので,今度試してみたいと思います。

 

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2018年8月14日 (火)

CB1300SB ディスクローター交換

ちょっと前から,点検と作業に出していたCB1300SB さん。

この作業と,CB1300SB さんの6ヶ月点検と他の作業を一緒に7月末からお預けでお願いしておりました。

一応,実施終了日は 2018/08/06  走行距離 : 11,243km

そのうちの1つが,ディスクローターの交換のためでした。

交換したのは1000RR でも装着していたサンスターさんのディスクローター

しかし,今回は1000RR で装着していたプレミアムレーシングではなく,ワークスエキスパンドの方。しかもリアは設定がないため,ワンオフ(エクセルディーラー店の場合のみ)で同じデザインの物を製作してもらいました。

なので,リアは入荷に 3~4ヶ月時間がかかりました。

ワークスエキスパンドはグロムちゃんで使用しているので,プレミアムレーシングとどう違うかは経験済み。それもあって,ワークスエキスパンドの方をあえてチョイスです。

We_front_main フロント(ホームページより):フルフローティング 5.5mm厚 

Works_rea_180122リア(ホームページより):リジットマウント 6mm厚(だったかな?)

We_front_i01 フロントディスクのデザイン

We_front_i02 板厚は 6mm と 5.5mm から選べます。サンスターさんにも相談したら, 6mm 厚は耐久レースなどにも使用されるとの回答だったので,今回は 5.5mm をチョイス。

We_front_i03 フローティングの違い。1000RR でフルだったので,迷うことなく今回もフルをチョイス。

他にもオプション設定で,ピンの色を変えたり,インナーの色を変えたりできる(エクセルディーラー店の場合のみ)のですが,今回のテーマはあくまでも純正チックに。カスタムはするものの,純正の雰囲気を壊さないようにがテーマ。

なので,ピンの色もインナーの色も標準仕様の色で。

いつもの装着前の写真は,最近標準になりつつある撮り忘れなので。。。 メーカーからの写真をお借りしてきました。

フロント

Image07 before

Img_6730 after

リア

Image08 before

Img_6745 after

誰ですか!! 写真の出来が違いすぎるって言ってる人!!! 向こうはプロなんだから~~~ これでもがんばって同じような感じに撮ったんですからねorz...

というか,この純正感!! 好き好みはあると思いますが,ぱっと見は狙い通り分からないと思います。

分かる人だけが分かるこのカスタム。いい感じです。

まだ完全な当たりは出ていないところですが,乗った感じはいいですねぇ~の一言。当たりはきていないのに,1000RR のプレミアムレーシングぐらいの効きはもうあります。

ブレーキのコントロール性も良くなりました(これを一番狙っていた)。そして,リアのブレーキの効きの向上が純正と比べたら凄かったですねぃ。でも,こちらもコントラーブル。

全般的にブレーキ性能が上になった感じです。

分かってはいたものの気になるところは,フルフローティングのためカチャカチャ音がどうしてもなるところ。これは1000RR のフルよりも顕著に出ています。気になる方はすごく気になると思うので,フルかセミかしっかり検討してから選んだほうがいいかもです。

kuvocky の予想よりはカチャカチャいってますが,こんなもんだと分かったのでこれでいいです。性能が一番!! と割り切ります。でも,ショップから乗って帰った日よりも,次に乗った時の方が音にびっくりして停車して確認したぐらいです!

あとは,直進性が強くなったのでハンドルが重く感じること。でも,これにはあっという間に慣れちゃったのでそこまで気にしなくてもいいのかもしれません。あっ,kuvocky は鈍いので,敏感な方はずっと気になるのかなぁ~

確かに,純正の軽快さは少しスポイルされているのかもしれません。。。

 

もちろんブレーキパッドも新品に交換したのですが,こちらは1000RR でもいろいろ試して,結局純正パッドがkuvocky の使用目的に一番合っていたので純正パッドで。

外したパッドは,前後とも割と均等に減っていて,残り4割といったところ。CB1300 は,リアのブレーキパッドが早く減る人が多いということだったのですが,kuvocky は上手に使えた模様。きっと,1000RR  でフロント寄りのブレーキに慣れているので,フロントもガンガン使っちゃうからかもしれません。

外したパッドは,ショップに処分をお願いしたので写真はありません;;; あっ,やっぱり撮り忘れが標準仕様になってきている。。。

 

ブレーキ回りのずっと気になっていたところを改善できたのでよかったです。早く当たりが出ないかなぁ~~

 

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2018年8月11日 (土)

CB1300SB 6ヶ月点検

CB1300SB さんの6ヶ月点検を,他の作業と一緒に7月末からお預けでお願いしておりました。

一応,実施終了日は 2018/08/06   走行距離 : 11,243km

6ヶ月点検はちょっと早い実施(1ヶ月前倒し)になったのですが,遅いよりはまぁよいかと。

他の作業は,ボチボチ記事にしていきます。

特にこれといった不具合もなく(良かったぁ)終わったようでした。

お預けだったので,写真などもなく・・・

無事,終了~~~~~!!!!!

 

これもあって,8月のいちき串木野方面ツーリングはグロムちゃんだったんだね。

 

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2018年8月 9日 (木)

8月のいちき串木野方面ツーリング

2018/08/05 にいちき串木野方面にツーリングがありましたので,お邪魔してきました。

今回のお伴は・・・

Img_6516またもやグロムちゃん。ここのところ,こ奴の出動率高しでっす。

Img_6522

Img_6525 今回の参加バイクです。

今日もすごく暑くなりそう。。。

とりあえず,目的地の「焼酎蔵 薩摩 金山蔵 (いちき串木野市)」に向けて出発です。

国3号線をひたすら北上していきます。

Img_6528 途中の数字の目立つコンビニさんで休憩。あまりの暑さにすでにへばり気味です。。。

ここでゆっくり休憩を取ってから,金山蔵に向います。ここからは割と近いみたいでした。

確かに割とすぐに・・・

Img_6531 到着!!

Img_6534 駐車場からの金山蔵。

Img_6537 正面入り口でっす。

Img_6540 さすが酒蔵。この丸い球があります。杉玉です。

Img_6543 売店には,試飲コーナーも。太っ腹!! あっ,でも飲酒運転はノンノンですからねぇ。

Img_6546 この様にいっぱい展示が。

Img_6552 見ての通り。。。

Img_6549 これも金鉱石。

Img_6555 ここは,鉱石を採掘していた坑道を酒蔵にしていて,奥の方までトロッコに乗って行くことができます。とても涼しいとのことなので,この暑さの中期待が膨らみます。

Img_6558 いざ乗車!!

Img_6561 一番前を陣取りました。一番前は運転用のカメラがあるので,そこには手などをやらないでくださいとの指示がありました。駅から外の区間はこれだけで,先のトンネルから坑道に入ります。

Img_6564

Img_6567

Img_6571 どんどん進んで1キロは行かないぐらいでしょうか・・・

Img_6576 奥の駅に到着。トロッコの一番手前の車両が先頭車になります。帰りは最後尾ですねぃ。

Img_6579 係りの方が説明してくださりながら回って行きます。

Img_6582 坑道内の地図です。まだ,ここより地下にも坑道があったようですが,今は水没して立ち入れないそうです。

Img_6585 まだ,採掘をしていたころの火薬類取扱所だそうです。

Img_6588 この様に,いろいろな種類の爆薬を使い分けていたみたいです。

Img_6591 こんな大きなトロッコで鉱石を運搬していたそうです。

Img_6594 みなさん,結構楽しんでいらっしゃいます。いやぁ,涼しいし!!

Img_6600 100ps の電気モーターが付いている滑車です。

Img_6603 どれぐらい大きいかって,これなら人と比べられるのでおわかりでしょう。

Img_6606 ちょっと引いて見ると,これでも全体は入りきれない感じです。

Img_6612 壁に見える横に走っている筋。ここが爆薬を仕掛けるために空けた穴のあとで,ここに爆薬をセットして発破をしたんだそうです。

ここから,いよいよ酒蔵。

Img_6615 こんなものがあちこちに置いてあります。触るなってあると触りたいですが,ちゃんと我慢しましたよ。

ここの酒蔵は数種類ある麹の中でも,ここだけしか取り扱っていない黄金麹という麹でもお酒を造っているんだそうです。

Img_6618

Img_6624この時期は,材料の関係で麦焼酎を造っているとのことでした。

Img_6621 昔の道具たち。

Img_6627 坑道内にある神社です。

Img_6633 島津義弘公を祀ってあるそうです。

Img_6636

Img_6639 さすが金鉱山の神社。狛犬ならぬ狛金鉱石です。この大きさの金鉱石でも,数十グラムの金が取れるみたいです。

Img_6642 おみくじで楽しんでいるみなさん。

Img_6651

Img_6648 この様に,坑道を利用した熟成場所が。温度や湿度がほぼ一定で,太陽からの紫外線の影響も受けないので,条件的にすごくいいんだそうです。

Img_6654 飾ってあった熱性変成岩。。。だと思った石。

Img_6657 さっきのトロッコにこの様にいっぱい積んで・・・

Img_6609

Img_6660 この電気機関車?で運んだそうです。この先頭車は,場所によって何種類かあったものを使い分けていたようです。

Img_6663_2これが,採掘していたときにみんなに大事にされていた観音像なんだそうです。

Img_6669今となってはこの大きさでの純金作りだったのか,小さかったのか,はっきりしたことは分からないとのことでした。ただ言えることは,この観音像に作業の無事を一人一人祈りながら坑道に入坑していったそうです。

これで,坑道巡り一巡。

Img_6672 また,トロッコに乗って地上の表舞台に戻ります。トンネル出口が近付くにつれて,暑い空気が押し寄せてきます。やめて~~

展示場です。

Img_6678

Img_6681 え~,金繋がりでしょうか。。。

Img_6684 鉱石がいっぱい。なにか嬉しくなっちゃいます。石好きでっす。

さぁ,いい時間になってお腹がすいてきたので昼食会場へ。海の駅 照島 に向います。

Img_0_m たぶんここ(画像はインターネットから)。。。 

が,ハプニングあって。。。

Img_6700 江口浜の江口蓬菜館に到着。なぜに?????

まぁ,ここもお魚がおいしそう。まぁ,食べたことないんだけど。。。(だって来たの2回目・・・)

でも,帰ってから調べたら,

Pa060049b 照島ってここの近くって言うか,ここだったんだねぇ。ここ行きたかったところだった・・・

順番待ちでちょっとお待ちになって注文,

Img_6687 最初に注文しようとしたのは売り切れだったので,迷わずこれに。

Img_6690 登場!!

Img_6697 別角度。お味はすごく美味しいでした。

Img_6706 海水浴のお客さんもたくさん楽しんでいらっしゃいました。

このあとは,みなさん伊作峠を通ってお帰りになったようでしたが,kuvocky ともうひと方はここから国3号線に出てご帰還です。

kuvocky は道が分からないので,もうひと方にお願いしてひっつきむし作戦で帰らせてもらいました。

Img_6716 今日の走行距離 : 97.8km

Img_6718 でも,ナビでは 101.3km 。

誤差 3.47%  です。やっぱり,メーター誤差は 3% 前後ってところですねぃ。

今日も暑い中,みなさんありがとうございました。

 

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ