HONDA CROSS CUB Feed

2020年12月12日 (土)

クロスカブちゃんにハザード追加 & シフトインジケーター(改)だよん(*'▽')

クロスカブちゃんにハザード機能を追加しました。それと,田浦ツーリングで発覚したシフトインジケーターの改良をしてもらいました。

実際の作業はハザードが2020/11/29 に,シフトインジケーター改良が2020/12/12 になります。

まずはハザードの件から。

これはグロムに乗っているときから言っていたことなのですが,kuvocky はソロツーの時は景色が良ければどこでも停まって撮影します(もちろん他の方に迷惑のかからない安全なところに停車はします)。

しかし,原付のような車格が小さいバイクは停まっていてもなかなか目立つことができません。

一応左ウィンカーは出しっぱなしにしますが,心もとない。できれば両方のウィンカーで目立っておきたいのです。

それで,田浦ツーリングで発覚したシフトインジケーターの対策を考えてネットの海を徘徊しておりましたら…

W752x1446000xa0

キタコさんからインジケーター内蔵のメーターがあったんですねぇ~

W752x1446000xb0

このようにメーターアッセンブリで交換するタイプ。

W752x1446000xd1

こんな感じで。おそらく東南アジア系のカブについているものではないかと勝手に推測。

ただ,kuvocky はオドメーターが0kmからになってしまうのが嫌でこれは保留に。あと,流石に160km/h のメーターはいらないだろうと。

キタコ スピードメーター

気になる方は上の”キタコ スピードメーター”でリンクを貼っておきます(適合はJA45 になるみたいです)。

なので,シフトインジケーターは別案で行きます。

その中でまたしばらく徘徊しておりますと,

キタコ Lハンドルスイッチ

なるものを発見( ゚Д゚)!!

W756x1446100xa0

初めはさらっと流すところだったのですが…

うたい文句が『ハザード/パッシング機能追加!ハーネス加工不要のカプラーオン!!』

これは聞き捨てならないじゃないですか。まさにkuvocky が探していた配線加工がいらないもの。

W756x1300100xc0

パッシングスイッチはともかく,ホーンスイッチがCB1300SB さんと同じになります。

クロスカブちゃんって,押し込む方が左側なので微妙にやりにくかったんですよねぇ~

ハザードスイッチが追加され,ホーンスイッチが改善されるうえに配線加工が要らない。

kuvocky 的には即効買いでした。といっても作業はショップにお任せしますけど。

気になる人はなるかもしれませんが,カブ特有のウィンカーをつけた時の「カチカチ」音はなくなってしまいます。

kuvocky も悩んだのですが,ハザードの必要性には負けてしまいました。

ちなみに,作業内容はkuvocky のクロスカブちゃんがカスタムされまくっていることもあるそうですが,ポン付けとフルカスタムの中間ぐらいで,難しいわけでもなかったけどかといってポン付けってほどは簡単ではなかったみたいでした(丸投げなのでショップの方の感想)。

これで,クロスカブちゃんにもハザードが付けられるようになりました(*'ω'*)ヤッタ~

 

もう一つ問題だったのが,田浦ツーリングで発覚したシフトインジケーターランプ問題。

kuvocky のクロスカブちゃんは2速・3速・4速でランプがついてそれぞれのギヤが分かるようにしてありました。

そのうち4速に一番明るいブルーLED のものを使っていたのですが,昼間だとちょうどよかったのです。今まで真っ暗になってから乗っても街中の明るいところだったので眩しいけれどそこまで気にしていなかったんですねぃ。

ところが真っ暗の中を走行すると,巡航中の4速のLED が眩しすぎて前が見にくい…

これは危険だということで入れ替えることにしました。

いろいろ悩んだ末に,1速➡LED 2速➡ランプ 3速➡ランプ 4速➡ランプ無

でいくことにしました。これなら巡航中がインジケーターのランプがなくなるので大丈夫だろうと。

これまで乗った経験で,1速が確実に分かれば大丈夫になってきたのでそこが目立つように。

これもショップに丸投げでお願いしたので詳しくは分かりませんが,結構大変だったみたいです。

どれもこれもすみません(/ω\)

でもおかげさまですごく快適になりました(*^-^*)

 

あと,ちょうどよかったのでオイル交換もしてもらいました。

走行距離 : 2745km

 

Elf_10w500_2

今回も elf MOTO4 TECH 10W-50 にしました。これがとても調子がいいんですねぃ。

前回から1,000km 程度の走行距離だったのですが,コロコロちゃんの影響で乗れなかった日が多かったせいか,フィーリングが悪化したので交換してもらいました。

 

そしてこの記事を書いているうちに,またいいもの発見したので調べてみようと思います。

 

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ   にほんブログ村 バイクブログへ

2020年11月27日 (金)

こちらもやっと交換できたねん( *´艸`)

前に頼んであった B+COM のスピーカースポンジのセットが届いたので 2020/11/27 に交換しました。

Option_other_06スピーカースポンジセット

P1067428外したスピーカースポンジ。メチャクチャ使い切った感があると思いません( ゚Д゚)???

あとは,交換用スポンジセットに入っているこのスポンジを交換するだけ。

今回はこれ以外のスポンジは傷んでいないように見えたのでこの2枚だけを交換して戻しておきました。

耳が痛くならなくなったのでよかったです!(^^)!ヤッタ~

 

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ   にほんブログ村 バイクブログへ

2020年11月22日 (日)

11月の田浦方面ツーリング

2020/11/22 に田浦方面にツーリングがあったので参加してきました。

P1067771

いつも通りに集合。まだ最初のほうです。

P1067775

だいぶ集合の図。

P1067779

最初の休憩 ^^) _旦~~ ポイント。

P1067783

次の休憩 ^^) _旦~~ ポイント。

大した写真もなく 道の駅田浦 到着。 途中,とんでもないリードでポールポジション。

単純に2番手以降が信号に引っかかったけど,kuvocky が一本道なのでちんたら進行して止まらなかっただけ。2番手の人が目的地までの道を知っている人だったからねん。

P1067786

初めての”漬け太刀魚丼 たのうら 銀太刀の漬け丼(訂正:2021/03/02)”。

今までここでは”シラス丼”しか食べたことがないので初挑戦。ここの道の駅では有名な物みたい。

P1067789

P1067792

こっちはとろろ。かけるのか迷ったのですが,全部丼の中に入れちゃいました。

とっても美味しかったです。(割とすぐ後日にもう一度ここに来ちゃいました)

P1067796

食後のデザート。一口食べちゃったのは内緒。食べた風に見えないでしょ(*'▽')

P1067800

みなさんまったり。

この後は, 道の駅阿久根 に向かうのですが,途中雨脚が強くなったので,kuvocky が引っ張っていた3台は朝の休憩 ^^) _旦~~ ポイントで緊急ピットイン。

急いでレインウェアを着込みます。

P1067804

道の駅阿久根 。ご覧の通り雨… この時はだいぶ止んできているタイミングなのですが。

P1067807

毎度おなじみめでたい(鯛)の自販機。

とか撮影していたら,解散になってました( ;∀;)

P1067810

まだみなさんがいるとき。

この後は薩摩川内市の数字のコンビニに移動。

P1067815

お一方元気( ゚Д゚)

この後はkuvocky はツーリング隊長と一緒に帰還。

暗くなってから,予想はしていたもののここまではという事態に遭遇しながらなんとか帰り着きました。

走行距離 : 277.5km  燃費 : 59.04km/L  使用燃料量 : 4.7L  (微妙な誤差あり)

ご一緒していただいたみなさんありがとうございました。

 

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ   にほんブログ村 バイクブログへ

2020年11月 9日 (月)

冬の用品追加

2020/11/08 にHYOD Catch Up Caravan が1年ぶりにいつもお世話になっておりますショップで開催されたのでお邪魔してきました。

一番欲しかったものはこれ。

Hyf002_21b

HYF002 HYOD HIGH-CUT RIDE SNEAKERS

主にクロスカブちゃんに乗るときに使いたかった物。さすがに街中をレザーブーツは大げさすぎる気がしたので。

でも,実際に手に取ってみたら,布みたいなところは薄いレザーでできていました。さすがライディングブーツを名乗るだけに抜かりなし。

Hyf002_info07b

ソールは割とラフな感じなので普段履き出そうな気もします(ケチケチなkuvocky はバイクの時だけだけど)。

Hyf002_info06b_2

もちろん脱ぎ履きはすぐにできるようになっています。

Stu513s_01b

STU513S LONG SLEEVE HEAT T-SHIRTS

冬用のパーカー付は以前購入していたのですが,インナーとして着るのにパーカーの部分が邪魔な時があったので追加です。

Msk002_01b

MSK002 HYODウォッシャブルドライマスク

まぁ,これは今のご時世なので。ツーリング用に。

Hra001n_info02b

HRA001N HYOD LEATHER SUIT HANGER

Hsa001n_01b

HSA001N HYOD PANTS HANGER

このふたつはいつもの追加用品ということで。今回は必要最小限に我慢したkuvocky でした('◇')ゞ

 

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ   にほんブログ村 バイクブログへ

2020年11月 1日 (日)

急に思い立って 霧島・曽木の滝方面ツーリング

2020/10/31 に急に思い立って 2020/11/01 に霧島・曽木の滝方面ツーリングに行ってきました。

ちょうどクロスカブちゃんの増強した装備品の確認もしたかったので,クロスカブちゃん出動でっす(^^ゞ

P1067548_2

クロスカブちゃんフル装備。

P1067551

前回の記事に出てきたツールバック。中身はほぼそのまま以前のボックスから移設してあります。

落ちる心配はないように装着してありますが,念のためにネットでも。このネットは何かの時にほかのことにも使えると思って保険の意味合い強し。

あと試したかったものが…

P1067557

こちらのサドルバック。今回は雨具関係を試しに入れて,あとはツールバックに入りきれなかった予備のチューブ類などパンクしない限りは使わないものを入れておきました。

P1067560

後ろから見ても,トップケースよりはそこまで外にははみ出していない感じ。

ただ,片側装着なので左右バランスがちょっと心配ではありますが,そこを確かめてみたかった感じです。

クロスカブちゃんに関しては,今はこれが最大積載の状態になります。

本格的にキャンプツーに使うとしたら,重くなるけど荷物の多いkuvocky は一回り大きなサドルバック左右装着にした方が余裕があっていいかもしれません。

まぁ,とりあえず様子を見るためにも出発です。

P1067587

途中,休憩をしようかしないかで迷っているうちに霧島神宮駐車場に到着。

今回は参拝しないことにして,休憩だけさせていただきました。

P1067590

駐車場から見える紅葉も色づき始めています。

この後はえびの高原目指して移動していきます。

P1067596

P1067597

P1067601

P1067605

P1067612

P1067613

P1067617

えびの高原向かう間の道は標高が上がるにつれて紅葉も進んでいたのですが,場所によってまちまちで完全な紅葉にはもう一息かな?って感じでした。

P1067621

とりあえず駐車場に駐車。

P1067624

今回はこちらにお邪魔しましたが,小雨パラついている中結構な登山 or ハイキングのお客さんがいらしておりました。

こちらで休憩して,今度はえびの市側へ下りていくことにします。

P1067628

P1067632

P1067636_2

P1067643

などと,結構綺麗に色づいているところもありました。

P1067646

峠道のえびの市と小林市方面を見れる展望台。

右手側が小林市方面になるのですが,ご覧の通り雨の感じ。この後の予定は 道の駅えびの によることだけを決めていたのですが,これで小林市方面に移動する案は没になりました。

P1067647

道の駅えびの 。ここで昼食を取ろうと考えていたのですが,先ほどの雨が追い付いてきそうだったのと,バイキング形式のレストランだったのでなんとなくパスしました。

宮崎牛のお肉は魅力的だったのですが(>_<)

20201

今年も見つけたので購入していたこの用事だけ済ませて退散することに。

そこで,行き先を曽木の滝に決めて出発。念のため道の駅そばのガソリンスタンドで給油しておきました。

バッビュ~ンって移動したわけではないですが,そこそこ走って。

P1067650

すでに曽木の滝。思ったより人出が多く,早々にレストランを諦めます。

P1067653

まぁでもせっかくなので紅葉を楽しむことにします。

P1067656

行ったことなかったのですが,閉園していたみたい( ゚Д゚)

P1067660

P1067664

P1067668

紅葉越しの滝。

P1067672

P1067676

滝に到着。

P1067677

P1067685

P1067689

滝を堪能( *´艸`)

P1067693

P1067697

P1067701

こちらの3枚は少し上側からの展望スペースから。

結局昼食にありつけなかったkuvocky は…

P1067705

帰り道で見つけた緑と白と青のコンビニさんで昼食タイム。

P1067708

すっごい見にくいけど,おにぎりとサンドイッチとお茶という不思議なコンビ。でもkuvocky の中ではよくある組み合わせ。

美味しさと腹持ちと水分補給をいっぺんにやっちゃうみたいな。

 

ということで帰還したのですが,

走行距離 : 202.9km  燃費 : 59.16km/L  使用燃料量 : 4.05L

なのですが,燃費と使用燃料量は少しあやふやです(;´・ω・)

 

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ   にほんブログ村 バイクブログへ

2020年10月21日 (水)

ツール入れは結局これで落ち着くか?

2020/10/21 に,クロスカブちゃんのツーリングの時の工具入れを結局新調することにしました。

今準備したアルミのツールボックスはすごく気に入っていたのですが,なんとなく可愛げがないのと,固定がすごく大変だったため,バイク用のツールバックを用意することにしました!(^^)!

1_000000000865選んだのは,DEGNER NYLON TOOL BAG NB-24 です。容量は 3.5ℓ とツールバックとしては大きい方。

サドルバックがDEGNERさんだったので,何としてもツールバックもDEGNERさんにしたくてその中のラインナップから探しました。

まぁそれでもツールボックスに入っていた工具類は収まり切れないのですが,分散搭載でしのぐことにしました。

今までのツールボックスが 5.5㎏ あったのが,こちらのツールバックに移した分(普通に使うかもしれない工具類)で 3.6㎏ とだいぶ軽量化を図ることに成功しました。

このツールバックは今までアルミのツールボックスを取り付けていたところに載せる予定です。

残りの工具(主にパンクしたときに使用分)は,以前ガソリンボトル用に購入したバックが最近遊んでいたのでそちらに移設。

こちらはどこかに新たに取付場所を探さないといけません。

それでもチューブ2本が入りきれなかったのですが,パンクでもしない限りは出番がないのでちょっと取り出しにくいですが,別なバックに入れておくことにしました。

まだ固定方法を確定で見つけてはいないのですが,kuvocky の理想だった山岳救助犬にルックスがそっくりになって,ちょっと嬉しかったり( *´艸`)します。

今度テスト走行するのが楽しみです!(^^)!

 

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ   にほんブログ村 バイクブログへ

2020年10月18日 (日)

10月の桜島方面ツーリング

2020/10/18 に桜島方面にツーリングがありました。

今回も高速は使わないツーリングとのことだったので,クロスカブちゃんを用意。

P1067473クロスカブちゃん用意万端('◇')ゞ

そういえば,交換したミラーはこんな感じです。

P1067476右ミラー

P1067483左右ミラー

P1067486ちょっと見にくいけど,ミラーとスクリーンの高さ関係

P1067493予定よりもずいぶん早く到着したのですが,お客さん1番乗りだけは予定通り。

集まったところを撮り損ねています。

P1067496出発して最初の休憩 ^^) _旦~~ ポイント。加治木町の数字の目立つコンビニ。

このまま陸周りで桜島のほうに向かいます。

P1067500道の駅たるみず が次の休憩 ^^) _旦~~ ポイント。ちょうど時間がいい感じだったので,ここでお昼ごはん( *´艸`)

P1067507海鮮丼

P1067510新鮮なお刺身

P1067513お味噌汁

P1067504桜島もいい感じに晴れています。

この後は,時計回りに湯之平展望所(桜島北岳4合目)に向かいます。

P1067516到着

P1067523湯之平展望所(桜島北岳4合目 標高373㍍)

P1067519ちょっとパノラマ写真で。

この後はまた時計回りに桜島を回って垂水フェリーのほうに向かいます。

P1067527フェリー乗り場でしばしの待ち時間。

P1067531乗船。バイク関係は左右に分けられるか,前に載せられることが多いのですが,今回は後ろのここに固めて載せられました。ツーリング隊とは関係ない車両も混ざっています。

P1067538走行距離 : 155.9km  燃費 : 60.5km/L  使用燃料量 : 2.41L・・・燃費その他はまだ給油していないので後日記載(追記:2021/02/02 まであいたら詳しいのが分からなくなっちゃったねん)しておきます。

みなさんありがとうございました(*'▽')アリガトウ~

 

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ   にほんブログ村 バイクブログへ

2020年10月14日 (水)

追加で装備

2020/10/14 に必要になったパーツクリーナーを購入するついでに,クロスカブちゃんの予備のチューブとリムバンドを追加で購入しておきました。

まずはパーツクリーナーさん。

Wako_partc_ne2WAKO'S の BC-8(中乾)と BC-9(速乾)

チューブ類は例によってダンロップさんの商品で,

F4273325a615f01eba22f16135fbd968サイズは 80/90-17 (2.75-17)

F6e06ce58c90af0d0b8372d7b09ad8a1_2 バルブは TR4 という物

79af2fefe24e3103c001e78a85f19992

リムバンド 30-17 (たぶんDUNLOP タイヤさん)。

今回は前回購入したときの記憶が曖昧で,間違って適応サイズの 22-17 を最初購入してしまいました。

80/90-17 (2.75-17) の適応サイズは 22-17 みたいなのですが,3.00-17 も同じリムバンドらしくて 30-17 が欲しかったのに,3.00-17 に引っかかるという罠…"(-""-)"ヤラレタ

別に使えるからよかったのですが,結局悔しくて翌日また 30-17 を購入しに行くという( ;∀;)

30-17 がちょうどリムいっぱいをカバーしてちょうどいいらしいんですよ(#^.^#)

なので,ツールボックスには2セットのチューブと2セットの 30-17 のリムバンド+ 22-17 のリムバンドという訳の分からない組み合わせができました。

場所取らないから足りないよりはいいかぁ( ;∀;)

 

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ   にほんブログ村 バイクブログへ

2020年10月 7日 (水)

トランポ計画第3弾

2020/10/07 にようやく時間が取れたので,トランポ計画第3弾を実行しました。

第3弾は,2列目に敷くための板(左右1枚バージョン)を切り出すことです。

といっても,ある程度の型は板に写してあったので,切ってからひたすら微調整でっす(>_<)ガンバル

P1067464いきなりの出来上がりはこちら。相変わらず隙間ができているのはご愛嬌ということで( ;∀;)

それから,記事にしてはいませんがトランポ計画第2.8弾「フロアマットを敷いてみよう」で作っておいたマットを敷きます。

P1067467こんな感じ。左側の隙間はまだ完全に仕上げていなくて,そこら辺に切り残った余りでつないだから( ゚Д゚)エヘヘ

P1067470助手席も倒せば,一面をマット(助手席部分の分も出来上がっています)で覆えるように作ってありますので,中でゴロゴロし放題!(^^)!ヤッタ~

別に車中泊をしようとか考えて作ってみた訳ではなく,なんとなく作ったら楽しそうってノリで作っただけ。

ドライブに行って休憩 ^^) _旦~~を するときにはゆっくりと足を延ばして休めそう。

あとはこの2列目の片側だけのバージョンを1つ作れば完成でっす。

でもこの第3弾までのバージョンでも,kuvocky が考えているシートアレンジを全部カバーできるようになったので,もう1つのバージョンはもう少し涼しくなってからでもいいかなぁ~

 

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ   にほんブログ村 バイクブログへ

2020年10月 3日 (土)

やっと交換できたねん(´ω`*)

2020/10/03 にこの間注文していたクロスカブさんのミラーの交換をしました。

ミラー自体は 2020/10/02 にショップで受け取っていたのですが,いざ作業をしようとしたら足りない部品が出てきたので, 10/03 に部品用品店さんに購入しに行って作業をしました。

P1067448 DRC DERTFREAK 161 オフロードミラー

当然…

P10674522セット

これで分解し始めて確認をしだしたら,やっぱり足りない部品が出てきた…"(-""-)"ヤッパリ

これはkuvocky のクロスカブちゃんがいろいろなものをハンドル周辺につけているため。

何にも付けていない純正仕様であれば,問題なく付きました。

で,足りない部品を買いに行くのによく分からないので,取り外した純正ミラー(左右)と,この購入したミラーを持ってそそくさと部品屋さんに突撃('◇')ゞ

よく分からないので,物を見せて商品を探してもらいました。右ねじ・左ねじ・正ねじ・逆ねじ???

1個1個の意味は分かるのですが,組み合わさると分けわからん( ゚Д゚)ナニソレ?

P1067455で,欲しかった高さを稼ぐアダプター。メーカーによってはスペーサーとも書いてありどれがホントの呼び方かは不明。kuvocky の感覚では高さを稼ぐだけだからスペーサーのような気もするけど。

P1067460もちろん2セット

作業中の写真はなし(>_<)ゴメンネ

難しくはなく嵌るとおりにやったらできますが,先ほどのねじの回す向きだけ気を付けてもらえたらいいかと。

kuvocky の場合は試しでやっていたらなんとなくできそうになって,そのままの勢いでやっていたら写真のことをすっかり忘れて出来上がっていました"(-""-)"

そして,例によって出来上がりの写真もなし。

出来上がりの写真は今度綺麗に撮影できたときに追加でここに載せておきます。

- - - - - - -

【追加の写真掲載予定スペース】

P1067476_2右ミラー

P1067483_2左右ミラー

P1067486_2ちょっと見にくいけど,ミラーとスクリーンの関係

2020/10/22 写真追加

- - - - - - -

見た目はぱっと見純正ルックのままでできました。よく見るともちろん分かるのですが,狙い通りになった感じです。

そして最大の目的,簡単にミラーを格納できるができたのですごく満足感が高いです。

まだ走行していないので,また走行したら見やすさなどをインプレッションしたいと思います。

 

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ   にほんブログ村 バイクブログへ