用品 Feed

2011年2月25日 (金)

食わず嫌い

2010年シーズン,MOTO GP のGP2に参戦していた富沢選手。

すっごく応援していたのですが,9月のサンマリノGP で不慮の事故でお亡くなりになってしまいました。

19歳の才能あふれる選手で,本当に惜しい選手を亡くしてしまったと残念に思っていました。

彼は,他のGPライダーからも好かれる好青年だったようで,そのことは年間を通して活躍したライダーに与えられる賞を,シーズン終了前にライダー全員の一致でもらうことになったことでも証明されるでしょう。

ゆくゆくは,MOTO GP 昇格もあっただろうと感じさせる選手でした。

そんな富沢選手のヘルメットのレプリカモデルが期間限定の受注生産で販売されていました。

過去形なのは,もう受注が終了しているからです。

 

SHOEI ホームページより・・・

このモデルの販売につきましては、2010年9月にMoto2クラス決勝レース中のアクシデントによって他界した、富沢祥也選手の生前の意思を尊重し、御家族、関係者の皆様の賛同を得てメモリアルモデルとして発売するに至りました。

このヘルメットの収益の一部は、将来世界を目指す若手ライダーの育成のため、富沢選手の御両親によって役立てられる予定です。

受注限定モデル >

2011年1月28日(金) 受注締め切り 2011年4月発売予定受注状況により、納品まで多少お待ちいただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

0395_main01_450_360 0395_main02_450_360 0395_main03_450_360

と,富沢選手やご家族・関係者の意向を汲んでの発売だったのです。

ですので, 若干,同モデルのレプリカモデルと比べるとお値段お高めです。

でも,すごく応援していた選手だったので,何とか協力できないかとなけなしのお金をはたいて購入することにしました。

ただ,私は完全な ARAI 派のため,一度もSHOEI ブランドを被ったことがありません。

SHOEI さんが悪い訳ではなく,私が食わず嫌いだったのです。

そこで,いつもの南海部品さんに行って,いつもの店員さんと同じモデルの私に合うサイズを被ってみることにしました。

すると,予想よりもずっと被り心地がいいではありませんか。

そうなると迷うことはありません。その場で予約を入れました。

応援していた選手の意思を少しでも手伝えるならと。

やっぱり食わず嫌いは良くないなぁと。試してみてから結論は出さないといけないねぇと改めて思うことでした。

 

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2010年11月 8日 (月)

なんとびっくり・・・

先日,20101023 の記事で積載能力奪還作戦をお伝えしましたが,なんとびっくりイベント終了して,数日後に片付けをしていて気がつきましたぁ。

なんと,TANAX のエアロシートバック”2” ではなく,TANAX のエアロシートバックだったことが判明。

Mfk118_a2 TANAX エアロシートバック

Mfk118_b2 Mfk118_c2 Mfk118_d2

なんて鈍感なのでしょう・・・

ショップの人も,本人もな~にも気が付いていなかったんですねぇ。

その上,オートポリスに行くのに使用して,これぐらいならちょうどいいやぁなどとと,感心していましたぁ。

じゃぁ,なんで気がついたかというと,片づける前に「ちょっと,荷室を拡大してヘルメットが本当に入るのか見てみましょう。」と思ったんです。

でも,どこ見ても荷室の拡大ファスナーが見当たらない・・・

そこで,はたと「あっ,これエアロシートバック”2”じゃない」と気付いたわけです。

いやぁ,使う時にやけに一杯入れられるなぁって思ったんです。だって,エアロシートバック2のおよそ倍の30ℓの容量があるんですもん。

そりゃ入りますよねぇ・・・

でも結果オーライで,これぐらいあれば大抵のことに対応できることが分かりました。

オートポリスの時は,これと,タンクバック(小) & ヒップバックで済みました。

あとこれに,AXIO のバックパックまでありますので。

完全にツー仕様復活です。

 

にほんブログ村 バイクブログへ  にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2010年10月20日 (水)

積載能力奪還作戦。結局・・・

AXIO のシートバック。いつまで待っても ”納期未定” のまま変更がないので,いい加減待ちくたびれてキャンセルして,別の物を発注しました。

Mfk142_a2 TANAX エアロシートバック2

Mfk142_c2  Mfk142_d2 と,拡張室を広げるとフルフェイスも入ります。

あと,ゴールドホイールにシルバーのエアキャップをつけていたのですが,やっぱり似合わない気がして・・・

Img_3781 ゴールドに変えました。

こんなものも見つけて,思わず買いました。

Img_3782 '10 HONDA CBR 1000RR ストラップ。他にも10種類(だったかなぁ?)ぐらい出ています。

 

さて,シートバック取りつけたお姿ですが・・・

Img_3783 Img_3786 Img_3787 と,ツー仕様に変身。大きさも車体幅よりも小さいのですり抜けも問題なしgood

Img_3785 Img_3784 こんな感じぃ。

まぁこれで,スポーツ仕様にも,ツー仕様にもどちらにも対応できるようになりましたhappy02

 

にほんブログ村 バイクブログへ  にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2010年10月12日 (火)

レーシングレザースーツ

ついに禁断のレーシングレザースーツに手を出してしまいました。

RS TAICHI  NXL300 GP-WRX R300 レーシングレザースーツ

Image3 Image1 ニースライダーはこっちの黄色が良かったぁ。

 

NXL302 GP-WRX R302 レーシング レザースーツ

Image4 も,2010年バージョンで出ていたのですが,RS TAICHI  NXL300 GP-WRX R300 レーシングレザースーツの方が,すぐ手元にあって,しかもセールmoneybagっだったんですねぇ。

でもねぇ,セールとはいえやっぱりお高いのよねぇ。

2時間ぐらい迷いましたよ~sweat01

結局moneybagの中がすごく軽くなりましたぁcoldsweats01

 

にほんブログ村 バイクブログへ  にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2010年9月26日 (日)

ガラスコーティング & New グローブ

Img_0001 私がお世話になっているドリーム店でもガラスコーティングを始めるという連絡があったので,これはと頼んできましたぁ。

ずっと前に,

Image_002_2 Image_001_2 WAKO'S バリアスコートを購入していて,いつ施工しようと思っていたのですが何となく暑い日が続いていたので先延ばしになっていました。

でも,ガラスコーティングをお願いしたので,どうしましょうと悩んだのですが,ヘルメットの保護材として再利用をすることにしました。

まぁ,その前までが,425 庶民の味方,時間のない人の味方の”フクピカ艶”だったので,かなりの進歩です。

買いだめしていたので残りをどうしようかと悩んでいるところです。

 

そして,新しいshineグローブ

Honda×Five RFX-1H レーシンググローブ WW-M61 (MotoGPレプソル・ホンダで活躍するA・ドヴィジオーゾ選手使用のFiveグローブ・GPモデルが日本初登場!これまでのグローブの常識を覆した安全性と操作性を実現。)

Gl01wwm61h 表 Gl01wwm61ura

Gl01wwm61protector 手首側

これ,ずっと欲しかったのですが,いい値段するもんですから悩んでいました。

でも,思い切って購入することにしたのですが,私が発注した時点で残30組・・・

危なかったぁ~

 

そうそう,前に記事にした AXIO のシートバック。まだ納期未定なんです・・・

いくら舶来物とはいえ,あまりに長すぎる・・・

でぇ,そしたらずっと前に考えていたアイデアが再復活。

こっちの方がGIVI ケースが無駄にならなくていいかもって再検討をしていますぅ。

どんな方法かって。簡単です。もう一つピリニオンシートを購入して,今の古いほうにGIVI ケースの台座の穴をあけて固定したものを作っちゃうんです。

こっちの方が確実かもしれないですぅ。

 

【追記】

ドリーム店で相談してみたら,やっぱり強度が足りないので危ないとの指摘を受けてあっさりと撃沈でしたぁcoldsweats01

 

にほんブログ村 バイクブログへ  にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2010年7月29日 (木)

調べてみたら・・・

Gathes M ナビゲーション G3 には,バッテリーが内蔵されているということで,羨ましく思っていたのですが,他の人のブログをチェックしていたら,私と同じGathers M ナビゲーション( zumo550) にzumo550 用内蔵バッテリーを取りつけている方がいました。

そこで,私も慌てて・・・

Img_2989 の裏ぶたを開けてみると・・・

Img_2993 ちゃんと端子があるではないですか。

しかも,ここにはまっていたダミーには,バッテリーのダミーボックスと書いてあるではないですか。

そこで,ネットを駆使して探し出して,ポチっとしておきました。

ついでに,気になるものも2点追加。

Img_2991 まずは,バッテリー。

Img_2994 ダミーと並べると。下がバッテリーで,上がダミー。

Img_3001 液晶に直接タッチするので気になっていた保護フィルム。

Img56034889 あとは,ミーハーな私らしく,トップカバーとアンダーカバーの交換キット。この2種類が入っています。

交換すると・・・

Img_2996 こんな感じに。

ちなみに,私が見たブログの方は,バッテリーと本体の色の違いを指摘しておりましたが,私の場合は・・・

Img_2998 と,まったく分かりません。まぁ,近づいてよ~く見ればちょっと違いますが。

ただ,内蔵バッテリーの残量が分からないよねぇと思いながら充電して起動させると,ちゃんと「充電完了。・・・・」の表示が。プログラムにちゃんと認識ソフトが入っているではないですかぁ。

HONDA さん。オプションで紹介しておきましょうよ。

これで,休憩中に無駄にエンジンかけながらルートの確認をしなくて良くなりました。

 

ついでに近くのショップに行って,ヘルメットのバイザーを夏仕様に変更です。

前のヘルメットでは,ライトスモークベースのミラーコート(オレンジ),ミラーコート(ブルー)を使って夜も乗れるのはブルーの方だったので,それを購入する予定でしたが,商品がない。

でも,夏の日差しの強い中で今使っているノーマルのライトスモークではちょっと目が痛い。

レプリカモデルなので,バイザーをあまり強調しないものがいいけど,夜も見えて,ミラーコートでと探していると,1点だけライトスモークベースのミラーコート(シルバー)が私のために陳列してありました。

これは,買わなければと早速購入して装着。

Img_3002 バイザー左右上端に今まで通り,Arai のスッテカーを貼って出来上がりです。

これからは,これでいきます。レプリカの雰囲気を壊さなくてちょうどよかったです。

夜ですか? これから試してみます。

 

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2010年7月17日 (土)

比べっこ

やってきたAXIO のバック,GIVI ケースと比べてみました。

Img_3016 高さ。

Img_3017 長さ。

Img_3018 上から。

とこんな感じで,さすがにヘルメット収納とはいきませんが,結構な容量があります。

背負って鏡を見た第一印象は,「カメだぁ・・・」

でも,実際に使用してみると,ふつうのバックパックよりもしっかりしていて,安定しています。

また,ネックサポーター形状になっているので,転倒しても安心感があります。(まだ,転倒していませんし,その予定もありません)

そして,ヘルメット後の乱流が綺麗に流れてなくなっていて,ヘルメットがぶれません。

中は,結構仕切りが多いので細かく分けて入れられる代わりに大きいものは入れにくいです。

ざっと,使用してみての感想はこんな感じです。

セミハードタイプなので,少々の雨なら中は大丈夫そうです。

早く,シートバックこないかなぁ。でも,連絡の気配もありません・・・

 

にほんブログ村 バイクブログへ  にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2010年7月13日 (火)

New グローブ

雨の中,乗ってグローブが濡れて気持ちが悪かったので,New グローブをゲットしました。

Img_3019 RS TAICHI ドライマスター プロテクション レイン グローブ RST385 BLACK ¥7,140

今年の品番を調べたらRST386 だったので,きっと去年のモデルだと思いますが,右上の黄色いタグが象徴しているように,sale 商品だったので,全然かまいません。

ホンとは,RED が欲しかったのですが,sale 商品だったのでありませんでした。

でも,いいんです。¥5,712 だったから。20%OFF 。

防水・透湿とあるのですが,まぁきっと,無いよりはましぐらいなのでしょう。

これで,突然の雨でも気持ち悪い思いをしないで済みそうです。

 

にほんブログ村 バイクブログへ  にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2010年6月20日 (日)

積載能力奪還作戦!!

国内フルパワー化とフェンダーレス化(どっちかというとこっち方sign02)によってGIVI ケースを付けられなくなってしまったルーシーちゃん。

積載能力を奪還するべく,ターゲットを絞りました。

AXIOMOTO PACK SWIFT 2.0 & TAIL PACK

まずは,MOTO PACK SWIFT 2.0 (¥29,190.-)を。

Swift_2_carbon_1 Image5_1

そして,迷ったのがこの商品。

Repsol_1 なんですけど,トリコには合わないと思い,カーボンプリントのを。

TAIL PACK (¥19,740.-)は,

Tailbag_blue_1 やっぱりトリコ合わせてこちらはブルー。

Image3_1_2 Image2_1_2 と,こんな感じ。

Image7_1_2 Image8_1 取り付けはこんな風。

Image6_1 気を利かせてパッド付き。

Image9_1 タンクバックは今あるのを使うので買いませんが,実物を見ました。写真のようにSS ではちょっと厳しいかもぉと思いましたぁ。

ところが,ショップが確認してみたら,MOTO PACK SWIFT 2.0 (¥29,190.-)は在庫があるということですが,TAIL PACK (¥19,740.-)は全色日本に在庫がないと・・・

MOTO PACK SWIFT 2.0 (¥29,190.-)は早く手元に来そうですが,TAIL PACK (¥19,740.-)は納期未定。これだから舶来物は困ったチャンですぅcrying

 

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2010年6月14日 (月)

国内フルパワー化!!

華麗に変身をもくろんでいたルーシーちゃん。2週間近い入院期間を過ごして,20100612 に無事に自宅に帰ってきました。

この週末は終日雨の予報で,しかも次の週にかけても雨模様。

しょうがないので,ショップの方には晴れになるまで預かっていてくださいとお願いしていたのですが,20100612 は朝起きたらくもり・・・

ラッキーとショップ開店と同時にお店に飛び込んで引き取ってきました。

自宅houseに帰って写真撮影cameraタイム

Img_2976 Img_2977

と,このように変身しましたぁhappy01

Img_2964 Img_2965

kijimaテックマウント。もうすでに20090502 にナビ用のステーを付けてもらっていたのですが,この間の転倒事件の時,ステーごと取れて,危うくナビもおしゃかにするところだったので,アフターに取り換え。

ちょっと,左にオフセットしてもらっているので,メインキーの差し込みやメーターもちょっと見やすく。

そして,メーターにはカーボンのメーターカバーを。nao の商品です。まぁ,ルーシーちゃんのメーターは無駄がないので,カーボンが見えているところが少ないと言えば少ないのですが・・・

Img_2966 Img_2967

Img_2969 Img_2970

こちらは,フルパワー化に伴い必要になってくるマフラー。TSRフルエキゾーストタイプです。もちろん車検対応品。違法改造は絶対にしません。スイングアームとの間隔はこんな感じです。

STD 比 -4.0kg ということで,取り回しがとても軽いです。その上GIVI ケースも付けていない(というか付けられない)ので,運動性能が格段に上がっています。

コーナー一つどころか,交差点の右左折でも軽さを感じます。

Img_2971 Img_2972

そして,リヤフェンダーレスキット。これも,naoカーボンタイプ。リフレクターは,デイトナの汎用品。

しかし,ここで問題発生。見ての通り,ウィンカーがこの位置に来るために,ベンチュラ(VENTURA) リアキャリアベースとスポーツラックSR/12B が装着不可能に。

積載能力が欲しい私としては,ちょっと痛手。

Img_2979 横から。

Img_2982 Img_2973 斜め後ろから。

Img_2978_2 後ろからもナンバーはしっかりと見えます。

Img_2984 ナンバープレートベースがここの部分だけ干渉して付けられなかったので,グラインダーで削って,干渉を取り除いて取りつけました。

Img_2974 斜め前から。

ちなみに前と比較すると・・・

Img_2490 Img_2963 

結局は本来のSS の姿に戻ってきています。

乗った印象はというと,マフラーの抜けが良くなっている分だけ低速時のトルクが細くなっていますが,発進がしにくいというほどでもなく,私的には逆に中速へのつながりがスムースになって乗りやすくなっていると思いました。

高回転の方はまだ試していませんが,かなりのパワーを出してくれそうです。マフラーは爆音ではなく,そこそこの音量という感じです。純正の控えめな音に比べると,リッターらしい音です。

ホンと,楽しい感じに変わってくれました。

一番のネックといえば,やっぱりyenupいことでしょうか。moneybagの中はいっきにdownです。

ついでだったので,シビアコンディションチェックもお願いしておきました。

こちらは¥4,200.- とかわいいものでしたcoldsweats01

 

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ