2010年9月26日 (日)

ガラスコーティング & New グローブ

Img_0001 私がお世話になっているドリーム店でもガラスコーティングを始めるという連絡があったので,これはと頼んできましたぁ。

ずっと前に,

Image_002_2 Image_001_2 WAKO'S バリアスコートを購入していて,いつ施工しようと思っていたのですが何となく暑い日が続いていたので先延ばしになっていました。

でも,ガラスコーティングをお願いしたので,どうしましょうと悩んだのですが,ヘルメットの保護材として再利用をすることにしました。

まぁ,その前までが,425 庶民の味方,時間のない人の味方の”フクピカ艶”だったので,かなりの進歩です。

買いだめしていたので残りをどうしようかと悩んでいるところです。

 

そして,新しいshineグローブ

Honda×Five RFX-1H レーシンググローブ WW-M61 (MotoGPレプソル・ホンダで活躍するA・ドヴィジオーゾ選手使用のFiveグローブ・GPモデルが日本初登場!これまでのグローブの常識を覆した安全性と操作性を実現。)

Gl01wwm61h 表 Gl01wwm61ura

Gl01wwm61protector 手首側

これ,ずっと欲しかったのですが,いい値段するもんですから悩んでいました。

でも,思い切って購入することにしたのですが,私が発注した時点で残30組・・・

危なかったぁ~

 

そうそう,前に記事にした AXIO のシートバック。まだ納期未定なんです・・・

いくら舶来物とはいえ,あまりに長すぎる・・・

でぇ,そしたらずっと前に考えていたアイデアが再復活。

こっちの方がGIVI ケースが無駄にならなくていいかもって再検討をしていますぅ。

どんな方法かって。簡単です。もう一つピリニオンシートを購入して,今の古いほうにGIVI ケースの台座の穴をあけて固定したものを作っちゃうんです。

こっちの方が確実かもしれないですぅ。

 

【追記】

ドリーム店で相談してみたら,やっぱり強度が足りないので危ないとの指摘を受けてあっさりと撃沈でしたぁcoldsweats01

 

にほんブログ村 バイクブログへ  にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2010年9月21日 (火)

カメラ新規導入

20100905 に新たなカメラを導入することにしました。

OLYMPUS μTOUGH-8010(ミュータフ8010) です。

Index_image01 Index_image02

Index_image03

うたい文句が,「10m防水*1、2.0m耐衝撃*3、100kgf耐荷重*4
マイナス10℃耐温度*5でハードな環境でも撮影可能。」という,タフい奴です。

他のメーカー(特にCANON )からも候補を挙げていたのですが,耐荷重まで表記してあったのがこれだったのでこれにしました。

決して,舞 & 真央ちゃんが宣言キャラクターだったから選んだわけではありません・・・

私が今使っているカメラは,CANON EOS 30D (デジタル一眼レフカメラ),CANON Power Shot SX1 IS (デジタルコンパクトカメラ)と少々かさばるものだったので,コンパクトかつ防水機能があるものが欲しかったのです。

本当は,CANON 派の私なので,CANON が欲しかったのですが,真央ちゃんに負けましたぁ。(そんなことないsign02

まぁ,これだったら,ツーリングで突然の雨にあっても,海辺でも安心して撮影することができます。

 

Img_3514 CANON Power Shot SX1 IS

P9280011 OLYMPUS μTOUGH-8010(ミュータフ8010)

同じ機体をほぼ同じアングルでほぼ同時刻に取ったものです。モードは,どちらもP モードでカメラ任せです。

日光の加減で一概に比較はできませんが,十分に使えそうな感じです。

ちなみに,同じソフトで,同条件で圧縮してあります。

 

にほんブログ村 車ブログへ  にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ     にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2010年9月15日 (水)

oil 交換:ステップワゴン & 問題発生

20100904 にステップワゴンのオイル交換に行ってきました。

newステップになってから初めてのオイル交換です。

いつものショップにお出かけして,いつものオイルshineと添加剤を入れてもらいました。

 

でぇ,次の日にHONDA で商談会があるとのことで,来店プレゼントをもらうためにお店に向かっている時,途中の信号で止まりスタートしようとした瞬間エンジンストール・・・

ってぇ,AT 車ですよ~

慌ててエンジンをスタートさせ出発できましたが,そのままHONDA に行って事情を説明,急きょ点検してもらうことになりました。

まぁ,ちょっと前から1,100rpm 位からの吹けあがりが悪い事には気が付いていたのでそのことも話しておきました。

ディーラーのメカニックが,実走してみても,その周辺で(ガソリンが)かぶっているような様子だということで,ざっと原因を探してもらったのですが,結局分からず,とりあえずの走行には支障はないだろうということで,次の週に徹底的に原因を探す段取りとなりました。

 

次の週は,代車も準備してもらい,土日目一杯かけて原因を探してもらったのですが,やっぱりわからず・・・

私のステップさんには,アーシングや,なんやらとしてあるのでそれらも外して検査もしたりと大変だったようです。

結局,本田技研さんに連絡して,あちら側の指示通りに車を調整してデータを取って,技研さんにそのデータ解析をしてもらうことになりました。

ただ,メカニックの話によると,前回よりも調子がよかったのでうまく大きな違いのあるデータが取れなかったということで,解析に時間がかかるかもしれません。

ん~,原因を考え出すといくらでもあるので,プロの解析に任せたいと思います。

 

という訳で,まだ完全に復調していないステップさんでしたぁ。

 

にほんブログ村 車ブログへ  にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ

2010年8月31日 (火)

1年点検

20100830 は,もう一つユーロRさんの1年点検も済ませました。

 

朝の営業時間になってすぐに電話telephoneして,「今日空いていませんか?」って,超迷惑な客です。

結局無理を言って入れてもらいました。「時間がかかりますけどいいですか?」って,代車があればノープロブレム。

他県ナンバーでも,オーディオ無くても,クーラーさえ効けばぜんぜんgood

でもでも,無事夕方に車carを受け取って,自宅houseに帰ってきたらリバース連動ドアミラーが作動しない。

検査の時にoffにされてそのままだったらしい・・・

そのまま,車carに居座って,思いつく限りの方法を試してみたけどダメ・・・

それこそ,取説をすぐに探したのですが,どこにもありません。

 

ずっとwebで設定方法を探しましたが,分かりませんでした。

だって,本家HONDA のサイトにも載っていないんだもん。

今日は,開店と同時に突撃cardashです。

車の方は絶好調でした。

 

にほんブログ村 車ブログへ  にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ

やっぱりねぇ

8月もいよいよ終わりですねぇ。なのにこの暑さsweat01

秋はどこに行ってしまったのでしょうか・・・

 

そんな中ようやく,バイクに手をつける余裕ができて,20100830 にチェーン周りを綺麗にしました。

チェーンクリーナーを丸2本と半分を空にして,チューンルブをまんべんなく塗りました。

その時に,2ヶ月半振りにエンジンをかけるのでかなり心配したのですが,1発でかかって安心。

作業をして,エンジンを切りました。


そして,またかけようとすると,セルの回りがどうもおかしい・・・

3回目には,回らなくなってしまいました。

ヘッドライト類は点灯していたので,潔く諦め,完全放電する前にバイクから取り出して,バッテリーチャージャーにかけました。

ちゃんと満充電になってくれるか・・・

 

数時間置いてみて,「ぜんぜん充電されていない~!」

ということで,バッテリー交換かとあきらめていた時,「そうだバッテリーチャージャーの取説をもう一度見てみよう」と思って,見てみました。

なんてことは無い,スイッチがありました・・・(だって,取説見ないもん)

バッテリーをつないだ時にランプ類が点灯したので,自動で充電開始かと思いきや,そんなことありませんでしたぁ。

スイッチを入れて30分,ほぼ充電完了。40分満充電完了。

「あの~,この数時間帰してもらえないでしょうかぁ~」

ともあれ,バッテリーを元に戻すのに格闘して,元気にエンジンがかかってくれましたぁ。

やっぱり,もっと乗ってあげないとダメですねぇ。

 

にほんブログ村 バイクブログへ  にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ