ちょっと前の20140720にフィット3のリコールとサービスキャンペーンの作業に行ってきました。走行距離:5,230km
リコールの作業内容は,ECUアップデート(リコール3391 ECUアップデート),サービスキャンペーンの内容はUPデート&取扱説明書差替(キャンペーンKB82 UPデート&取説差替)でした。
ついでに5,000kmを越えて,オイル交換を初めてだったのでオイルフィルター交換とともにお願いしました。フィットの方は考えるところがあっていつものショップでなく,ディーラーでオイル交換をしていく予定でいます。
CR-Zちゃんのバッテリーが前回の1年点検の時から怪しかったので交換覚悟で連れて来ていたのですが,検査の結果もう少し頑張れるだろうということで,今回は様子見になりました。
フィットの作業に時間がかかるということだったので,うまく2台でショップに行っていたので一旦帰宅。
夕方に連絡があってから引き取りに行きました。
作業内容
1. UPデート&取扱説明書差替(キャンペーンKB82 UPデート&取説差替)
2. ECUアップデート(リコール3391 ECUアップデート)
3. オイルキャンペーン ¥4,320
(ウルトラGREEN 交換
カートリッジ,オイルフィルター 交換
ワッシャー,ドレンプラグ 交換)
リコールとサービスキャンペーンの内容は運転してすぐに気がつくぐらい制御が変更されていて,極端な言い方をするとハイブリットから普通のアイドリングストップ車になったかなぁぐらいの変更でした(もちろん,ハイブリッドじゃなくなった訳ではありません)。まぁ極端な言い方をすればの話で,ちょっと制御の方向性を変えたかなぁぐらいです。雰囲気今までのホンダのハイブリッドIMAに近い感じでしょうか。でも,微速ではちゃんとモーターだけでも移動できるところは変わっていませんのでご安心を(笑。
新しいシステムなので成熟するのにしばらく時間がかかるということなのでしょうか。情報を隠されるよりもリコールやサービスキャンペーンの形でどんどん出してくれる方が私的には安心なのでいいのですが。
20140622のツーは超大雨で中止になって残念なkuvockyですが,天候には勝てないので諦めたモードのkuvockyです。
さて,20140517-18のツーに向けて,201405中旬に新たに装備を追加したアライ プロシェードシステム(¥7,344 税込)。
前の記事で少々書いておりましたが,
これは,安全性を犠牲にすることなくツーリング用にアライが出したサンバイザーシステムです。アウターサンバイザーとすることにより,既存のSAIシールドモデルのヘルメットに装着できます。装着は単にバイザー交換を行うだけ。シールドを付け外しできる人なら難しくは無いと思います。kuvockyはピンロックシールド(クリア)の持ち合わせがあったのでそれも装着しておきました。
気になる感触ですが,普通のシールドと比べたら確実に重いです。厳密に比べてはいませんが,kuvockyが持っているシールドの中ではアライ純正のダブルレンズシールドぐらいの重さがあります。それでもサンバイザーが追加されているのを考えるとがんばった方なのかなぁと思いますが,普通のシールドやピンロックシート付シールドと比べるとちょっと気になるかもしれません。
というあたりが取り付けまでで感じたところ。実際に20140517-18に高速道路を中心とした走行と,街乗りがちょこっとの感じはといいますと・・・
高速でトンネルが連続で来るような場合,正直サンバイザーの上げ下げがめんどくさかったでした。でもこれはインナーサンバイザーであっても操作することになるのでここは互角だと。逆にインナーサンバイザーだとレバー類を探して操作になるので,簡単に上げ下げできる分プロシェードシステムの方が楽かもしれません。
サンバイザーはライトスモークよりは濃いめの色なので,そのままトンネルを走行するには少々暗過ぎてドキドキでした。感覚的にはスモークに近いでしょうか。
結局,トンネルが断続的にくるところではサンバイザーを上げたまま走行していました。
そうなると,このような状態で走行することになるわけで,あげたサンバイザーの分の乱流の乱れによるヘルメットの安定性が心配になるところですが,結論から言うと問題はありませんでした。kuvockyはSS:CBRちゃんなので若干前傾姿勢で乗る訳ですが,高速の100+αkm(常識的な範囲)では問題ありませんでした。身体をおこし気味で乗るGROMちゃんで街中を流れに乗る程度の速度でも問題なかったので大丈夫だと思います。
今回は体験できなかったあめの中ではどうなるのか???
サンバイザーの内側に水滴がついた場合,それを走行中になくす方法がないため,素直にサンバイザーを下ろしたままか,視界確保のためあげっぱなしにするかどちらかになると思います。あげたり下ろしたりは水滴の影響で視界の確保という意味でも難しいかと。まぁ,ここは降っている雨の雨量にも左右されると思いますが。
気になるところといったら,サンバイザーがシールドの上半分だけしかカバーしないところ。これはGROMちゃんでは少々気になりましたが,慣れれば大丈夫な範囲かと。CBRちゃんでは前傾姿勢になるのでGROMちゃんよりは問題にはなりませんでした。
と,長距離と短距離,SSとネイキッドポジションで試しましたがこのようなところでしょうか。既存のヘルメットにもシールド交換だけでサンバイザーが付けられて,なおかつ安全性にも影響ないというところではお買い得ではあるかもしれません。気に入らなければ元のシールドに戻せばいいだけですので。
こちらのRS TAICHI RSR035 DRYMASTER-X COMPACT RAIN SUITS DRYMASTER-X コンパクト レインスーツ(¥17,800 税別) レッドは,あめに降られることがなかったのでインプレはまた今度ということで。
無事に1日目を終えた20140517。今回は2日目の0518の様子であります。
朝早くから目が覚めて,
ホテル(現地)集合の方がいらっしゃったので台数が増えております。
そうそうさすが工業の町。朝も早いというのに・・・
すでに高い煙突からは煙が出て活動している様子がうかがえます。
身支度をしていたらケガ(大したことは無いのですが)をしてしまい,ロビーの100均まで慌てて下りていって手に入れた・・・
救急バン。もってこようか迷って持って来なかったんですよねぃ。
時間が来たので朝食を頂きに行きます。ちょうどツーメンバーが誘ってくれたので一緒に頂きます。
朝もバイキングだったので,いい気になって取り過ぎちゃいました。。。
朝食を終えて,部屋から最後の写真を。
荷物はチェックアウトする前に積載しておいたので,ゆっくりチェックアウト。
前回のホテルの写真がツーっぽくなかったので撮り直し。
今から・・・
こちらの本州が見えるホントの九州の北の端っこまで移動します。今回の目的,ドリームカフェはここで開催されます。
途中,CBRちゃんの国内フルパワー化でお世話になったバイパスホンダ小倉店様がどこかにあるはずと思いながら走っていたのですが,自宅に戻ってから確認したところ・・・
すっごいニアピン賞で通過していたようでした。走行中はぜんぜん気がつかなかったのですけどね。
会場に到着すると,
予定開始時間より早かったにもかかわらず,こんなにたくさんのバイクがずらり。
会場の準備もバッチリ。すでにおくつろぎの方たちもいらっしゃいます。
こちらで受付をして,Honda オーナーズカードを提示するとピンバッチがもらえます。kuvockyは昨年に引き続き2個目をゲットです。
そのお隣のこちらで飲み物のとお菓子がもらえます。まだ早かったのでコーヒーは準備中でしたのでおこちゃまなkuvockyはオレンジジュースをとりあえず。
1時間半ほどゆっくりしていましたが,その間にもどんどんバイクが入れ代わりながら増えていっていました。
今日中に九州の南の端っこの方に帰らないといけない我々は,次の目的地門司港レトロの方へ移動していきます。
割とすぐに到着しました,門司港レトロ。ただ今の時刻10:27であります。ここで散策と昼食まで済ませて11:50に集合です。
kuvockyは相方を見つけて一緒に散策することにしました。
よく分からないけど,バナナマンとバナナマン・ブラック。誰か分かる人コメントください。
向こう岸は山口県。先ほどの橋かトンネルをくぐればすぐに着いたんだね。行ってみたかったぁ。
この渡ってきた橋は可動橋ということで時間を調べてみると,少し待つと動くようだったので待つことに。
待つこと15分ぐらい。。。
橋が動き出したと思ったら,すぐに出て行きました。えぇ~これだけって思いながら見ていると・・・
どんどん上がっていってここまで開いていました。ここで合流したお二方とみんなでお昼ご飯をどうするか相談。焼きカレーが有名らしいのですが,瓦そばなるものもあるということでそれにすることに。
途中でこんなセットを見つけたり。ちょうどクラシックカー(クラシックと呼ぶには若干新しいような気もするけど)フェスタもやっていたようで,懐かしい車が大集合していました。そういえばコスプレの方もいっぱいいらっしゃいましたねぇ。
という訳で,途中でもうひと方合流して 瓦そば たかせ 様に。
おいしさはこの笑顔で分からないですね。。。モザイクかけているんでした。雰囲気だけ。
時間が迫ってきたので急いで戻ります。
するとちょうど・・・
ここからは,高速に乗って帰りますが,次の休憩ポイントは広川SA。途中給油が必要な人だけ古賀SAに寄ることになっていますが,広川SAはシェルがスタンドで都合がよく,そこまで行けそうだったので広川SAまで一気にワープ。
ここでCBRちゃんお食事とkuvockyは給水(要するにジュースタイム)&お土産ゲットタイムです。といっても積載に余裕がある訳ではないので小さめなのを1つだけ。
次は宮原SAまでワープ。不思議な物で熊本ICを過ぎるとまだ半分にもかかわらず何かホッとした気分に。
この時点であとのコースがどちらに転ぶかわからなかったのでとりあえず給油。燃料が入っていれば何とでもなります。
結局高速をこのまま帰るルートに決定。そういえば,この2日目は天気が心配だったのにかかわらずちらっと写っている空に見えるようにここまでは降られることなく順調。
ツー隊長が連絡を取ってくれたところによると,鹿児島方面もなんとか大丈夫そうな感じ。
次はえびのPAで休憩。このkuvockyのルーティンと一緒っていうのはすごく有り難いです。
お決まりのえびののループ橋。ここに来たら,空は今にも泣き出しそう覆われています。
次は桜島SAまでワープ。その前に溝辺空港ICでお一人お別れ。うまい具合に近くにいたのでお別れサイン(要するにバイバイ手を振るだけ)を出して,後ろにいたツー隊長もサインを出せるように前に移動します。
みんなで最後のワイワイタイム。ここでそれぞれ解散となりました。kuvockyは最後のグループで出発。
途中のICでお別れになりました。
17時32分に自宅に帰りつきました。お付き合いいただいたみなさんありがとうございました。
長くなったので,シールドのレポは別に記事を立てます(大したレポにはなりませんが。。。)
20140518に福岡県門司の和布刈(めかり)公園であるドリームカフェに参加するため,20140517~20140518に門司までツーリングです。
出発の日は天気は大丈夫だったのですが,0518の戻りの天気が心配なツー。はたしてどうなるでしょうか???
いつものように桜島SAで合流をさせていただきます。ここではkuvocky一人なので,他のみなさんは休憩地点のえびのPAへ直行。ツー隊長だけこちらへ寄ってくださいます。
早めに到着したので,
そうこうしているうちにツー隊長到着。kuvockyもえびのPAへ向かいます。天気はくもりであめは落ちてきていません。
えびのPAへ到着。ここでみなさんにごあいさつ。ここではというと・・・
やっぱりえびのループ橋。空が青色だったらもっと映えるのですが,あめが降らないだけでもラッキーと思わなければ。
それからようやく飲み物ゲット。今回はUCCと,かねて余り買わないブランドオンパレード。
ここから宮原SAまで移動してお昼になります。
kuvockyのお昼はやっぱり熊本ラーメン(¥620.-)。お水がなぜ二つかという突っ込みはなしの方向で。
バイクもしばしの休憩。この間でCBRちゃんもお昼ご飯を頂きます。
次の休憩ポイントは広川SAだったのですが,そこでハタと気がついた事実。
。。。kuvocky,熊本ICから北にはバイクで行ったことがないという事実。
もひとつ気がついた事実。
。。。kuvocky,福岡ICから北には車でも行ったことがないという事実。
ちょっと心配でブルーになるも,まぁみんなが一緒だからどうにかなるっしょと開き直りです。
そうそう,ここではよくネコさん見つけたなぁと思って探してみたらいました。ネコさん。
でも,昨年見つけたネコさん とは違って別のネコさんでした。もしかしたら複数いついちゃっているのかなぁ。
さぁ,広川SAまでワープです。
広川SA到着。ちょっとドキドキでしたが無事に到着。途中でランボルギーニ(白)を追い抜くというきっと一生に一度あるかないかの経験をして到着です。あっ,別にここに書けないような速度で走行したのでなく,ランボルギーニがゆっくり走行していたんですけどね(笑)
ここでも合流の方ありました。
ここまでのガソリン使用量を確認してみると,広川SAまでは無給油でも来れそうな感じでしたが,ちょっと心配かなぁ。ここはkuvockyが贔屓にしているシェルがスタンドに入っているので都合は良いのですが。
次は古賀SAを目指してワープです。ここからは交通量も多くなるのでより安全運転でワープします。
なんとか無事到着。ここでCBRちゃんはおやつタイム。ホテルに向うのですが,途中から都市高に乗るとかでみんなで真剣に打ち合わせ。だってkuvockyははぐれたら絶対そのまま迷子確定です。
ホテルまでワープ。都市高下りたらすぐのところにホテルはありました。
ホテルの横のスペースに駐車したら,チェックインの時に場所を確保してあるのでそちらへ移動して欲しいといわれてまた移動になりました。
とりあえず荷物置いてバイクを移動。お部屋から見たら・・・
この後は,夕食までゆっくり休憩です。お部屋はというと・・・
とまぁこんな感じです。相変わらず慣れない場所は落ち着かないkuvockyですが,1日の辛抱なので。
シャワーを浴びて夕食までくつろぎタイム。
夕食は下のレストランでみんなでお食事会です。現地合流組の方もいらして一層にぎやかになっております。
バイキングなので調子に乗って取り過ぎちゃいました。これだけ走った後のビールは美味しいです。
ちゃっかりデザートも。たくさん。ケーキ3個しか写っておりませんが,半分以上食べた後でございます。
時間が来て1次会はお開き。2次会があったようなのですが,kuvockyの悪い癖。人の話を聞いているようで聞いていない。おかげさまで2次会行きそびれてしまいました(涙)
もう一つ残念なことは,
これが出てきちゃったんですねぃ。いわゆる特保商品。この手で美味しかった記憶がないのでがっかりしながら飲んでみると意外と美味しかった。期待しなかった分がよかったのかなぁ。
という訳で,無事に小倉まで移動してきて1日目は終了でございます。
最近のコメント