2016年4月14日 (木)

グロムちゃん シビアコンディションチェック(安心点検)

20160301にグロムの安心点検にいつものショップまでお出かけしてきました。

走行距離は1,393km。その前の12ヶ月点検の時が1,301km(20151024)なので,92km。。。

1年前(正確には10ヶ月だけど)の安心点検時は1,188km(20150501)。なので205km/年って感じ。まぁ毎年そんな感じでしょうか。もう少し乗ってあげたいのですが・・・

ん~あまり乗れていないですねぃ。そのうち約48kmが年末のミニサーキット走行会という,割合でいけばサーキットが23.4%という凄い生活。

Img_2765 今日もよろしくお願いいたします。

整備内容

- - - - - - -

安心点検(メンテP)

- - -

工賃 ¥3,780 - メンテP値引き ¥756 - メンテP 充当金 ¥3,024 = 支払合計 ¥0

- - - - - -

今回はオイル交換も特になかったので,メンテPのおかげで手出しはありませんでした。

これでまた安心して乗れます。もちょっと乗ろっと。

 

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2016年4月12日 (火)

フィット オイル交換

フィットのオイル交換です。20160228にいつもお世話になっているディーラーさんにて。

走行距離 29,852km

前回のオイル交換は23,740km(20151009)なので,今回の交換スパンは6,112km???

あれ??? 5,000km程度を予定していたのにまたオーバー。こちらの車両は距離が一気に伸びていくので油断をするとこうなっちゃいます。。。気をつけていたのになぁ・・・

やっぱり日数管理じゃなくて,ちゃんとオドメーター確認しなくっちゃ。

ちなみに今回の走行距離は,約1,200km強/月となっております。ここは前回とあまり変わらず。

エンジンオイルはいつものHONDA ウルトラ GREEN さん。今回はオイルフィルターも交換してもらいます。

Ph_green

エンジンオイルはこれになってだいぶ慣れました。

整備内容

- - - - - - -

1 オイル交換

 ウルトラ GREEN   交換   3.3   油脂代   ¥4,365

 カートリッジ,オイルフィルター   交換   1   ¥1,296   技術料   ¥918

 ワッシャー,ドレンプラグ   交換   1   ¥37

2 まごころサービスチェック

 <まごころ点検>

 ブレーキの効き具合   点検   1

 駐車ブレーキの引きしろ   点検   1

 ワイパーの拭き取り状態   点検   1

 ウォッシャーの噴射状態   点検   1

 灯火装置の汚れ損傷,作用   点検   1

 エンジンのかかり具合異音   点検   1

 シートベルトの状態   点検   1

 エンジン・オイル汚れ,量   点検   1

 ブレーキ液の量   点検   1

 冷却水の量   点検   1

 ウォッシャー液の量   点検   1

 バッテリー液の量   点検   1

 タイヤの空気圧   点検   4

 タイヤの亀裂,損傷,摩耗   点検   1

- - -

部品代 ¥1,333 + 油脂代 ¥4,365 + 技術料 ¥918 - おまけ ¥16 = 整備代合計 ¥6,600

- - - - - - -

ということで,このペースでいくと前回同様4ヶ月後(201606頃,34,852km)ぐらいでしょうか。次は今回の反省を生かして,オドメーターを見ようっと。

 

にほんブログ村 車ブログへ にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ

2016年4月10日 (日)

最近の装備品

2015の秋口から2016の初めに購入した用品です。

まずは・・・

Img_2559

MOTOWN Nicolas ライダーズホルスターバック 3.7L RHO65-SB ¥4,600 + 消費税

今使用しているRSタイチの物より容量が大きいものです。また,タイチの物がベルトの装着が前提の物に対して,こちらはバックのベルトで装着ができます。

ただ,ちょっと大きくなるため,レインウェアと同時に使用するとレインウェアがきつくて,中の物が取りだしにくくなるのが難点かも。

B04_07_2こんな感じ大きさです。

次は・・・

Img_1869 ヘルメットピロー YAMASHIRO CO.,LTD ¥1,900+消費税

Img_1871 こんな風にヘルメットのメンテナンスの時綺麗に固定できますし,傷もつきません。

次は・・・

Img_1874Honda Classics N-2B ジャケット ダークネイビー ¥忘れちゃった。。。

ずっと欲しかった定番のミリタリーブルゾン。透湿防風防寒と寒がりさんにはピッタリ。

でも,今シーズンの冬はあまり乗らなかったので出番が少なかったです・・・

ばっちり暖かかったですけどね。ちょっと後方確認する時フードが邪魔なのはご愛嬌ということで。

今持っている胸部プロテクターが使えるところはgooですけど。

最後・・・

Kamui2_trirug_fblackred

OGK Kabuto KAMUI-Ⅱ TRIRUG ¥29,500 + 消費税

これは,主に街乗り用のフルフェイスとして購入。インナーサンバイザー内蔵の物を試してみたかったのですが,(お値段が)高いのと(ヘルメットが)重いのは避けたくてこれに決定。正月の初商いで少し安くなっているのを見つけて購入しました。いつも行く用品店で購入。(ごめんね○○○さん)

Property_kamui2thumb720x72812133_2

Pinlock 安くなった分で別売のピンロックシールドを購入。

使った感想は,寒い日の朝はシールドはピンロックのおかげで曇らないのですが,やっぱりインナーバイザーは吐く息で曇ってしまいます。

しかし,曇らなくなるとなかなかいい感じです。暗くなっても,インナーバイザーを戻せばすぐにクリアーシールドですから便利ですねぇ。

 

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2016年4月 7日 (木)

フィット タイヤ交換

やっぱり記事が現在に追いつかないkuvockyです。今回は・・・

20160111にフィットのタイヤ交換をしてきました。何か最近,タイヤ交換ばかりが続いているような気もしますが・・・

タイヤは ダンロップ エナセーブ(185/55/16 83)。純正タイヤ同等品になります。残りは2~3分山といったところでしょうか。もう少しでスリップサインがでるかなぁといった感じ。

今回は自分で調べる時間が取れなかったので,ディーラーさんに純正タイヤ,純正同等品と,ブリヂストンさんの中(ブリヂストン信奉者のため)からと探してもらったのですが,純正タイヤとブリヂストンさんは値段が高いですよ~とのことでした。

いつもならそれでもブリヂストンさんを選ぶのですが,今回は純正タイヤにこだわったのと費用対効果,燃費に影響をすることも考えた末の結論で。

(最初発注した時はお互いの確認不足のため2本しか確保できていなくて,あとから追加でもう2本発注したのは機密事項だ。でも,作業の日までにはタイヤは到着していたから良かった。)

整備内容(走行距離 27,677km)

- - - - - - -

1 タイヤ交換

 ダンロップ エナセーブ(185/55/16 83)   交換  4   ¥49,116   技術料   ¥7,344

 バルブ,リム   交換   4   ¥516

 廃タイヤ処理費用   4   ¥1,296

 新春価格 (←特価価格だったみたいです)

- - -

部品代 ¥50,928 + 技術料 ¥7,344 - おまけ ¥272 =整備代合計 ¥58,000

- - - - - - -

Img_1628 ダンロップ エナセーブ 185/55/16 83

新品のタイヤはやはりいいものですね。乗り心地がよくなりました。

あめの日の排水能力も元に戻っていい感じです。

純正タイヤは約28,000kmぐらいもったので,今回のタイヤはどれぐらいもつか楽しみです。

 

にほんブログ村 車ブログへ にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ

2016年3月30日 (水)

CBRちゃん タイヤ交換

ここのところドタバタが続いてかなり放置プレイのkuvockyです・・・

で,結構前のことになりますが,20151207にCBRちゃんのタイヤ交換をしてきました。

本当は年明けてシーズン前ぐらいを予定していたのですが,この前にあったツーリングであまりにもフィーリングの悪化を感じてしまったので,冬場は乗る予定はあまりなかったのですが,タイヤを交換することにしました。

そうすれば,シーズン前に皮むきも終わると踏んで。

Dsc_0576総走行距離:14,776km(前回タイヤ交換時 20140203 走行距離11,074km)

なので,3,702kmで交換。ん~,でも溝的にはもう少しいけるところだったので,5,000~6,000kmぐらいは行けたのではないでしょうか。

ちょっともったいなかったといえばそうなのですが,なにせ理由は分からないのですがフィーリングの悪化が我慢できなくて。もちろんセンター部だけの偏摩耗はそれなりにしていたんですが。

しかし,初のトラック用ハイグリップタイヤの装着です。普通にツーリングにも使用するので,あめの日の走行は少々気を使いそうですが。

交換前のDIABLO ROSSO CORSA

Img_2658左前

Img_2660 右前

Img_2666 左後

Img_2664 右後

Dsc_0577 作業中

Dsc_0580 お役御免のお世話になったDIABLO ROSSO CORSA。ありがとう・・・

新たな相棒DIABLO SUPERCORSA SP。

Img_2674 左前

Img_2676 右前

Img_2682 左後

Img_2680 右後

 

実際に皮むきが終わる程度走行してみての感想はというと。

交換したての第一印象は,ビックリするぐらいグリップするタイヤだということです。交換した日はお日様も出ていて冬にしてはまぁまぁ暖かい日だったのですが,それにしても今まではいてきたタイヤの中ではダントツにグリップします。初めてハイグリップタイヤってグリップするんだと感動でした。

タイヤを温めさえすれば,抜群のグリップ性能を示してくれそうな気がします。

逆にウェットでは,やはり少し気を使いそうな気配を見せましたが,路面に水の膜がない限りは,無理をしなければ大丈夫そうです。ただ,マンホールやペイントなど,良く知られるようなところは注意をしていた方がよさそうです。まぁ,この辺は他のタイヤでも一緒なのでかねてから気をつけて乗っている方なら大丈夫ではないかと(保証は出来かねますが。。。)。

これからしばらくのお付き合いになるので,じっくり楽しみたいと思います。

 

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ