2015年11月25日 (水)

CBRちゃん 車検 & オイル交換

グロムちゃんと入れ替えで車検整備に出しておいたCBRちゃんができあがったとの連絡があったので,20151115にショップまで引き取りに行ってきました。

特に大きな整備個所もなかったということで,オイル & オイルフィルター,ブレーキフールドと,距離的に交換した方がいいとのことでスパークプラグ(純正)を交換したのみでした。

あとは,点検代と継続検査代行費です。

総走行距離:14,307km

- - - - - - -

法令24ヶ月点検     ¥23,760

継続検査代行費     ¥17,280

モチュール 5-30w 300V     ¥11,826(工賃¥972)

ワッシャー,ドレンプラグ     ¥32

カートリッジ,オイルフィルター     ¥1,447

ブレーキフールド DOT4     ¥1,009(工賃¥4,860)

プラグ,スパーク     ¥9,632

- - - - - - -

合計 部品代金(¥11,111)+油脂代金(¥12,835)+工賃(¥46,872)+

    課税 諸費用合計(¥1,080)+非課税 諸費用合計(¥19,140)=¥91,038

- - - - - - -

オイルはいつものMOTUL 300V FACTORY LINE ROAD RACING 5W30

3dbidonmotul1l300v5w30 前もって発注していたので車検整備に間に合いました。オイル交換は1年振りになるのでオイルフィルターも同時交換です。

タイヤも交換しようか迷ったのですが,ショップの方と話をして年越してからにすることになりました。今交換はちょっともったいないかもということで。

 

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2015年11月18日 (水)

CR-Z バッテリー交換

20151110にCR-Zちゃんのエンジンをかけようとすると,なんだか変。

メーター類のライトはかろうじて点くものの,インフォメーションに変な警告がでたり,スターターモーターも回り方が弱かったりで,しばし悩みます。

結局バッテリーだろうと思い付き,とりあえず手持ちのバッテリーチャージャーで充電(って,充電前に電圧測っておけばよかった)。

エンジンがかかるようになったので,朝一でディーラーに駆け込んで診てもらいます。

すると,バッテリーの寿命が0%(フルが100%としたら)。普通は30%ぐらいで交換を勧めているそうで,まぁ完全にバッテリーさん使い果たしたようです。

なので,そのままバッテリー交換をお願いしました。

総走行距離:44,272km

ということで,

Img_2584- - - - - - -

1 バッテリー性能劣化

 バッテリーASSY.     交換

合計 ¥11,000(おまけあり)

- - - - - - -

交換したら元気になりました。

 

にほんブログ村 車ブログへ にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ

2015年11月 4日 (水)

グロムちゃん 12ヶ月点検 & オイル交換

前もって預けていたグロムちゃんを20151024に引き取りに行ってきました。お預けだったので整備の写真はありません!

今回は12ヶ月点検と,オイル交換をお願いしてあります。

走行距離は1,301kmと,5月のシビアコンディションチェックからは113km(前回1,188km)しか走行しておりません。ん~,もうちょっと乗ってあげないとかわいそうですが,この夏はちょうど5月ぐらいからバイクに乗るチャンスがなかなかなく,CBRちゃんも距離はでていません。

ちなみに1年前(1,024km)からは277kmとホンと乗ってあげられていないですねぇ。

しかし,1年間経っているのでオイル交換はしておきます。

3dbidonmotul1l300v10w40 オイルはいつものMOTUL 300V FACTORY LINE ROAD RACING 10W40

まぁ,走行距離も走行距離なのでたいして傷んだ感じもないということでした。

ということで今回は,

- - - - - - -

法定12ヶ月点検整備(メンテP)   ¥0

オイル交換

 モチュール 300V     ¥3,456(工賃¥972)

 ワッシャー,ドレンプラグ     ¥32

合計     ¥4,460

- - - - - - -

となり,またこれで次の6ヶ月も安心して乗ることができそうです。

今度は入れ替えにCBRちゃんを預けてきました。CBRちゃんは車検整備です。

 

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2015年10月23日 (金)

フィット 安心・快適点検 & エンジンオイル交換

20151009にフィットの安心・快適点検(6ヶ月点検)とオイル交換に行ってきました。

総走行距離は23,740km

前回オイル交換したのは,15,152km(20150321)

なので交換スパンは8,588km。ちょっと油断して走行距離をチェックしていなかったらこんなにも走行しておりました。1,200km強/月と,前回よりは気持ち少ないペース。それでもハイペースですねぃ。

エンジンオイルはいつものHONDA ウルトラ GREENさん。

Ph_green ディーラーでオイル交換するようになってからこればかりになっています。

- - - - - - -

1 安心・快適点検

 <安心・快適点検>     ¥4,320(技術料) 

 ブレーキの効き具合     点検   1

 ブレーキペダルの遊び     点検   1

 駐車ブレーキの引きしろ     点検   1

 ワイパーの拭き取り状態     点検   1

 エンジンのかかり具合異音     点検   1

 低速,加速の状態     点検   1

 シートベルトの状態     点検   1

 エアコンの効き具合,異音     点検   1

 エンジン・オイル汚れ,量     点検   1

 バッテリー液の量     点検   1

 エアコンガスの量    点検   1

 タイヤの空気圧     点検   4

 タイヤの亀裂,損傷,摩耗     点検   1

 下回りの損傷,オイル漏れ    点検   1

 その他

2 エンジンオイル&ワッシャー  GREEN

 ウルトラGREEN     交換   3.1   ¥4,101(部品・油脂代)

 ワッシャー,ドレンプラグ     交換   1   ¥37(部品・油脂代)

- - - - - - -

部品代(¥37)+油脂代(¥4,101)+技術料(¥4,320)-おまけ(¥458)=整備代合計(¥8,000)

- - - - - - -

オイルはさすがに汚れていたようですが,量は大丈夫だったようです。オイルフィルターはお任せでお願いしたのですが,今回は交換しなくても大丈夫そうだとのことで交換無しです。

次回のオイル交換は,5,000kmに近いところできっちり交換して,その時にオイルフィルターも交換しなくっちゃねぇ。

ということは,今のペースでいくと4ヶ月後(201602頃  28,740km)には交換かなぁ。

 

にほんブログ村 車ブログへ にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ

2015年7月24日 (金)

グローブリーシュッドコード・レイングローブ・ヘルメット消臭機・シートバック

ここのところ手に入れた用品を一挙紹介。

まずはHONDAアクセサリーから2点。

Syext91w HONDAグローブリーシュッドコード(フラッグ F)¥1,296(税込)

料金所などでなかなか収納が見つからないグローブ。

これをホールドしてくれるのがこれ。ETCが普及してCBRちゃんにも装着済みとはいえ,GROMちゃんやETCがない料金所を利用することがあるので購入してみました。

でも,まだ出動していないので使い勝手はまだ分かりませんが,便利そうだったので。

 

Syesm6nnHRCネオプレーンMOTOグローブ(グレー カモ)¥3,024(税込)

レイン用のグローブはなんセットか持っているのですが,一番お気に入りのでもやっぱり長時間になってくるとじっとりとなってきます。

そこで,ずっと前に勧められていたけどプロテクターがついていないので購入を諦めていたネオプレーン素材の物を購入することにしました。

だったら最初からこの素材の物を購入していれば安く済んだのかもしれないですが,基本あめの中は乗らないkuvockyなので,ようやくといったところでしょうか。

こちらもまだ出番がないので使用した感じは分かりませんが,手にはめた感じからは期待ができそうです。

 

8179_1_l デイトナ ヘルメット消臭機 プラズマクラスター¥13,000(税抜き)

こちらの商品,実は発売と同時に目をつけていたのですが,自分でヘルメット乾燥機(ver.2)を作っていたので購入にまでは至りませんでした。

でも,自作の乾燥機では消臭まではできないので悩んでいたのですが,たまたま購入に行ったショップが購入希望だったレッドが最後の1台だったために緊急で購入しました。

8179_4_ll もうレッドは入荷しないとのことだったので。この綺麗なレッドに惚れこんでいたんですねぃ。

今は,ホームページ上でもブラックとホワイト(今は載っていません)しか掲載されていませんので,レッドは各ショップ在庫限りなのだと思います。

こちらは早速使用してみましたが,はっきり言ってすごくいいですねぃ。どんなに乾燥させていても,やっぱり汗のにおいが残っていたヘルメットですが,だいぶ改善されました。

使用期間が長いアライのペドロサレプリカは,それなりに長い時間(8時間×3setぐらい)かかりましたが,かなり改善されました。でも,残念ながらまったくの無臭というところまではいきませんでした。

ショウエイの方は,ビックリ1回(8時間×1set)の使用で新品の時の匂いが戻ってきました。なので,新品の時からこれを使用していればかなり快適にヘルメットを使用できるのではないでしょうか。調子に乗って更に2setほど追加で使用してみましたが,あまり変化はなかったようでした。

 

最後はシートバックです。

Gsm17305_k ゴールドウィン シートバック GSM17305 (ブラック 8~10L)¥8,800(税抜き)

今持っているシートバックが一番小さいもので,タナックスのエアロシートバック2(12.5~18.5L)なのですが,取り付けが少々大変で毎回時間がかかってしまっていました。

それで,取り付けが楽なゴールドウィンさんのシートバックを試そうと思い,ついでに普段使いできるように容量も思い切って落とすことにしました。

取り付けてみると,こちらの方が圧倒的に取り付けは楽でした。容量は圧倒的に小さいですが,街中や日帰りツーにはちょうどいいかもしれないです。

こちらもまだ実戦投入しておりませんが,いい感じそうです。

以上最近の購入用品でした。ちょっと買い過ぎだ~coldsweats01

 

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ