2018年6月23日 (土)

4月のライディングスクールツーリング

2018/04/14-15 にあったライディングスクールツーリングに参加してきました。今回は1泊ツーリングです。

P4140286 桜島SA に集合です。あいにくの雨模様・・・

P4140289 道の駅 えびの にお立ち寄りで休憩。

P4140292 また高速に乗って,宮原SA にて休憩。

P4140297 会場に着いた時は,まだ参加者少なめ・・・ ここから増えてはいくんですけどね。

猛特訓しましたが,当たり前のように写真はなく。。。 雨も降ったり止んだり大変でした。

kuvocky は反復練習はうまくいかなくてブー垂れていましたが,周回練習になったら生き生きと走りまわっていました。本コースも走れて,まぁ満足。

P4140301 お昼のお弁当。

P4140304 中身は”どん”と豪勢!

解散した後は,みんなで移動・・・

P4140307 ここ。

P4140313 ははは・・・ 2週間ぐらい前に見たような看板・・・

P4140316 2週間ぐらい前に見たような。。。

この後, 道の駅 うき と 道の駅 不知火 に立ち寄りましたが,雨がすごくて写真なし。

ささっと,ホテルへ移動。

P4140319 ホテルはそこまで広くないものの,まずまず。

P4140325 雨に濡れたので,いろいろな物を乾かすため散らかりまくり。。。

P4140322 そうそう,入口すぐで土禁仕様に。これにはちょっとビックリしたけど,おかげでお部屋の中はすごくきれいでした。

P4140334 みなさんで集まってお向かいのジョイフルまで晩ご飯。kuvocky はサイコロステーキだったかな?

そのあとはお部屋に帰ってゆっくりタイム。

2日目・・・

慣れないところでは眠れないkuvocky は,朝4時には目が覚めてウダウダしていたのですが,時間がもったいないので,

P4150337 5時にはお向かいのジョイフルで朝ご飯。そのあと,雨に濡れたバイクを雨が降っていなかったので吹き上げてお部屋に。そしたら,またバイクのところに行ったら雨でビッショリ(泣。。。

P4150340 どのバイクもビッショリです。。。

出発の時も雨がぱらついていたのでみなさんレインウェアで出発です。

P4150349 道の駅 宇土マリーナ に到着。ここで,数名脱皮しましたがkuvocky は寒かったのでそのままで。

P4150352 紅白餅を配っていたのでゲットです。昨年はもらわなかったのですが,今年は曇っているから傷むこともないかと。

ここから天草を抜けて,フェリーで長島に渡る予定です。

P4150355 道の駅 上天草さんぱーる 。

P4150361 綺麗なタンポポの綿毛 見っけ!!

P4150367 昨年は迷子になってなかなか到着できなかった 道の駅 有明 。

ここに来る前に乗った自動車道,出口ランプでハイエースパンダの後ろにレーダー搭載のパンダを隠して取り締まり。ちょっとせこくないですか熊本県警さん!

ここで少晴れ間も出てきたのでkuvocky も脱皮決行です。

P4150370

P4150373

P4150376 海は綺麗ですが,晴れていないので透明度は今一つ・・・残念。。。

P4150379

P4150382 そのかわり,なんか面白いオブジェを発見。タコが有名みたいです。ここで,おみやもゲット。

ここからは牛深港まで一気に移動。 道の駅 うしぶか海彩館 のスタンプも押します。

P4150394

P4150397 フェリー待ち・・・

フェリーの乗船まで時間があったので,道の駅を散策。

P4150388

P4150391 もうね,お腹すいているからごはんが泳いでいるようにしか思えないの。。。

P4150400 やっと到着。これから乗船するフェリーです。

P4150409 一番前を陣取ります。でも,結構揺れていたので外には出ないで客室から撮影。

フェリーを降りたら 道の駅 長島 。でも人が多かったのでスタンプだけ押して昼食場所へ移動。

道の駅 黒之瀬戸だんだん市場 の手前にあったところへ。

P4150415 海鮮丼が残りわずかと聞いて,あえてお刺身定食に走るkuvocky 。

でも美味しかったですよ!!

この後, 道の駅 黒之瀬戸だんだん市場 によって, 道の駅 阿久根 に移動。

P4150425 停めます。

P4150422 結構海は荒れています。フェリーが揺れるはずですねぃ。

P4150431 でも,こんな神秘的な絵も撮れたり。

このあとは,西回り南九州自動車道に乗って,

P4150434 美山PA で休憩 & 解散。といってもこのまま一緒に鹿児島方面に移動して流れ解散です。

P4150452 走行距離: 533.7km  平均燃費: 19.8km/L  使用燃料量: 26.9L

 

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2018年6月22日 (金)

4月のCBオーナーズミーティング

2018/04/01 に熊本のHSR九州で開催されたCBオーナーズミーティングに参加してきました。今年もEnjoy HONDAと同時開催です。

今年はショップのツーリングイベントとしてなかったので,ぼっちで参加です(泣。。。

Img_7007 あとの予定の関係で,早く会場入りしたかったので5時過ぎにスタンバイ。

Img_7010 いつもの桜島SA 。ご覧の通り真っ暗なのでバイザーはクリアシールド。

Img_7016 一気に宮原SA 。ここで明るくなってきました。いつものえびのPA は,寒かったのでとばしました。

Img_7019 明るくなったので,バイザーをスモークシールドにチェンジ。やっぱり暗い時はクリアシールドのほうがしっかり見えて安心です。

Img_7023途中の数字の目立つコンビニさんで飲み物を大量にゲットしてから会場入り。それでも,前から7番目!

時間8:30ぐらいだったかな。

Img_7029 ゲートは時間までクローズド・・・

Img_7032 土手に咲いている綺麗な花を撮影して暇をつぶします。

時間が来て入場

Img_7035 あっという間に増えました。このあと,受付等を済ませます。

kuvocky はいったんこちらの会場の用事を済ませたら,Enjoy の会場へ移動です。

目的の場所が分からなかったので,近くの係りの人に聞いてみたら,判明するまで15分。その人たちは悪くないと思うのですが,やっぱり去年の手際の悪さが変わってなかったのは残念。

目的の場所に行くまでゲットした写真は,

Img_7044 中上選手がライドしたRC213V-S 。本人が今期MotoGPでライドするRC213Vでなかったのが残念。

コンデジではこれが精いっぱい。しかも,”あっ”と思ってシャッターおとしたこん身の1枚。

こちら側でも用事を済ませ,帰りしなに・・・

Img_7049

Img_7052

Img_7055 ちょろっと撮影。今,この写真見て思ったのですが,この人たちも一応CBシリーズの一員ですよね~

参加しようと思ったらできるのかしら?????

この車両たちは,Enjoy のほうに用があったみたいでしたが。。。

Img_7058 戻ってきたらもうこんなに参加車両が。kuvocky は昨年も撮影してもらったフォトセッションに移動。

Img_7062 でも,こんなに並んでる・・・ この後の予定が。。。

待つことどれぐらい?か,終わりました。

Img_7065 お土産もゲットできました。

次の予定にさっそく移ります。それは,昨年の道の駅巡りで真っ暗になってしまい見れなかったところのリベンジです。

Img_7071 とりあえず,近くの 道の駅 大津。ここで,いつものツーリングメンバーと奇跡の遭遇(笑

お互いの無事を祈って,それぞれの道へ進みます。

次は 道の駅 阿蘇の望の郷くぎの 。なにか駐車場が良く分からなかったのですが,なんとか停めて撮影を。

2018_04_01asonobou_2 この風景が撮りたかったので,感動です。でも,感動のあまり道の駅のスタンプを押し忘れて,往復40分かけてまたこの場所に帰ってきちゃいましたよ(泣

次は 道の駅 そよ風パーク 。ここでご飯を食べようと思ったのですが,あまりの多さにパス。写真も撮り忘れちゃった。

次は 道の駅 通潤橋 。いい感じの時間だったので,見学してから昼食です。

Img_7098

Img_7095 残念ながら放水が行われる時期ではなかったですが,実物が見れて満足。

満足したところで,今度は自分を満足させる番。

Img_7101 うん。なんか地元の食材ではなく,普通にナポリタン。でも,すっごく美味しかった!

Img_7104 なぜにこの像が・・・ このあと,街中で同じ材料でできている巨大なドラえもんにも遭遇しました。

このあとは写真がないですが, 道の駅 美里「佐俣の湯」によって・・・

Img_7107 道の駅 うき 。

このあと,道の駅 竜北 にも寄ったのですが,人が多かったので写真なし。

Img_7113 無事帰宅の 走行距離: 467.9km  平均燃費: 20.8km/L  使用燃料量: 22.5L

 

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2018年6月21日 (木)

3月の南薩ツーリング

2018/03/11 に南薩方面のツーリングに行ってきました。

P3110179 みなさん集合。今日のCB1300SB さんはトップケースだけの装備です。

P3110182 そうそう,ショップの看板が一新されました。

P3110185 まずは道の駅いぶすき。

P3110188 指宿方面。いいお天気です。

本日のメインイベント。

P3110191 砂蒸し温泉 砂樂 さん。実は初めての砂蒸し温泉体験だったりします。

P3110199 カメラを入らなかった方にお願いしてパシャリ。

砂に入るのは係りの方が手際よく砂をかけてくださいます。結構砂は熱かったです。

P3110206 15分ぐらいって書いてあったので脱出。結構汗をかきましたが,他のみなさんはまだまだ砂に埋もれていました。

このあとは,普通の温泉のほうで,砂を流してまた温まります。

P3110209 さっぱりして気持ちはよかったのですが,上がってきた時点でまた汗が。。。

ポカリスエット飲み飲みです。

ここからは山川の 道の駅 山川港活お海道 を目指します。

P3110211 到着。ここでお昼ご飯。

P3110216 kuvocky はいつもの漁師飯。これがお気に入り。たまには他の物もと思うのですが,やっぱりこれに。

P3110219バイク談義(笑

ここから枕崎・坊津経由で笠沙を目指します。

P3110225 途中遅れた組みが出たので休憩を兼ねてストップ。

P3110228

P3110222 ここからの景色も綺麗でした。天気も快晴!!

みなさん揃ったところで出発。

P3110231

P3110240 笠沙恵比寿 到着。kuvocky は何回かここにきているのですが,中に入ったことはなく・・・

P3110234 ここの裏にある,

P3110237 港の風景を撮影するのに一生懸命だったり。

このあとは,道の駅 川辺やすらぎの郷 に。

P3110249

P3110243 到着。

P3110253 逆光がいい感じだけど,ちょとハレーション出てるかなぁ。

P3110255 みなさん,まったりと。

P3110273 本日は,走行距離: 217.4km  平均燃費: 21.0km/L  使用燃料量: 10.3L

 

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2018年6月20日 (水)

2月の薩摩川内ツーリング

2018/02/18 に薩摩川内方面へのツーリングがありました。

kuvocky は新しいトップボックスの感じを見るためにCB1300SB さんで参加します。

Img_4026

Img_4029 集合です。初めてさんの方もいらっしゃいました。

ここから 道の駅 樋脇 まで移動。途中からkuvocky は後グループを先導。

Img_4032 先に到着組み無事合流。

ここから薩摩川内にある寺山公園を目指します。

Img_4038 寺山公園到着。こうしてみると,新しいトップケースつけたCB1300SB さんは本気のツーリングマシーンにしか見えないですね(汗

ここで,散策開始です。

Img_4053 せんだい宇宙館はここにあったんですねぇ。

ちょっと上に登ると・・・

Img_4056 結構綺麗に薩摩川内市の市街地が見えました。

お昼御飯までもう少しあったので,ここにあったレストランでおやつタイム。

Img_4059 コーヒーゼリーにソフトクリームのっけて,なおかつアイスコーヒー。さっきみんながソフトクリーム食べているときに身体が冷えるから見てるだけって言っていたのに何なんでしょう。

ま,美味しかったし暑かったのが涼しくなったからいいか。

ここからお昼ご飯のところまで移動。なにか,鹿児島一周駅伝のコースだったようですが,うまくずれたので問題なし!!

Img_4068 目的地のとんかつ屋さんですが,お昼時の真っただ中。あまりの多さに何人かで近くの系列店へ徒歩で移動。

Img_4062 こちらへお邪魔しました。

Img_4065 マグロラーメン。あっさりしていて美味しかったです。暑さにやられていたので,こってりのとんかつよりkuvocky は良かったかも。

ここから江口浜まで移動です。江口浜は行きたいと思いながらなかなか行かなかったところなのでちょとワクワク。

Img_4072 到着。

せっかくなので海岸までお散歩です。

Img_4075

Img_4078

Img_4081 海が綺麗でいい感じです。

ここからは伊作峠を経由して帰りましたが,kuvocky は途中高速に入ってワープして帰りました。

Img_4103 走行距離: 138.9km  平均燃費: 19.4km/L  消費燃料量: 7.1L

 

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2018年6月19日 (火)

積載能力アップ作戦

2018/01/21に追加装備です。

CB1300SB さんのほうはサイドパニアにトップケースまであるのでまだいいのですが,グロムさんのほうが2017年のキャンプツーみたいなのに参加すると36L のトップケースではどうも容量が足りません。

ただ,CB1300SB さんのほうもお泊りツーリングになるとトップケースの容量がもう少し欲しい。

ということで,両方一気に解決しちゃおうと新しいトップケースを導入することになりました。

Button_v56 GIVI V56 モノキーケース モノキーケースの中で四角くないものでは最大容量です。

V56_img1 もうちょっとはっきりした画像。Givi のところのカバーがカーボン”調”になっています。これはkuvocky 的にポイント高かったです。

V56_img2

ヘルメットを入れるとフルフェイスが2つ入るみたいです。

これに,

V56_opition1 蓋の上に取り付けて,軽いものなら載せられちゃうメタルラックと,

V56_opition2 タンデム対策にバックレスト。

あとは,それぞれの車両にベースを用意しました。キャリア自体は純正のをそのまま利用しました。

まぁ当たり前ですが,使用してみると今までより余裕がたっぷりあるので,お土産もたっぷり積んで帰ってこれそうです(笑

 

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ