2018年11月18日 (日)

ウィンター用インナー & グローブ購入

2018/11/08 にウィンター用インナーを購入にいつもの部品用品販売店さんにお邪魔してきました。

今まで,グローブ用インナーは真冬でも夏用のインナーを使ってきたのですが,ここのところの寒さに負けてしまいました(-_-;)マケタヨ...

2018/11/11 の道の駅巡り に行くのに,手が凍えるような気がしたので。結論から言うとあってよかったです。やっぱりね,冬は冬用をお薦めしますよ(*^^)v

このままだとウィンターシーズンに入った時には商品がなくなっている気がしたので。

やっぱり暖かいほうがいいよ~

Image5

RSタイチ RST124 THERMOTRON INNER GLOVE サーモトロン インナーグローブ ¥2,100(税別)

Image6 手のひら側。

Function1_ja

Function2_ja という,サーモトロンという素材が使われているようです。当たり前ですが,夏用のインナーと比べると格段に暖かそうです。

あとは・・・

Image2

RSタイチ RSX155 WINDSTOP 3D FULLFACE MASK ウィンドストップ 3D フルフェイスマスク ¥3,800(税別)

Image3 こちらのデザインの物も。

Image4 バックショットはこんな感じでっす。

こちらはいつもヘルメットインナーキャップをかぶるので,ネックウォーマーと一緒になっていたら楽だし寒くないしということで。

 

2018/11/12 にウィンターグローブの購入にいつもの部品用品販売店さんにまたまたお邪魔してきました。ここのところ毎日出没している気が...

実は今使っているもの(正確には分かりませんが4,5年使用)がちょっと傷んできていたのですが,知らんぷりをしていました。($・・)/~~~シランガナ

でも, 2018/11/11 の道の駅巡り でだいぶ傷みが目立ち,このままだとこの冬を越す前にダメになりそうと思い購入です。

しかし,新しいものを購入したら今のが今シーズンまで持つかもしれないパターンになりそうな気も....(-_-;)キットダヨネ...

まず真っ先に選んだのが,今も使っているゴールドウィンさんの物。

Gsm26751_kr GOLDWIN ゴアテックス ライディングウォームグローブ(レディース対応) GSM26751 KR ¥12,420 税込

ここのところグローブ関係は Five のグローブで揃えてきているのにゴールドウィンさんなのは,やっぱり GORE-TEX が魅力だから。

雨の中では使いませんが,霧とかではしっかりと水分を弾いてくれます。

Gsm26751_qqb10 裏側。まぁ,普通です。

Gsm26751_xb2 シールドワイパー。きっと使わない(-_-;)

Gsm26751_xb3 暖かいのはなんでもよい(*^_^*)

Gsm26751_xb4 防風性は大事

Gsm26751_xb5 動きやすいのはよい。

Gsm26751_xb6 モコモコは暖かそう。

Gsm26751_xb7 手がしびれにくいのは大事。

Gsm26751_xb8 安全第一!!

というゴールドウィンさんです。

 

そしてここで終わらないのがkuvocky です( ..)φメモメモ

やっぱり気になる Five のグローブ(*^^)vドレドレ

Wfx2_wp_black_face1 Five WFX2-WP BLACK/RED ¥10,500(税別)

Wfx2_wp_black_palm 裏側。

商品特徴

  • ・抜群の防寒性能と、HIPORAメンブレンによる透湿防水機能。
  • ・PUナックルプロテクターとTPRスライダーにより衝撃の緩和。
  • ・指・甲のシャーリングが更に操作性を向上。
  • ・リフレクターを装備し、夜間の視認性の向上。

書いていなかったけど,これも中はモコモコ暖かそう。

ということで,悩みに悩んでふたつともレジへ運ばれて行きました($・・)/~~~イッテラッシャイ~

 

これで,向こう 5年×2双で 10年はウィンターグローブを買わなくていいはず(*^^)vカワナイヨ~

 

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2018年11月15日 (木)

熊本北西部 & 福岡南西部 道の駅巡りツーリング

2018/11/11 に 熊本北西部 & 福岡南西部 道の駅巡りツーリングへ行ってきました。(関係ないけど『ポッキーの日』みたいですよ(笑 )

今年のシーズンの道の駅巡りの目標残りあと2つを達成するのに,今後の予定を見てみたら最後のチャンスだったかもしれないので。

Img_7286 もちろん旅のお供はCB1300SB さん。フルパニア仕様で出陣です(*^^)vイキマッセ~

時間は5:40分。ちょっとだけ予定を押しました。

いつもの桜島SA はスルーしてできるだけ時間を稼ぎます。服装はもう完全冬装備。それでも結構寒いっす。

途中,雲海を見ながら綺麗だなぁ~と思っていたら思いだした。9月もここで雲海を見たらえびのは霧の中だったようなぁ・・・

20181111_062525a えびのにさしかかってきたら・・・ やっぱりorz...

20181111_062607a もうちょっと進むと... なにも見えない...

20181111_062645a もっと進むと... 今までの巡航スピードでは身の危険を感じスローダウン。しかも水分が水滴になってどんどん寒くなってきます(-_-;)サムイヨ~

とりあえず予定通りえびのPA (6:31)に入ります。

Img_7292 霧~~~

Img_7295 バイクにも雫が~~~

Img_7298 こっち向いても霧~~~

そしてとんでもなく寒い... こんな時はホットな飲み物。でもコーヒーではないんですよ,kuvocky は。はちみつゆず!! これですよ(*^_^*)アッタカイヨ

休憩したら次を目指します。

20181111_065410a ところが,9月のときはこの後は霧はほとんどなくなったので安心していたら,人吉のところでやっぱりこれ。

前の車が居たので,見えるか見えないかの距離を取ってテールランプを目印に走りました。

Img_7301 宮原SA (7:33)に到着。

Img_7304 ここで恒例,シールド クリア⇒スモーク 交換の儀式。

そして,ナビが絶不調に陥っているのを何とかしようとがんばります。ところが,何をやっても元に戻らない。挙句の果てはメモリが足りないのでルート検索を止めます的なメッセージを...orz

いや,ルート分からないからこの旅自体が全くの危機にさらされることに(-_-;)ヤメテ

リセットをすると,すべてのデータが消えるということでそれもできず,何やってもダメで,仕方なく次の目的地 道の駅 すいかの里植木 だけで検索をかけたらなんとかルート探してくれたので,とりあえず向うことに。

このトラブルのため,ここで30分以上ロスしてしまいました。

Img_7307 すっかり疲れたのと,もう一つ方法を思いついたのでそれを試すために北熊本SA (8:33)に入ってナビを試してみます。

必要最小限のルート設定にして案内をさせるようにしてみたら,とりあえず設定ができたのでこれ以上はいじらないことにして出発。原因は帰ってから探ります。

Img_7310 道の駅 すいかの里植木(8:49)。途中,ナビの言う通りに行ったら反対方向に走らされたり,道の駅行きすぎたりすったもんだありながら到着です。

ここまでで,すっかりナビへの信頼をなくしているkuvocky です。

ただ,そうは言ってもナビなしではルートが全く分からないので,信じるしかないのですが...

と言いながら出発してすぐ反対方向に走っていて...

Uターンして・・・

Img_7313 道の駅 泗水(9:10)。

Img_7319 道の駅 旭志(9:29)。 ここら辺はさらりと行きます。

Img_7323 道の駅 七城メロンドーム(9:49)。 前回来た時は朝が早くて人がほとんどいなかったけど,今日は人・人・人・・・だらけ

なので,次へさらりと移動。

Img_7326 道の駅 水辺プラザかもと(10:00)。

ここに入るのに,進行方向右側だったので片側2車線中央分離帯あり道路の2車線側を走っていたら,入口は左側のトラップ(-_-;)アッチャー

次の右折できるところで回りこめるかと思い(ナビも右折しろって言ってたから)右折したら,畑の畔道 & 集落のめちゃくちゃ狭い道に迷いこんで,元に戻るのに難儀しました。

結局先ほどの片側2車線になんとか戻って,今度は左分岐で道の駅に入れました。

ここもなにかイベントをしていたらしくメチャメチャ人が多かったので早々に退場する予定で動き出したのですが,ちょうど邪魔にならないところにポツンと自販機があったのでちょこっと休憩することにしました。

今度は,出口を間違うことなくルートに復帰して,

Img_7332 道の駅 鹿北(10:58)。ここは初めてきたし,ちょっと早いけど混みだす前にごはんを食べたかったのでここで昼食タイムです。

地元の特産みたいなのを食べたかったのですが,なんだか『だご汁』がそうみたい。ん~,なんかそんな気分じゃなかったので,

Img_7336 バイキング方式ではなかったのですが,好きな物を組み合わせられたのでこんな感じで。地元っぽいのといったら右上の『ごま豆腐』でしょうか。あと,ドレッシングを『ゆずごまドレッシング』をチョイス。

やっぱりコーヒーゼリーは外せません。

Img_7339メインディッシュは牛肉のコロッケ

どれもおばあちゃんの手作りって感がいっぱいでした。

外をプラプラ歩いていたら,

Img_7342_2木彫りのちょっと細目の『くまモン』

Img_7345 立派なお腹の布袋様

多分予約が必要と思いますが,ピザ焼き体験もできるみたいです。

ここがいったん熊本県最後の道の駅(あと1ヶ所回るけど)。次は福岡県に突入です。

Img_7348 で,福岡県に入ったのに気がつかないでしばらく走ったら,道の駅 たちばな(11:48)。

ここも人が多かったのでそそくさと退場。

この後は,街中の走行が続きます。八女市と筑後市を横切って,

Img_7351 道の駅 おおき(12:25)。 ここでは車が多かったので思いっきり邪魔者扱いを受けつつコーンの後ろを駐車スペースに貰って。だいぶ暑くなってきたのでインナーを脱いで,グローブを薄手に変えて,ここもそそくさと退散です。

ゆっくりする時間もあまりないのですが,急かされるのもちょっと残念でした...

今度は南下して行きます。なんか水路がいっぱいだなぁと思っていたら柳川市を通って,みやま市を経由して

Img_7354 道の駅 みやま(13:01)。ここは,しっかり停められたので中ものぞいてみましたが,町のスーパーって感じでした。お土産を探そうと思ったのに...orz

ここからは高速ワープを利用しつつ移動していきます。まずはみやま柳川IC から南関IC まで一区間ワープ。

Img_7357 道の駅 おおむた(13:19)。ここで無事お土産をゲット。よさそうな物を手に入れられました。

ここで今回の福岡県の分は終了。次は今回のツ-リング最後の道の駅 きくすい。

また南関IC に戻って菊水IC までの一区間ワープ。

Img_7360 道の駅 きくすい(13:53)。これで今回の道の駅は予定通り終了。ちなみにここはもう熊本県(って南関IC も熊本県なんだけどねぃ)

あとは帰るだけ~

またまた戻って菊水IC から高速ワープへ。

北熊本SA もあったのですが,一気にいつもの宮原SA まで... のつもりが,熊本IC の手前でベルトポーチの蓋をロックしていないハプニング。チャックはしてあったので中身は飛び出さないのですが,バタバタして邪魔っぽい。いろいろ手を尽くしてみたのですがロックできず,託麻PA へ緊急ピットイン。ロックだけしてすぐにレース復帰!! 

違った,本線復帰!! ようやく宮原SA 。ここで休憩して次はえびのPA。

この後は桜島SA で休憩の予定だったのですが,なんとなく元気があったのでそのまま自宅まで。

Img_7378 メーターの時刻は5:55 になっていますが,帰りついたのは4:43 。

走行距離 : 516.3km    平均燃費 : 20.0km/L    使用燃料量 : 25.8L

うん,オイル交換の距離が過ぎているからエンジンノイズが気になっちゃった(-_-;)エヘヘ

 

ナビの不調の方ですが,何が原因か分からずデータとかを見直してみてもちゃんとトラッキングされていました???

いろいろいじくりまわっているうちに元に戻ったみたいでした。ん~,なんだったんだろう(悩 (-_-;)

 

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2018年11月12日 (月)

CB1300SB フルカウル化計画??

ちょっと前にCB1300SB さんがフルカウル化できるかもっていう情報をショップで教えてもらったので,kuvocky もネットを駆使して調べてみました。

グー○ル先生で,「CB1300SB ,フルカウル化」ってキーワードを入れただけなんですけど(-_-;)アハハ...

そうしたら見つけました,

Jmv_conceept_02 フルカウル化したCB1300SB 。厳密には 2013年モデルのようですが...

Jmv_concept_01 うん,確かにフルカウルだ。でも,いろいろ調べていくと対応モデルが1300 CB-S となっている????

よく見ると,なんとフランスのメーカーのカウルキットらしい。

JMV Concept というメーカー。

ショップの方でもいろいろ調べてもらっている間に,CB1300SB さんのフルカウル化についていろいろ悩んでみた。

kuvocky がフルカウルが大好きなのはこのブログでも何度も公言していること。しかし,CB1300SB さんはハーフカウルだからいいような気もする。

でも,フルカウル化することによる防風効果は期待してしまう。だって,足元寒いから。

などとずっと考えていたのですが,調べてもらった結果工場が火事にあってそれ以来連絡が全く取れない状況らしいのです。

ということであえなくこの計画はおじゃんに(-_-;)エ~ン

元のままのCB1300SB さんで乗りなさいということなのでしょうか。

ま,とりあえず寒いの我慢してこのまま楽しみます(*^^)vガンバル!

 

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2018年11月 6日 (火)

グロム用 キタコ アイディアルシート

2018/11/05 にいつ発注したかも忘れるぐらい前に注文していた キタコのグロム用アイディアルシートが入荷していたのを受け取ってきました。まぁ,厳密には入荷していたのをショップに遊びに行ったついでに受け取ってきたのですけどねぃ(*^^)vヤッター!!

W610x1432000xa0 注文していたのはレッドステッチの方です。

うたい文句は 『通勤・街乗りから、ロングツーリングも疲れにくいライダーに優しいシートです。』

もちろん,グロムちゃんのシートはお尻が痛くなるので有名なのですが,kuvocky が目をつけたのはこちら...

W610x1432000xb0 シートがフラットに。グロムに乗っていらっしゃる方なら分かると思いますが,シートの形状の関係で走行していると前にズリズリと移動してきてしまうんですね。

これが改善されそう。シート高は上がらなくていいのですが,これは乗り心地改善のためには仕方がないのかも。

W610x1432000xb1 ノーマルシート形状は赤色。アイディアルシート形状は黒色です。このぐらいの違いでフラット形状になります。

W610x1432000xb2 素材はこんな感じです。純正シートの表皮よりは滑らない感じです。

W610x1432000xb3 座面はこの様に広くなっている関係と,シート厚がでているため足つきは若干悪くなっている感じもしますが,もともとがシート高の低いバイクなので困ることはないかと。kuvocky の場合で,純正シートで両足踵までべったりが,気持ち踵が浮いているのかな?という感じ。

W610x1432000xb4 シート内にはこの様な低反発特殊素材が入っています。

W610x1432000xc1 これらが相まって体圧が分散されるようです。

Ideal_seat_leg_position ちなみに身長 168cm の人の比較(左:ノーマル 右:アイディアルシート)でこれぐらいの違いになるみたいです。

 

ショップから自宅まで乗った感想は,「うん,これはいい!!」(*^_^*)コレハイイヨ~

まず,やっぱり身体が前にズリズリきにくくなりました。まさに狙い通り。

乗り心地はというと,お尻に来る振動がかなり軽減されたため,ステップを通じて足に来る振動がなんでこんなに大きいの?と感じるぐらい。

もちろん,まったく振動が来ないわけではないものの,これならロングツーリングでも十分耐えられそうな片鱗を見せてくれました。

足つき性は上の写真の通り停まる場所によっては今までよりちょっと気を使うかも。

ちょっとお値段がお高めなのがネックになりそうですが,純正シートと使い分けたい場合やへたに自己流で改造して失敗することを考えたらいいかもしれないですよ~(*^^)vイイカンジダヨ~

 

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2018年11月 4日 (日)

バイク用品追加

2018/10/25 にバイクの用品を追加しに部品用品店さんにお邪魔してきました。

Wakos_bcsj WAKO'S ブレーキ&パーツクリーナー BC-SJ

Lube_clearwhite120x300RK チェーンオイル クリアホワイト 100ml

これは,携帯用に追加です。このクリアホワイトっていったいどっち!?って思ってショップの人に調べてもらったら,吹きかけた時はホワイトだけど時間が経ったらクリアになるんだそうです。

【追 記】 RK チェーンオイル クリアホワイト 420ml を 2018/11/04 に追加で購入。なんか,チェーンオイルいっぱいになってしまいました((+_+))アッチャー

こちらのターゲットはシールチェーン用のクリア。

Lube_refresh120x300 RK チェーンオイル クリア

こちらは,同じクリアでもノン・シールチェーンをターゲットに作られているみたいです( ..)φメモメモソウナンダ~

でも,kuvocky は前に大きなサイズを買った時はこちらを買ってしまいました((+_+))アッチァ~

まぁ,こちらのクリアがなくなったらクリアホワイトの方に替えることにします。 

P00040KIJIMA ヘルメットワイヤー

ずっとヘルメットワイヤーを探していて見つけたのですが,残念色がピンクしか残っていない...

ピンクをあきらめて購入しようとしたのですが,踏みとどまってブラックを注文しました。

早く来ないかなぁ~

 

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ