2018年12月12日 (水)

夜の桜島 №2

夜の桜島 夜の桜島
試しに投稿してみたけど、うまくいくのかなぁ〜

【 追記 】2回目うまくいかず...

夜の桜島

夜の桜島

【 追記 】 1回目失敗...

2018年11月28日 (水)

グロムちゃん 追加のちょっとカスタム

グロムちゃんのクラッチカバーを交換したら,見事にゴールドで揃えていたアクセントのアクセサリー類がなくなり中途半端になってしまったので,それを揃えるために 2018/11/19 に買い出しに部品用品店さんにお出かけしてきました。

Clutch_cover_kit_design_02ここの純正クラッチカバーに付いていたゴールドのR.クランクケースカバープロテクターがなくなり,黄色で囲っているように赤のアクセントが入りました。

Clutchi_cover これのゴールドが付いていました。

kuvocky のグロムちゃんはディスクローターも交換してあり,インナーローターが赤色。

エアバルブもゴールドで揃えていたのですが,この際赤で揃えちゃいます。

000801_su_1 POSH のアルミカラードエアバルブキャップ。

00080102_t_1 これにしました... というより,行った部品用品店に赤色はこれしかなかった...

ホントは・・・

00080402_t_1 こっちのヘックスエアーバルブキャップの方が良かったのですが...

そこで気になるのが,

3031530t (写真は別車種のメッキ仕様ですが)ハンドルに付けたヘルメットロックが一部ゴールドを使っています。

3031579s2 赤丸の部品。それを黒色に変えます。この部品だけアルマイト加工をしようかとも思ったのですが,新品を購入しても大して変わらないだろうと思い,アルマイト加工代を調べもせずに新品を購入。

3031579s この様に普通の色になりますが,鍵を変えたくなかったので前の部品となんとか二個一で組み上げました。

大変というほどではなかったものの,組み合わせを決めるのに結構面倒でした。

あと,ゴールドのアクセサリーが残っているのはナンバープレートのナンバープレートホルダーだけ。

ここを赤色に換えればアクセントがすべて赤色に変わりますが,どうしようかなぁ~と悩んでいます。

【追 記】 2018/11/23 に結局ナンバープレートホルダーを部品用品店に買いに行ってきました。

500095_su_1POSH NASAタイプナンバープレートホルダー レッド に付け替えました。今まで付いていたやつの色違いです。

 

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2018年11月23日 (金)

グロムちゃん24ヶ月点検 & ちょっとカスタム

2018/11/14 にグロムちゃんの24ヶ月点検とちょっとカスタムに行ってきました。グロムちゃんは1年ごとのオイル交換なので,オイル交換もです。

この日はCB1300SB さんの作業もお願いするので,CB1300SB さん(ショップへ) ⇒ 代車(自宅へ)その間でCB1300SB さんのオイル・オイルフィルター交換作業 ⇒ グロムちゃん(ショップへ) ⇒ CB1300SB さん(回収:自宅へ) とウルトラスケジュールで動きます。

そして,後日 代車(ショップへ) ⇒ グロムちゃん(回収:自宅へ) で一巡予定。

ところが,グロムちゃんを回収しようとする日に限って天気が悪い... 仕方がないので何回か延期してもらいその間に預かってもらっていた部品などを回収していました。

結局グロムちゃんを連れて帰ったのは,2018/11/18 になってしまいました...

今回の距離は 3,651km (前回のオイル交換距離は 2,332km : 2017/12/21)

ということで,交換スパン 1,319km

CB1300SB さんの記事でも書きましたが,実は数ヶ月前からいつもの モチュール 300V を注文していたのですが,なぜか入荷しない不思議(-_-;)ナゼニ...

ここまで来るとどうしようもなくなってきて,代替オイルを探す羽目に...

入手が滞るようでは今後が困るので,そこも考慮して・・・( ..)φメモメモコレダ!

Elf3_2

elf MOTO4 TECH 10w-50 1L ¥2,500(税別)

Elf_10w50_2 と,商品説明はこんな感じ( ..)φメモメモ

Img_positionningchart_1 ポジショニングチャートによるとこの様なすみ分けになるようです( ..)φメモメモ

グロムちゃんもCB1300SB さんと一緒に銘柄変更でっす。(-_-;)アセアセ

グロムちゃんの抜いたオイルは,CB1300SB さんと比べるとまだマシな状態でした。交換は1年ぶりといっても,まぁ距離はCB1300SB さんの半分弱しか走行していないからねぃ。

走行した感想としてはギヤの入りがモチュールよりやさしく ”スコッ” と入る感じでしょうか。モチュールは ”カチッ” とした感じが印象的なので。

 

そして,カスタムの方は

Clutch_cover_kit_topキタコ クラッチカバー ¥28,000(税別)

Clutch_cover_kit_design_2カラーはブラックを選択。あくまで純正チックに。

なぜにわざわざこれに交換するかというと・・・

Clutch_cover_kit_oil_filter なによりもオイルフィルターが付けられる。グロムちゃんは遠心フィルターなるものが内蔵されているのですが,クラッチカバーを開けないと清掃できない仕組み。なにか腑に落ちない。

これなら,普通にオイル交換2回に1回のスパンで簡単にフィルターを交換できる。

Clutch_cover_kit_oil_line_2 オイルクーラーが必要になったらすぐに設置ができるオイルラインが確保できている。ただ,今のところはオイルクーラーの必要性を感じないのでこのままオイルフィルター ”無” で行く予定。

Clutch_cover_kit_response オイルフィルター追加により,遠心フィルターを撤去することによるレスポンスの向上。これは正直おまけ程度の期待で,kuvocky 的にはオイルフィルターが第一目的だったのですが...(*^^)vビックリシタノネン

確かにノーマル遠心フィルターはメチャメチャ重かった(-_-;)オモイヨ~

Clutch_cover_kit_maintenanceオイルの点検窓があること。別にフィーラーキャップを開けて調べればいいのですが,開けるとゴミが入りそうな気がして...(-_-;)シンパイ これが第二の目的。

W307x1432200xa0 部品内容的にはこんな感じみたいです。

Img_7391 まずはクラッチカバーを開けます。いや,開けてもらいます。フィルターは写真の通り二つ付いていますが,どちらもカバーを開けないと確認や清掃ができません...

ちなみにどちらもほとんど問題にならない程度しか汚れていなかったです。ん~,だから開けないと清掃できない仕組みなのか・・・???

Img_7394 純正クラッチカバーの中。オイルの乳化が有名なグロムさんですが,kuvocky のグロムちゃんは全然大丈夫なお利口さんでした(*^^)vオリコウダヨ~

Img_7397 と,どんどん作業をしてもらっています。kuvocky は撮りたいところを作業の邪魔にならないように撮っていくだけです。といっても,一番撮りたかったクラッチカバー内部とカバーの内側は撮影できたので基本あとは見てるだけ~

あとは,定番ですがハイスロ。

W901x1432900xa0 キタコ スーパースロットルパイプ ¥600(税別)

ノーマル比  グロム : 10%アップになります。 PCX だと15% アップになるみたいですけど。

それに伴って,グリップヒーターも補修で購入しておきました。

 

さて,乗ったところの感想というと・・・

というか,その前にエンジンを暖機してからブリッピングしているところを見えないところから音を聞いたら,最初エイプのエンジンをブリッピングしているのかと思うぐらいエンジンのレスポンスが鋭くなっていました(;一_一)ビックリ!!

面白いのでkuvocky もやらせてもらいました。もう全くの別物エンジンです。

そのまま少し試走させてもらいましたが,エンジンのピックアップが鋭くて全然グロムみたいじゃありません。スポーツバイクです完全に(*^^)vバイクダ!バイクダ!

これぐらい反応がいいエンジンだと楽しくなってきました。ただ,低速域のトルクが若干なくなっていたので,発進は少しだけ気を使いましたが,すぐに慣れてしまいました。

この日はこれぐらいで,残りの作業を進めてもらい,後日取りにきてじっくり乗ってみました。

- - - - - - - 後日(2018/11/18)談・・・

改めてしかっり(って家までだけど,平坦・登り・下り・ハイアベレージ・スロー走行/有)乗ってみて改めてピックアップの良さを実感。低速域のトルクの減りは,同時に替えたハイスロがうまい具合にフォローしてくれてストールもなしで帰ってきました。

上り坂でも心配していた回転の落ち込みもなく登って行きました。試したいところを全ては試せなかったのですが,これだけでも十分な性能を出してくれました。

交換できるフィルターを追加したくて選んだ商品でしたが,いい意味で別なところもグンと良くなってくれました(*^^)vラッキー!!

 

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2018年11月20日 (火)

CB1300SB さんオイル・オイルフィルター交換

2018/11/14 にCB1300SB さんのオイル・オイルフィルター交換に行ってきました。

この日はグロムちゃんのお預け作業もお願いするので,CB1300SB さん(ショップへ) ⇒ 代車(自宅へ)その間でCB1300SB さんのオイル交換作業 ⇒ グロムちゃん(ショップへ) ⇒ CB1300SB さん(回収:自宅へ) とウルトラスケジュールで動きます。

そして,後日 代車(ショップへ) ⇒ グロムちゃん(回収:自宅へ) で一巡予定。

今回のオイル交換距離は 12,891km (前回のオイル交換距離は 9,606km : 2018/04/28)

ということで,交換スパン 3,285km

実は数ヶ月前からいつもの モチュール 300V を注文していたのですが,なぜか入荷しない不思議(-_-;)ナゼニ...

ここまで来るとどうしようもなくなってきて,代替オイルを探す羽目に...

入手が滞るようでは今後が困るので,そこも考慮して・・・( ..)φメモメモコレダ!

Elf3_2

elf MOTO4 TECH 10w-50 1L ¥2,500(税別)

Elf_10w50_2 と,商品説明はこんな感じ( ..)φメモメモ

Img_positionningchart_1 ポジショニングチャートによるとこの様なすみ分けになるようです( ..)φメモメモ

 

あと,候補に挙がったのが同じシリーズの

Elf4 elf MOTO4 PRO TECH 5w-40 1L ¥2,500(税別)

Elf_5w40 と,商品説明はこんな感じ。

kuvocky の今の使用状況からは TECH の方があっているだろうということでした。

今回は,グロムちゃんも同じオイルになります。これのフィーリングが良かったらこのままこちらに乗り換えることになると思います。

注文してすぐ来ないオイルは使いにくいからねぇ~(-_-;)ムリムリ...

あっ,オイルフィルターも交換でした(*^^)v

抜いたオイルはモチュールでこんなにシャバシャバになっているのを久しぶりに見たとショップの方がおっしゃるぐらいサラサラに...

Img_7388 色的にはそこまで変わっていないような気もしますが,よく見ると少し茶系の色味が強くなっています。

もう元は取ったでしょうという感じです。モチュール300V の 3,000km は結構ギリギリのところなのかもしれません。今までもそのような感じなので。

 

さて,elf の乗ったフィーリングですが,最初はシフトフィーリングがあまりに踏みごたえが滑らかな感じで少々びっくりしましたが,慣れてしまえばこれはこれでありかなと思えるところ。モチュールが新品状態ではどちらかというと硬い感じのシフトフィールだとすると,elf は滑らかなシフトフィール。スッとギヤが入ってくれます。

エンジンノイズなどは,3,000km 走ったオイルと比較すれば当然よくなっているのですが,静かです。kuvocky の経験と感覚で言うと,ホンダ純正 G4 オイルをもう少し上品にしたような感じでしょうか。

これで耐久性が良ければ言うことないのですが,そこは実際に使用してみての判断ってところでしょう。

 

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ