オイル交換(CR-Z)
20140115にCR-Zちゃんのオイル交換にいつものショップに行ってきました。
前回のoil交換は20130718で24,500km。およそ1,200km弱/月ペースって感じです。
今回も距離優先で31,500kmにて交換。
オイルはいつもの SPEED MASTER PRO RACING SPECIALと,添加剤
METARIZER PROを添加してもらいました。
また今度は,7,000km後の38,500kmでの交換になるかなぁ。
20140115にCR-Zちゃんのオイル交換にいつものショップに行ってきました。
前回のoil交換は20130718で24,500km。およそ1,200km弱/月ペースって感じです。
今回も距離優先で31,500kmにて交換。
オイルはいつもの SPEED MASTER PRO RACING SPECIALと,添加剤
METARIZER PROを添加してもらいました。
また今度は,7,000km後の38,500kmでの交換になるかなぁ。
あけましておめでとうございます
20140103はくもりでした。。。
2014年も始まりましたが,本年も当ブログをよろしくお願いいたします。今年もおもにバイクネタばかりとなると思いますが・・・
早速ですが,昨年2013年の最後のサーキットイベント,歳も迫った20131230に霧島市の丸丘公園カートランドでありましたミニバイクイベントの模様です。
なにせGROMちゃんはこのために購入したようなものなので,とても楽しみにしておりました。
天気は例年あまりよろしくないとのことだったので心配だったのですが,
まずまずのお天気。少し青空がのぞいているようないないような・・・ でもとっても寒いです。GROMちゃんはステップくんの中でぬくぬく移動中です。
高速を利用したので,中間地点のいつもの桜島SAで休憩を。どんなに近くてもここは外せません。
で,いきなり到着の図。ここの駐車場は私だけだったようで,みなさん・・・
下のピット側へ駐車を。でもここに入るには大きな段差を通らないといけないので,kuvockyは面倒でもやっぱり先ほどの上の駐車場に止めるかなぁ。
といった感じのコース図も手書き的な手作り感いっぱいのカートランドです。
みなさんがそろうまで準備をしながら,
これkuvockyのGROMちゃん。他参加車両は・・・(全部写していないけど)
あともう1台あったような気がするのですが,のちの写真で写っているかもしれないです。
ピットレーンから見たコース。右端より先にヘヤピンがあります。
ピットがあるわけでもないので,邪魔にならないように適当に陣取っています。
同じイエローつながりで。でも向こうはCBR600RR。排気量は4.8倍のモンスターマシーンです。
何年かぶりの混走になったということで,カートも走行していましたが速かったですよ。
休憩がてら他の人の走行シーンを。
2st原付は速い(えげつないことになっている仕様らしいですが)です。
最後は,撮影してもらった写真から1枚kuvockyです。
膝擦りが目標だったのですがこれでは膝擦れないですね。。。 身体固いのかなぁ。ぜんぜん膝開いていないし。GROMちゃんはステップするぐらいがんばっていたんだけど,乗り手がこれじゃねぇ。これも写真と動画を撮ってもらって頂いたから分かったこと。ありがとうございました。時間をかけて分析したいと思います。
GROMちゃんのポテンシャルはいうと,ライダーの問題は別としてそれなりの速さはあるようです。比べてくださった皆さんが「速い」と言ってくれました。kuvockyはCBRちゃんが基準になっているので,こんなものなのかと思っていたのですが。
ただ,純正タイヤはかなり固く(ショップの方予想だと街乗りがんばれば1万km前後もっちゃうんじゃないかと),フロントもリアも滑りまくりです。ここはどうにかしたいところ(ダンロップさんからハイグリップタイヤが出たみたいです:20140110時点)です。
フロントのサスペンションがちょっと動きが速くて大きいところでしょうか。街乗りでも気になるところなのでサーキットに持ってくるといかんともしがたいところです。
ギヤも5速あればと思うことが多かったですがこればかりはしょうがないでしょうか。どこか耐久性能に問題なく多段化ミッション出してくれないかなぁ。
帰りは撤収作業をみなさんに手伝って頂きあっという間に終了。助かりました。
帰りも高速利用で例によって桜島SA。誤算だったのは車がいっぱいだったこと。遠くの場所しか空いていませんでした。
本日の走行は,サーキットのみで64.8km。ガソリンは2目盛り消費ってところでしょうか。あけあけでこれだけって,燃費いいんじゃないでしょうか。
お付き合いいただいたみなさんありがとうございました。企画して頂いたスタッフの方々ありがとうございました。またよろしくです。
GROMちゃんにプチカスタムをしました。
といっても大した物ではなく,バイク用品を探していたら余りがでてきた・・・
これは購入しようか迷って今まで買わずにいたのでラッキー
CBRちゃんに付けていたのをすっかり忘れていました。
あとは,
水色の囲みの"HONDA"をイメージして,GROMちゃんの方のメーターバイザーにも・・・
汎用品の"HONDA"マークなのでCBRちゃんのよりちょっと大きめなのですが,まぁいい具合に収まってくれました。
"HONDA"マークを買った後に,ドリームさんにも寄って話をしていたら,ステッカー集めの大好きなkuvockyにステッカーをくださいました。
MotoGPのマルク・マルケス年間タイトル記念ステッカー(もちろん"sample"の文字は入っていないですよ)。これは記念になります。kuvocky的には,ペドロサにそろそろ年間タイトルを獲得してもらいたいところです(ヘルメットもペドロサレプリカだし)。
がんばれ ペドロサ
(あっ,マルクも大好きですよ。他にもロッシ・ロレンソ・・・って考えてたら,MotoGPクラスの人はみんな好きだった)
20131208に南海部品さん2013年最後となるツーリング(ホンと!?)が急きょセッティングされ参加してきました。
この時点でどこに行くのかもよく分かっていないといういつものついて行きます参加。
とりあえず,ショップに9時集合だったのでガソリン満タンにして時間ちょっと前の2番手で到着。
自宅を出る時は芝生に霜が降りているぐらい寒かったので,まずは・・・
ホットなミルクココアで温まります。
こちらではこのぐらいと,後1台が出発した瞬間にご到着&ご出発。途中先頭になりそうだったので,この間の一件が頭をよぎり,市内にもかかわらず先頭を後ろにいたケ○ロさんにお願いをば。そうしたらケ○ロさんがYASUさんにお願いしてくださって先頭回避。みんなを道連れにしないで済みました。
第2集合場所の照国神社前。え~~っつ!! ここでも良かったらショップよりこっちが近かったのにUME☆BOSHIさん。こちらでも数台合流。あと国分で2台合流の予定のようです。
ここから国10号で国分の青いコンビニまで移動して休憩。
ここで男気じゃんけん勃発。見事に勝ち取ったビターテイスト。ごちでした。
ここからは,良く分からないひたすらついて行きます。とりあえず桜島の火山灰を避けて日南の道の駅フェニックスを目指すようです。
途中都城を経由して曽於に戻って日南に行き,海沿いを北上して道の駅フェニックスへ。途中,たくさんのハーレー軍団に遭遇しました。やっぱり天気がいいのでツー日よりだったんですねぃ。
ここでようやく,昼食場所が前に行けなかった美味しいうどん屋さんだと知って大喜び。行きたくてたまらなかったんですねぃ。
国分で合流したこの隼。相当カスタムされているのですが,乗られているのは女性の方。カッコよかったです。リアはエアサス入っているみたいです。
天気も良くて,こんな景色を撮影していたら男気じゃんけん逃しちゃいました。なので自前で購入。写真は取り忘れちゃいました。
ここで得た地元情報によると,市民マラソンが開催されていて交通規制が入っているとのこと。昼食場所まで無事いきつけるのでしょうか。
行くことしばらくすると,白馬の王子や,パンダ,横断歩道にはお巡りさんと,いっぱい敵兵が。面白かったのは,止まっている白馬の王子はやさしい雰囲気だったのに,対向車線(規制側)を走っている白馬の王子は,「おぅ,お前らいつでも相手いてやるでぇ」オーラが満ち溢れていたことでしょうか。こっちは気にしないで先導がんばってほしいですねぇ。
そんなこんなで無事捕縛されることもなくみなさんで到着した・・・
重乃井さん。釜あげうどんと,お稲荷さんとおにぎり(?)だけのシンプルなメニューの古き良き雰囲気のお店でした。
kuvockyは,シンプルに釜あげうどん(大)¥800だけで。とってもおいしくて,全部食べ終わったら,付け汁をうどんの煮汁に混ぜて飲むと体は温まるし,美味しかったです。
1台,メーターバイザーが緩んでみんなで寄ってたかって応急処置。なんとか無事に走れそう。良かったです。
ご飯でお腹いっぱいになったら,今度はバイクもご飯。ハイオク満タン入りま~す。って,セルフスタンドでした。
ここからは,小林方面から,えびの市,栗野のコンビニに移動します。
栗野の緑のコンビニです。前にGROMちゃんでお世話になったコンビニ。
ここでも男気(女性もいました)じゃんけん。
今回はWONDAをごちに。
ここからは加治木に出て国10号で磯の数字のコンビニまで。川内方面の方は流れ解散で。
到着です。今回は暗くなる前に到着。
話に花が咲きます。暗く寒くなってきたのでぼちぼち解散です。お付き合いして頂いたみなさんありがとうございました。
本日の走行距離:341.4km
11,040kmになりました。今年は結構走った方ですねぃ。
時間9時間34分。
本日のルート。
20131205に用事を済ませるため,GROMさんでお出かけをば。ついでと言う訳ではなかったのですが,ドリームさんにも立ち寄り用事を済ませると・・・
なんと今月末ぐらいには来るかなぁと話していたメーターバイザーが入荷しているではないですか
取り付けができるか聞いてみると,してもらえそうだったので早速取り付けをお願いしました。GROMで出かけて来ていてラッキー
メーターバイザーが無いのを見慣れたので,ストックで持っておこうかなぁ?などと考えていたのもなんのその。あっという間に付けることにしてしまいました。
前と後ろから。小ぶりなバイザーなので防風性はそこまで期待していなかったのですが,これが以外と効いていて胸元への風が柔らかくなっていました。さすがに小さいのでシャットアウトとまではいきませんし,ヘルメット付近の風の当たり方は変わらなかったです。
でも,大きさを考えると健闘している方じゃないでしょうか
あと,これに少しアレンジを加えたらGROMの方は完成。これ以上のカスタムは不都合がでたときに考えることにします。だって第2のモンキー・エイプ化しそうな勢いでカスタムパーツがでてきていますから(笑。
kuvockyは必要なところだけカスタムして,できるだけノーマルのイメージを壊さない方向でやっていきたいと思います。
そうそう,あるところで前にお会いした(その時もkuvockyはGROMに乗っていたのですが)この方とも会いました。といってもご本人ではなく,マシーンの方(前回もお話はしていないですがご本人さんが搭乗中でした)。
ちょっと前にお会いしたので結構こちらを回っていらっしゃったのかもしれません。安全に気をつけられて旅を続けていただきたいものです。気をつけられてくださ~い。
最近のコメント