たまには,ユーロRちゃんでもお出かけしないと,ご機嫌を損ねてしまうので,ちょっとお出かけ。
指宿・池田湖方面に行ってきました。
天気はあいにくのくもりでしたが,あめに降られることなく,たどり着きました。
帰りは,指宿スカイラインを途中まで走って帰りました。
どうも,タイヤのグリップ感はあるのですが,踏ん張りが効かない様子。
翌日,タイヤの空気圧を調べると,0.5kg/c㎡程落ちていました。
いくら,窒素ガスといってもかなりほおっておいたので・・・
いつも窒素ガスを入れているので,ショップまで行ったんですが,ここのところいつもショップは閉まっています。
このままでもらちが明かないので,仕方なく自転車の空気入れでエアを入れました。
いつも,ショップで窒素ガスを入れるのでコンプレッサーなんて持っていないんですねぇ・・・
この状態が続くなら,買おうかなぁ。
ついにでました。HONDA CBR 250 R
Kawasaki Ninjya 250 の対抗馬。
見た目はVFR1200F にそっくりサン。
CBR を名乗るからには,どっちかというとCBR 系のカウリングを期待していたんだけどなぁ・・・
まぁ,でも高級感はこちらの方があるのかも。CBR 系だと小さい250㏄がもっと小さく見えると思うから。
そして,でた・・・HONDA CB1300 白バイ(と見間違えちゃう)仕様。
さすがに,白バイ仕様とは全く同じではないですが,ブルー系のジャケット・ズボン,白のジェット,ロングブーツに反射材をつけて走れば,夜は間違いなくヒーロー。
きっと,みんな道を譲ってくれます。
でも,赤色灯を付けたすと白バイさんからお声が掛かって,そのままお連れさられるかもしれません。
くれぐれも気をつけましょう。なお,パニアケースパネルをホワイト仕様に変更するとよりそれらしくなります。
お金があれば,ゴールドカバーを普通のシルバー,ホイールもブラックへ戻すと良いでしょう。
これで,完璧に練習用の白バイ仕様ができます。
しかも,受注機関限定モデルなので,受注期間にオーダーを入れれば,確実に手に入りまっせ~
ようやく,バイクの整備が一段落しましたぁ。
オートポリスでその後ダウンしたため,洗車ができたのは3日後・・・
しかも,車体自体はさっと泥を落とす程度(まぁガラスコーティングのおかげでだいぶ楽ですけど)で,あとは,チェーン・足回り・・・
まぁはっきりいって,チェーンだけで3時間かかってしまい,他はする気が遠のいたというところが本当ですが。
でぇ,ちょうどオイル交換の時期だったのでドリーム店さんへ。
そしたら,1年点検をしていないのを思い出して一緒に作業をしてもらいました。
今回のオイルは初めてHONDA純正を離れて,最近気になっていた
PANOLINのBAIO RACE 10w-50
をチョイス。
ちょっとお高めなのですが,非常にいいインプレッションを聞くことが多いので奮発してあげました。
最初に感じたのは,シフトフィールが固くなった割にエンジンの吹けあがりはHONDA純正G4 0w-20 とほとんど変わらないということです。
まぁ,少ししか乗っていないのでこれからどう変わっていくのか楽しみです。
これからどんどん乗って行こうかと思うのですが,寒くなってきてぇ… バイクウェアも冬ものに衣替えです。
最近のコメント