2013年10月26日 (土)

イベントの準備で購入

次のイベントも終わりましたが,とりあえず順番に。時間がなくて記事が追いつかないkuvockyですよ。

時間を20131010に戻して,ピレリ Fun Track Day in HSR九州も終わり,次のイベントに向けて用品の購入です。

ピレリ Fun Track Day in HSR九州には購入を見送った,壊れてしまったレーシングブーツに代わって,

Racing01_1 SIDI RACING VORTICE AIR(WHITE/BLACK)

こちらをご指名をば。ここまで高性能モデルでなくてもよかったのですが,傷んできそうな部分が補修部品としてでているので,結果的にランニングコストが安くできるのではないかと期待をして。

いきなりでドキドキですが,履きなれないままで次のイベントへ突入です。

Image2 RSタイチ RSU264 防水インナージャケット

次のイベントでは寒いこと受け合いだったので,レーシングブーツ購入の際に見つけたのでゲット。防水インナーとありますが,防風インナーとしても役に立つとのことでした。

Image3 このようにコンパクトに収納できます。これなら,デザイン的にもジャケットを脱いでこれを着ていてもおかしくない感じ。

さて,いよいよ次のイベントの記事に突入です。イベントは20131013-14・・・ もう2週間過ぎているじゃないですかぁ。。。

いそがなくっちゃあ~~~

 

にほんブログ村 バイクブログへ  にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2013年10月19日 (土)

ピレリ Fun Track Day in HSR九州(走行会編その2)

やっぱりこの記事が書き終わる前に次のイベントも終了して,ネタがたまっていくよのkuvockyです。

走行会編その1の続きは,お楽しみのお昼から。ケータリングの本格イタリアン。

P9211559

P9211561 熊本にあるTiger Manさんと言うところみたいです。

P9211563 本日のメニューです。メニュー表もおしゃれです。

P9211567 で,こちらがお昼ご飯。とってもおいしかったですが,人によってはちょっと足りなかったようで。。。kuvockyにはちょうど良かったのですが。

さて,お昼休みを利用して協賛ブースの紹介です(といっても写真だけですが。営業を開始しておりましたのでお約束通り大きめの写真で。)。

P9211534

P9211536

P9211538

P9211540

P9211542

P9211544

P9211546

P9211548

P9211550 順不同で撮影しておりますのであしからず。気がついたものだけなので,漏れもあるかもしれません。

そうそう,全体の記念写真を撮影したあと,ピットに戻る時に見つけた救急車。

P9211569 なにか変ですよねぇ。

 

3走行枠は2走行枠のフィーリングから,フロントの空気圧を気持ち下げていくことに。F:2.1kPaから若干下げていきます。まぁ,気持ちって感じで調整してもらいました。

すると,2走行枠ではコーナーで曲がりにくくなっていたのが,綺麗にフロントが入って行くようになり,気持ち的にはこの3走行枠が一番気持ちよく走っていました。

しかし,データローガのデータは正確です。1:52.125で入って順調にタイムを上げて,最終ラップに本日2番手タイムの1:33.381と,最高速3番手タイムの177.73km/hを記録しているのですが,フィーリングからするともう少し早めにタイムアップしていた感じでした。

まぁ,最終的には2走行枠程度のラップタイムまで縮められたのでよかったのですが,もう少し早くにこのラップタイムにきていたらなぁとデータを見て思いました。路面も気温も2走行枠からすると暑かったので,それを差し引くと仕方ないのかな。

なににしろ,フィーリング的にもタイム的にもまずまずいいところに行ったので良しとしましょう。

3走行枠後のタイヤの状態です。

P9211571

P9211573 フロント正面,右側

P9211575 フロントフォークの沈み込み量

P9211577

P9211579

P9211581 リア正面,右側,左側

○ださんによると,ちょうど狙っていた感じにタイヤも溶けていて,狙い通りになったそうです。空気圧の調整がバッチリだったということでしょう。

この後の4走行枠は,ちょうど良くなった感じのマシーンとフィーリングを確かめながら乗ることになったわけですが,痛恨のデータ取れず状態。

まだ,データローガを上手く使いこなしていなくて手探り状態だったのですが,最初からずっと電源を入れっぱなし(前回の反省から意図的に)にしておいたところ,最大収録時間を越えていたらしく,データが全く残っていませんでした。感覚的にはラップタイムで1:35.000~1:40.000ぐらいで走行していたと思うのですが・・・

自分たちの走行が終わったら急いで撤収準備です。みんなここから結構走行して帰らないといけないので。

荷物をそれぞれ車に運んで,バイクはトランポの準備をして積み込みを手伝います。でも,積み込みは○ださんがほとんど一人でされたので,気持ちだけお手伝いです。

九州自動車道を南下して,

P9211585 宮原SAでお土産を買います。いろいろ買ったらいい金額になっちゃったぁ!?

ここでトランポトラックを見つけますが見つかりません。これは置いていかれたと思って急いで出発。

P9211586えびのPA。ここにもトラックがいません。ちょっと焦り始めます。

でも,最低限の写真は撮影です。

P9211589 人吉(訂正:えびの)のループ橋。

P9211592 霧島連山。

この後,止まりませんでしたが桜島SAにも寄ってみてトラックがいないのを確認して自宅へ向かいます。

自宅に着いてみてトラックがいないのを確認して一安心。片付けなどをしているとトラックが到着。話を聞いてみると宮原SAで給油している横を通り過ぎて行ったとのこと・・・

まさか給油しているって思わなかったので,ガソリンスタンドの方はまったく見なかったんですねぃ。そりゃ,いくら走ってもいないはずだ。だってトラック後ろにいたんだから。

まぁ,トラックを待たせることがなかったので良しとしましょう。

さて,4走行枠後のタイヤの様子ですが,現地で撮影できなかったので後日撮影しておきました。

P9221595

P9221597 フロント正面,右側

P9221599 フロントフォークの沈み込み量

P9221601

P9221603

P9221605 リア正面,右側,左側

いままでで,一番端っこまで使ってなおかつ溶けている感じです。タイヤ使ったぞ~って一人で感心していました。

20130921deta_1 最速3ラップと,最高速がでたラップのデータです。これ使うといろいろ分かって面白いですよ。

今回もお付き合いいただいたみなさんありがとうございました。

 

にほんブログ村 バイクブログへ  にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ      にほんブログ村 車ブログへ  にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ

2013年10月 9日 (水)

ピレリ Fun Track Day in HSR九州(走行会編その1)

まだイベントの記事が終わらないのに,次のイベントが迫ってきてその準備にも追われていて記事が追いつかないよのkuvockyです。

 

 

いよいよ当日20130921。

7時にホテルから会場に向う途中のコンビ二で当日組と待ち合わせ。

早々にチェックアウトをすませます。

P9211417

P9211422 前日の夜に見つけたCR-Zさん。記念に撮影しておきました。うまい具合に色を塗り分けてあり綺麗な仕上がりでした。

撮影がすんだらコンビニに向います。ところが,自分の中では10~15分かかる予定が5分で到着。7時まで時間がたっぷりあります。

P9211427 スズメの毛つくろいなど,いかにも朝っぽい物を撮影しながら暇をつぶします。そうこうしているうちに7時。時間どおりにトラックがやってきました。しばらく休憩タイムを取って(kuvockyはうだうだタイム)いざ会場へ。

P9211428 前回のことが嘘みたいなピーカンのお天気。今日は間違いなくドライでの走行と心ウキウキ。

P9211430 今回はこのようにまとめてピット割当が表示されていました。荷物やCBRちゃんをピットの方に搬入していきます。

P9211432 その途中で見つけたマーシャルカーたち。なぜにこんな隅っこに置かれているのでしょうか?

P9211433

P9211437 ホンダ シビック TYPE R SAFETY CARさん。

さぁ,荷物の搬入も終了したので受付に向いましょう。

P9211439 なにかイメージが違うと思っていたら,前回(その前に参加した時も)はメッツラーさん主催だったので青いテントでしたが,今回はピレリさんということで黄色のテント。

ピットへの帰りがけに協賛店ブースのテントを激写! でも,まだどこも準備中。

P9211441

P9211443

P9211445

P9211447

P9211449

P9211451 ちょっと大きな写真は営業を開始してからの分でということで。

今回ご一緒してくださったのは,

P9211455 これまでもご一緒してもらっている○田さん。

P9211457 前回と同様ツーリングクラスでエントリーの?さん(ごめんなさい。名前ど忘れしちゃった。追記:○ダさんでした。)。

P9211453 そしてkuvockyのCBRちゃん。の3台に,サポートでドリームさんの○ださん。いやぁ,みなさん,毎回お世話になります。

P9211459 ピットは何か贅沢に3台で1ピット。気を使わなくて済むのがうれしいです。

走行前の車検に行ったのですが,あっという間に終了。まぁ,保安部品外せるだけ外しているので見るところもないといえばないのですが。。。

走行前にタイヤの確認。

P9211461_2

P9211463 フロント。端っこも残っていて綺麗な物です。これでも前回,あめの中とはいえサーキット走行した後のタイヤさん。

P9211465

P9211468

こちらはリア。こっちも綺麗な物です。ちなみに空気圧は,○ださんの推奨F:2.1kPa,R:2.2kPaに調整して持ってきてもらっています。ただ,路面や気温が正確に分からないのでこの位からという目安です。

P9211470

P9211472 自分のピットから前後ピットを眺めると,たくさんの車両がエントリーしているようです。

いよいよブリーフィング。

P9211476

P9211477

P9211480

P9211483

P9211485

P9211486

P9211488

P9211489

P9211490

P9211491 MCのおねぃさん(要望が強かったので今回から女性の方起用で,オートポリスのサーキットレディだそうです)の紹介や,各協賛ブースの挨拶,カメラマンさんの紹介などがあり,フラッグの説明に。

P9211493 イエローフラッグ。

P9211494 グリーンフラッグ。

P9211495 レッドフラッグ。あとはチェッカーフラッグと分かりやすいのがいいですねぃ。主催者側も楽しむための走行会のため,フラッグは最小限にしてあるとおっしゃっていました。

P9211496 忘れていたわけではないですが,先ほど取り忘れていた前回お世話になったMOTULさんのブースです。

P9211512 今回のゼッケン番号はここへ。毎回貼っていたのは,

P9211514

水色の場所。ちょっとだけ目立たなく(エントリークラスのゼッケンが赤色のため)イメチェン。

P9211516 ヘルメットは主催者指定の右側へ。

1走行枠目はコースの確認やマシーンの確認。何よりkuvockyのウォームアップが一番。

自宅に帰ってからのデータローガのデータによると,2:01.744から入って,最後に1:38.533まで順調にラップタイムを上げていったようです。ここでの最高速は175.21km/h。IN/OUTラップを含めて7ラップしました。

様子見と言いながら,前回のあめの時のベストラップ&最高速をあっさりと更新です(走行している間はデータを見れないので分かっていないで走っていますが)。

今回で3回目のHSR九州の走行になるので,だいぶコースにも慣れてきました。

1走行枠後のタイヤは,

P9211498

P9211500フロント正面,右側

P9211502 フロントフォークの沈み込み量

P9211504

P9211506

P9211508 リア正面,右側,左側

左回りのサーキットだけに左側の方が使われていますが,まぁまだ端っこはいっぱい残っています。

P9211510 休憩しながら他のクラスを見学。みなさん速いこと速いこと。とてもついていけそうな速さではありません。

2走行枠目。

思っていたよりも慣れるのが早かったため,もう少し詰められそうなところをがんばってみます。といっても,安全第一で走っていますが。今回は,抜かれるのも追い抜くのも少し余裕を持って対処できています。

でも少々走りにくい感じで,ピットに帰って来てから○ださんにちょっと勢いがなかったねと言われる状態。コーナーで曲がりづらかったということで,お昼を挟んだ3走行枠目はフロントの空気圧を少し落として見ることになりました。

しかしデータローガによると,今回の走行(4走行枠目はデータが取れていなかったですが)では,この2走行枠目でベストラップ(1:33.217)がでており,3番目タイム1:33.725もここの走行枠ででていました。コンスタントに1:33.2~1:35.5がでており,一番安定していました。

最高速は184.59km/hで今回最高。3番手の180.41km/hもここで記録していました。IN/OUTラップを含めて8ラップしました。

P9211520

P9211522 フロント正面,右側

P9211524 フロントフォーク沈み込み量

P9211526

P9211528

P9211530 リア正面,右側,左側

だいぶ端っこまで使えてきているようですが,端っこまで綺麗にという願いにはもう少し。それでも○ださんによると,純正のステップだったらバンクセンサーが接地してるぐらいまでバンクはしているとのことで,少し嬉しかったり。

この後は,お楽しみのお昼ご飯ですが,長くなったのでつづくということで。

 

にほんブログ村 バイクブログへ  にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ      にほんブログ村 車ブログへ  にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ

2013年10月 1日 (火)

ピレリ Fun Track Day in HSR九州(移動編)

10月に入ってしまいましたが,今回のイベントはピレリ Fun Track Day in HSR九州ということで,20130921に参加してきました。

今回も当日入りは朝が早いため,安全を考慮して前日(20130920)入りを選択。大人の都合でステップワゴンくんでのトランポができなかったので,CBRちゃんのみドリームさんへトランポを依頼。CBRちゃんは当日やってきます。

なので,もろもろの装備やその他の物を積んでスタンバイの

P9201325_aCR-Zちゃんです。

元気に出発して,まずはいつもの休憩ポイント桜島SA。

P9201327_2

ここで一息入れてリズムを整えます。

P9201331 えびのPA。ここから長いトンネルなどのトンネル走行が続くのでいつも休憩します。でも,もう一つのお目当てはこちら。

P9201333 ループ橋。えびのIC~八代IC間が未開通(すっごい前の気がする)の時は,こちらを通っていました。アップにすると

P9201335 なにかいい感じなんですねぃ。下り線からより上り線の方が位置的によく見えます。

がんばってトンネル走行を終えて,八代ICを越えると。

P9201337 宮原SA。抜けるような青空がうれしい。前回は移動日はお天気なんとかもったものの,当日はかなりの本降り。今回は明日にも期待が持てる予報がでています。

そうそう,今回は途中にある山江SAにちょっとだけお邪魔。ここのSAはコンビニが入っているのですが,休憩のルーティンに入っていないので一回も見たことがないため今回ちょっとだけ。でも入っていたのは大手コンビニ会社ではなくデェ○リーさん。ちょっと気落ちして写真撮るの忘れちゃいました。

この後は熊本ICまで一気に移動ホテルへ直行です。

今回のホテルも,カンデオホテルズ大津熊本空港さん。もう毎回お世話になっています。いい加減会員になろうかと悩んでいます。

P9201340

P9201341 いつもの定位置が空いていたためそこに駐車。指定席みたいで落ち着きます。

今回は少しでも安く上げるために一番狭い部屋を。前回より1㎡狭いだけなのですが,印象的にはすごく狭く感じました。でも,一泊なので良しとしましょう。お部屋の様子です(小さめにしてありますが,クリックして頂けるとポップアップウィンドウで大きく表示されます)。

P9201345

P9201347 P9201349

P9201351

P9201358

P9201361 とまぁ,こんな感じです。

P9201363

P9201366アメニティグッズは必要な分フロントから頂きます。

今回は外をいろいろ見ていて見つけた物がありました。

P9201367_a ホンダさんの社宅?なのかなぁ。

P9201377_a ホテル前にあるガソリンスタンドで見つけたCR-Zさん。kuvockyと同じ車は目につきます。

そうこうしているうちに夕方になりました。前回はゆっくり目に夕食に出かけたら結構待ち時間があったので,今回は早めにお出かけです。

今回もお世話になったのは,

P9201380 やっぱり 「とんかつ 浜勝」さん。ここは歩いて5分ぐらいとちょうどいいぐらいの距離にあります。お隣には 「焼肉 なべ○ま」さんもあるのですが,一人焼肉はちょっと寂しいので。

P9201387 頼んだのは,夏季限定 「梅しそ巻きとヒレ膳」¥1,390(ホテル利用者10%割で¥1,250)

やっぱり限定と付くものに弱いkuvockyです。

お腹いっぱいになってホテルに向います。そこで見たのは綺麗な夕陽。そういえば平日の早い時間だったためか待ち時間もなかったし,ゆっくり食事ができたなぁ。

P9201392 思わず写真に撮ってしまいました。

反対側を見ると,

P9201395 阿蘇中岳からの噴煙が。この2・3日後に火口周辺立ち入り規制がかかっていたようでした。

ホテルのロビーで見つけた・・・

P9201400 あの人。

P9201398 やっぱりこの人 「くまもん」。なにかほのぼのとした雰囲気がいいですよねぇ。

P9201403 ホテルの部屋から見つけたCR-Zさん。やっぱりCR-Zは目につきます。

某TV局のニュースを見ていたら,

P9201407 何かいるじゃありませんか!

P9201408 一番真ん中にひっそりと存在感を見せつけて, 「くまもん」。こんなところでも活躍中とは。

P9201410 夜景を撮影したら本日はお休みなさい。明日に備えます。

 

 

にほんブログ村 バイクブログへ  にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ      にほんブログ村 車ブログへ  にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ

2013年9月26日 (木)

9月のホンダドリームカフェツーリング

次のイベントがありましたが,今回はまだ記事にしていなかったホンダドリームカフェのツーリングの巻です。

20130908に指宿「池田湖」特設駐車場でホンダドリームカフェがあり,ドリームさんのツーで参加してきました。 何気にドリームカフェは初参加で楽しみ。Honda DREAM Owner's Cardを提示するともらえるオリジナルCafeピンズ(更に3会場以上参加しているとオリジナルカップ&ソーサーももらえちゃう)。

P9081170

P9081172

P9081174

P9081176

P9081178ドリームさんを9時に出発したのですが,30台近い大所帯。

すごいです。出発して割とすぐにすれ違いでこれまた大所帯のハーレー軍団にも遭遇。どこに向ったのかな?

我々一行は,一路南下して川辺⇒枕崎⇒指宿「唐船峡」で昼食場所へ(なんか最近よく行っている気が・・・)。

 


 

P9081186川辺の道の駅「やすらぎの郷」さん。

P9081188並べたらこんな感じでずっと向こうまで。

P9081191暑いので水分補給を忘れずに。

P9081193でも,やっぱりコーヒーは手放せません

このまま枕崎に向うのですが,お一人様行ってみたいところがあるとここで一時離脱。お昼処で合流です。その他大勢は枕崎へ直行。

 

 

P9081196枕崎の青とオレンジのコンビニへ。今回も上手くいったと思ったのに,右下の方にバッチリチェーン店名が・・・

ここでも暑くて水分補給。休憩の度に水分補給を行います。

P9081202

P9081204

P9081206

P9081208あまりに台数多くてコンビニ貸し切り状態。できるだけ他の車両に邪魔にならないように駐車するのですが,この台数ではちょっと無理が。

P9081210この暑い中,自分の縄張りだとがんばっていたカマキリくん。日陰とはいえ暑いはず。

 

 

P9081216このまま唐船峡を目指しますが,途中の展望台で時間調整と突発的トラブルのため休憩です。

ここは結構大好きなポイントです。晴れていれば開聞岳が綺麗に見えるし,海もきれいに見えます。

P9081232前のツーマップ九州版の表紙にもなったところです。

P9081234もうちょっと寄ってみたの図。開聞岳も綺麗に(見えていました)。

P9081214反対側の景色です。ここも綺麗。

 

P9081237ようやく唐船峡へ。こちらは前回のツーで寄った方で,kuvockyの御用達の方です。でも,今回寄ったのは・・・

P9081238お隣にあるこちらの方です。まぁ,下の方ではどちらもつながっていて,どこまでがどっちなのか若干分かりにくいですけど。

P9081240

P9081242

P9081244今回はこのようなセットメニューで。いっぺんに来なかったのでちょっと食べ散らかしているところが写っていますが。

いつも御用達のところと同じで,ここはやっぱり回る流しそうめんであります。

お値段忘れちゃった。。。(たぶん¥1,300か¥1,700だったような・・・)

お腹が膨れたら,会場の池田湖特設駐車場に向います。

 

 

P9081248

P9081250

P9081253会場に着いたら,Owner's Cardを見せてピンズをゲット。お菓子ももらって飲み物もいただきます。

後はゆっくりマッタリ。途中会場を抜け出してソフトクリームを買いに。暑かったので美味しかったです。(写真は取り忘れてしまいました。食べるのに夢中だったんですねぃ)

P9081258こちらは会場からの開聞岳。手前の少し写っている水面は池田湖になります。

P9081264最後にみんなで記念撮影を。無理言ってkuvockyのカメラでも撮影して頂きました。ありがとうございました。

 

 

帰りは指宿スカイライン⇒喜入の道の駅⇒ドリームさん

P9081265

P9081267喜入の道の駅では,お水とコーヒーで水分補給。

P9081270

ドリームさんに帰ってきて今度はココア。そういえば朝もドリームさんでコーヒー飲んだんだった。

距離的にはそこまで走っていませんが,楽しい1日になりました。

今日お付き合いいただいた皆さんありがとうございました。

初めてのドリームカフェ楽しかった。また行こう。

 

 

P9081272本日の走行距離:152.1km

時間:10時間50分(帰りのドリームさんでの休憩タイム含) 

Routemap_1本日のルート

【用品チェック】

P9081222

P9081224

P9081226 今回購入後初めてエアロシートバック2を出動させてみました。エアロシートバックよりは小ぶりになりますが,身の回り用品を収納でき楽に移動できました。

昼食時は,身の回り品は持っていくことになりますので謳い文句のヘルメット収納機能もしっかり役に立ちました。でも,ヘルメットを収納した場合他は何も入らなくなります。今回はあめの心配がなかったため,レインウエアを持っていきませんでしたが,持っている場合はヘルメット収納機能は難しいかもしれません。

その他は,ほぼシート幅に収まる幅など使い勝手はいいと思いました。

また使用してみて気がついたことがありましたらレポートしたいと思います。

 

 

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ