2017年11月12日 (日)

2017年の振り返り 道の駅巡り:熊本南部

ここからしばらく続く2017年振り返り記事は,以前「2017年振り返り Part1-8 」までの記事を自分が検索しやすくするために分割したものです。そのため,表現が合わないところがありますが,あえてそのままにしておりますのでよろしくお願いいたします。なお,以前の Part1-8 は削除してありますので悪しからず...

2017_11_12 他のみなさんは,九州ブロック ドリーム イベントの懇親会に11日から1泊2日のツーリングに参加しております。kuvocky はどうしても参加できなかったので,ソロツーで道の駅巡りです。

Img_6502 朝早く出発して,9時前に最初の目的地 道の駅 みなまた。

対岸に見える天草方面に他のみなさんはいらっしゃいます。ここから高速に乗り,一気に北上

Img_6508 道の駅 竜北

今度は高速を南下して

Img_6511 道の駅 たのうら ここでお昼にするつもりだったのですが,予定より早く移動ができているので先送りにすることに。また高速に乗って

Img_6517 道の駅 芦北でこぽん ここは昼食場所がなかったみたいだったので次へ。山側へと移動していきます。

Img_6529 道の駅 大野温泉 ここでレストランを発見し,ちょうどいい時間だったのでお昼にします。

Img_6532 ちょうどお昼はバイキングということで,好きな物を自由に食べていました。コーヒーもしっかりお代り!!

次は球磨川方面に出て,人吉に向います。

すっごい狭い道を通りながら目指したのは・・・

Img_6538 道の駅 子守唄の里五木 ここは2回目の訪問だったのですが,この後に見つけて寄ったガソリンスタンドで教えてもらって知ったのですが,ちょうど祭りの最終日かだったみたいで何かですごい混みようでした。。。

Img_6544 道の駅 錦

ここからは,人吉ループ橋とえびのループ橋を経由して道の駅 えびの に向います。

Img_6550 道の駅 えびの ここでちょっと長めの休憩をとります。

Img_6553 道の駅からの,通ってきたばかりのえびのループ橋。

今回はここで道の駅巡りは終了にして,高速ワープで帰ってきました。

Img_6568 念のために給油したけど,結果論でいえばギリギリ帰ってこれたかなぁ? でも,ギリギリになると心臓に悪いからまっいっか。

 

長くなったからここまで終わりましょう!! 11月の途中という中途半端さですが,Part 4 へ続きます。

  

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2017年10月16日 (月)

2017年の振り返り CB1300SB カスタム

ここからしばらく続く2017年振り返り記事は,以前「2017年振り返り Part1-8 」までの記事を自分が検索しやすくするために分割したものです。そのため,表現が合わないところがありますが,あえてそのままにしておりますのでよろしくお願いいたします。なお,以前の Part1-8 は削除してありますので悪しからず...

今回は,CB1300SB さんのカスタム・用品編ということで。

まず,第1弾は。

Img_5509_02 ここのところに,ヘルメットホルダーをつけてもらいました。kuvocky の車体は,ヘルメット掛けがシート下だけになっているので,不便だったんですねぃ。

商品は,確かTSR からの物だったと思います。KIJIMA からも出ていますが,これとは逆で上側に取り付けるようになっているのでサイドパニアとのクリアランスが心配でこちらにしました。

でも,現行型はKIJIMA のほうがアクセサリー扱いになっているので,問題はないのかもしれません。

ちょっとバイクを離れる時にも安心になったのですが,唯一難点を挙げるとすれば,下のほうにある関係上ステップとヘルメットの関係をうまくまとめないと干渉することでしょうか。

 

現在1300は1000ダブからブレンボのブレーキマスターを移植したのですが,

110_a263_10こちらはレバーが黒色。こんな雰囲気。まぁ,このマスターを移植するにもいろいろと時間がかかったのですがね。マスター交換は走行距離:1,707km (2017_05_08)

Img_6294 こちらは,純正のクラッチレバー。当たり前ですが,ちょっとちぐはぐ感が・・・

そこで,ACTIVE のブラックレバーのみを交換することにしたのですが,バックオーダーで時間がかかること。でもこのレバーが一番ブレンボに形状が近かったので,ずっと我慢です。

Img_4674 ようやく届いて装着(2017_10_16 走行距離: 6,186km)。クラッチ側もブレンボにするかは要検討。今のところは,その必要性を感じていないので後回しです。

 

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2017年10月12日 (木)

2017年の振り返り グロム カスタム(その③)

ここからしばらく続く2017年振り返り記事は,以前「2017年振り返り Part1-8 」までの記事を自分が検索しやすくするために分割したものです。そのため,表現が合わないところがありますが,あえてそのままにしておりますのでよろしくお願いいたします。なお,以前の Part1-8 は削除してありますので悪しからず...

今回は,グロムさんのカスタム・用品編ということで。

次は,2017_10_12 。今まで暗いと思いながらもなかなか納得いくLED バルブが見つからず,放置してあったのですが,レイブリックからよさそうなものが出たので導入を。

Img_6241 純正バルブのLow

Img_6257 同じく

Img_6263 レイブリックのLED Low

Img_6269 同じく

ちょっと分かりにくいかもしれませんが,色味が白くなって明るくなっています。光も全体的に広がっています。

Img_6245 純正バルブ Hight

Img_6260 同じく

Img_6266 レイブリック LED Hight

Img_6272同じく

夜はあまり乗ることはないのですが,昼間も周りからの視認性が良くなっているようで,今までだったら横から入ってくる車が入ってこなくなり,安全性が上がりました。こっちのほうが嬉しいかな。

 

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2017年10月 8日 (日)

2017年の振り返り 九州ブロックCBRミーティング

ここからしばらく続く2017年振り返り記事は,以前「2017年振り返り Part1-8 」までの記事を自分が検索しやすくするために分割したものです。そのため,表現が合わないところがありますが,あえてそのままにしておりますのでよろしくお願いいたします。なお,以前の Part1-8 は削除してありますので悪しからず...

2017_10_08は 九州ブロックドリーム 企画 CBRミーティングでした。

Img_6204 最寄りのSA に集合です。

Img_6207 えびのPAで休憩。

Img_6213_2 いつものえびのループ橋。

Img_6216 宮原SA 。

はい。肝心なミーティングのときの写真は1枚も撮っておりません。。。 だって,CBR が走るのでkuvocky が参加しているのはめちゃめちゃ少なかったもので。

でも,楽しかったです。

 

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2017年9月 3日 (日)

2017年の振り返り ホンダドリームカフェ at 休暇村蒜山高原(白樺の丘):岡山県

ここからしばらく続く2017年振り返り記事は,以前「2017年振り返り Part1-8 」までの記事を自分が検索しやすくするために分割したものです。そのため,表現が合わないところがありますが,あえてそのままにしておりますのでよろしくお願いいたします。なお,以前の Part1-8 は削除してありますので悪しからず...

さてさて,Part 2 の続きです。ということは,まだ9月!!

いきなり,岡山までのロ~~~ングツーリングです。2017_09_01-03。

【追記】ホンダドリームカフェ at 休暇村蒜山[ひるぜん]高原(白樺の丘):岡山県でっす。ちなみにkuvocky は蒜山(ひるぜん)高原の読み方が分からないで、判明したのが2020年に入ってからでした( ;∀;)

Img_5890 真っ暗だけど,いつものように朝早くではなく,夜になってから。今回はさすがに目的地が遠いので,1日目の夜がんばって福岡のホテルまで移動の予定。

Img_5906 広川SA。夕ごはんの予定が,お店閉まっちゃってます。。。(グスン おなかすいた・・・

Img_5933 ホテルには日付が回ってから着きました(これは翌朝の撮影)。kuvocky はバテて夕ごはんはパス。みなさんは食べに出かけた模様。

Img_5927_2バイクは立体駐車場だったので雨は安心。

2日目は,

Img_5921 この後,美味し物を食べに行くということだったので朝食はさらりと。

Img_5939 関門海峡大橋を渡って,山口県へ。唐戸市場へ移動したのですが駐車場が分からず,バスの駐車場に避難。バスの運ちゃんが嫌味タラタラで見ていました。だってしょうがないじゃん,台数多くて駐車場が分からないんだから! すぐ移動するって!!!

Img_5951

Img_5966 とかいいながら,待ち時間で撮影。

Img_5969 無事駐車場へ移動でき,唐戸市場へ。

Img_5987 すっごい広いです!!

Img_5983 さすがフグの街!!

Img_5975 いろいろ回って,これだけをチョイス。よく覚えていないけど,確かフグと大トロとアワビはあったはず。この後お昼ご飯を食べるって聞いていたから少しにしていたけど,結局夕ごはんまでご飯にありつけずorz

この時点で10:47でっす。

Img_5990 なんか水族館らしいです。

Img_5996

Img_5999 遊歩道にもフグさんいっぱい!!

Img_5993 そうそう,武蔵と小次郎の決闘,巌流島にはここからも船に乗って行けるみたいです。

Img_6002 食後のデザートにうにソフトを見つけてみんなでチャレンジしてみました。お味は普通に美味しかったです。

Img_6005 そうでした,駐車場は上の写真の水族館のところにある観覧車の近くでした。

Img_6008 ここまでやってきて一息ついている1300ちゃんです。

ここからは高速でワープ!!

Img_6011

Img_6014

Img_6017と,ここまで順調だったと思いきや,予定ルートを外れていたことが判明したものの,中国自動車道をひた走ることに。

Img_6033 無事ホテルに到着。Cafe の会場までは高速で1時間ぐらいのところ。

Img_6020 お部屋はまぁ普通。

Img_6036 夕ごはんはみんなでちょっと歩いて居酒屋さんへ移動。ちょっとって30分ぐらい歩いたけど・・・

3日目は,

Img_6041 軽食しか出ないとのことでしたが,これぐらいの感じ。この日はご飯とおみそ汁もありました。

Img_6047 ガソリンスタンドでみなさん満タンにしてCafe の会場に出発です。

Img_6050 会場に向う高速に乗る前に雨に降られレインウェア装着で会場入り。

Img_6056 開場前に着いたにもかかわらず,すでに到着されている参加者あり。ここで一休憩して今度はゴール鹿児島目指して一気に高速ワープです。

中国自動車道から山陽自動車道に出て広島県のSA でお昼ごはん。

Img_6059 大好きなラーメンでっす(笑

Img_6062 そこのSA からの風景。瀬戸内海の島々が綺麗です。途中,給油や休憩のためSA に停まりながら,

Img_6077最後の桜島SA に到着。ここで解散となりました。

Img_6095_2 往復で1600km

Img_6098 平均燃費は22.2km/L

Img_6101 使用したガソリンは71.9L

でした。

Routemap_01 こんな感じ。今までで,一番遠くまで走りました。

 

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ