2017年8月28日 (月)

2017年の振り返り 点検 CB1300SB

ここからしばらく続く2017年振り返り記事は,以前「2017年振り返り Part1-8 」までの記事を自分が検索しやすくするために分割したものです。そのため,表現が合わないところがありますが,あえてそのままにしておりますのでよろしくお願いいたします。なお,以前の Part1-8 は削除してありますので悪しからず...

2017/08/28 にCB1300SB の6ヶ月点検。

走行距離:4,116km

安心点検(メンテP)とオイル交換(モチュール 300V 10w-40)。

 

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2017年8月27日 (日)

2017年の振り返り 南薩方面 & 道の駅寄ったよ~ツーリング

ここからしばらく続く2017年振り返り記事は,以前「2017年振り返り Part1-8 」までの記事を自分が検索しやすくするために分割したものです。そのため,表現が合わないところがありますが,あえてそのままにしておりますのでよろしくお願いいたします。なお,以前の Part1-8 は削除してありますので悪しからず...

2017_08_27 の南薩方面ツーリングです。

Img_5785

Img_5791 雨に降られてみんなレインウェアを着こみます。

Img_5797

Img_5806

Img_5812

Img_5809

Img_5803

Img_5818

Img_5836

Img_5827 ちょうど列車が入線してきました。1時間に1本ぐらいなのねん。

Img_5839 昼食は高台にあるところで。

Img_5842 バイキング。このあと,温泉にも入って汗を流してすっきり。

Img_5851 知覧を経由して川辺の道の駅へ。

Img_5854 最後はこちらで解散となりました。

やっと8月まで終わった~~~  Part 3は9月からぜよ。

 

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2017年8月24日 (木)

フィット オイル交換

フィットのオイル交換です。20170617にいつもお世話になっているディーラーさんにて。

走行距離 60,216km

前回のオイル交換は54,977km(20170325)なので,今回の交換スパンは5,239km。今までの交換スパンからすると5,000kmに近く合格!!

5,000km程度を予定していたのでまずまずでしょう。こちらの車両は距離が一気に伸びていくので気をつけていたかいがありました。ちょうどオイル交換に行けるタイミングだったのも大きいですが。

ちゃんとオドメーター確認していてよかったぁ。

ちなみに今回の走行距離は,約1,750km弱 /月となっております。ここは前回とあまり変わらず。

Ph_green エンジンオイルはいつものHONDA ウルトラ GREEN さん。今回はオイルフィルターも交換してもらいます。エンジンオイルはこれになってだいぶ慣れました。

整備内容

- - - - - - -

1 オイル交換

 ウルトラ GREEN   交換   3.1   油脂代   ¥4,101

          ワッシャー,ドレンプラグ   交換   1   ¥37

2 まごころサービスチェック

 <まごころ点検>

      ブレーキの効き具合   点検   1

   ワイパーの拭き取り状態   点検   1

 灯火装置の汚れ損傷,作用   点検   1

  エンジンのかかり具合異音   点検   1

   エンジン・オイル汚れ,量   点検   1

         ブレーキ液の量   点検   1

            冷却水の量   点検   1

         バッテリー液の量   点検   1

          タイヤの空気圧   点検   4

   タイヤの亀裂,損傷,摩耗   点検   1

- - -

部品代 ¥37 + 油脂代 ¥4,101 = 整備代合計 ¥4,138

- - - - - - -

ということで,このペースでいくと前回同様3ヶ月弱後(201709上旬頃,65,216km)ぐらいでしょうか。次も今回の反省を生かして,またオドメーターを見ようっと。

って記事にしている今で残り1,000kmくらいになっています。あわわわわ。。。

 

にほんブログ村 車ブログへ にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ

2017年8月23日 (水)

フィット ウィンドコートキャンペーン

最近またまた放置プレイが続いているkuvockyですが,いろいろネタは仕込み中です。そして,生きています(笑)

20170529にいつもお世話になっているディーラーさんにて,ウィンドコートをお願いしました。これもだいぶ前のネタですけど。。。

走行距離 58,737km

キャンペーン期間ギリギリで間に合ったよでっす。

 

整備内容

- - - - - - -

1 ウィンドコートキャンペーン

      全面撥水加工   清掃   1   ¥2,160   技術料   ¥8,640

 ブレードラバー(350)   交換   1   ¥1,728

 ブレードラバー(650)   交換   1   ¥2,052

- - -

部品代 ¥2,160 + 用品代 ¥3,780 + 技術料 ¥8,640 - おまけ ¥3,780 = 整備代合計 ¥10,800

- - - - - - -

ということで,前回の車検のときに通常のワイパーブレードに変えていたのですが,今回は撥水用のブレードに左右とも交換しました。ちょっともったいなかったけど,まぁしょうがないですね。

また,来年もキャンペーンを逃さないようにしなくっちゃ。

 

にほんブログ村 車ブログへ にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ

2017年7月17日 (月)

2017年の振り返り 屋久島のキャンプツーリング

ここからしばらく続く2017年振り返り記事は,以前「2017年振り返り Part1-8 」までの記事を自分が検索しやすくするために分割したものです。そのため,表現が合わないところがありますが,あえてそのままにしておりますのでよろしくお願いいたします。なお,以前の Part1-8 は削除してありますので悪しからず...

2017_07_15-17 屋久島のキャンプツーリングです。

Img_4669 テントは持っていかないとはいうものの,2泊3日の荷物をグロムちゃんに積むとこんな状態。。。

あはは,運転できるのか心配・・・

Img_4678 なんとか,無事に港まで。今回お世話になるフェリーです。乗船手続きをして乗船して散策開始。

Img_4714 見つけました”うみがめルーム”

Img_4702 こんな感じで,赤ちゃんうみがめを試験的に飼育しています。

Img_4708 かわいいのぉ~

Img_4723 2回食べちゃったおうどん。

Img_4733 こちらは,本格的な豆からのコーヒー。ほんとはセルフだったんだけど,受付のおねいちゃんが全部やってくれました。美味しい!!

Img_4755 天気はいいのですが,屋久島は見えず。でも実際は,白い雲の下が屋久島です。

Img_4773 いよいよ上陸。でも雲行きが怪しい。。。

Img_4779 とかいいながら,島を半周してキャンプ地に到着。途中ちょこっと降られましたが,大雨にならず到着。テントはちょっと手伝ってもらいながら設営。

Img_4785 こんな景色のいいところに陣取ります。

Img_4798 中からはこんな感じ。

Img_4835 夕陽もばっちり(笑

Img_4871 テントの中は荒れ放題・・・ これでも整理したんだけど。

Img_4883 2日目の朝。観光開始!!

Img_4886

Img_4893

Img_4913_2

Img_4917 もうねぇ,見たかった滝がいっぱいあるからウキウキですよ(笑

このあとね,屋久猿に襲われちゃった人いるんだよね。誰とは言わないけど,次の写真の先頭のカブに乗っている人。でもね,本人談だとすっごく怖かったって。見てるほうは楽しかったけど。

Img_4930

Img_4927 これ,全島避難で有名になった口永良部島ですねぇ。この日も噴煙が上がっていました。

Img_4951

Img_4948 ここはウミガメの上陸で有名みたいです。ちょっと見にくいですが,写真の真ん中にある線は,ウミガメが上陸して海に戻った時の物みたいです。

Img_4972 入口が分からず行けなかった灯台。

Img_4981

Img_4984

Img_5002  

Img_5017 訳あってさっきの砂浜まで戻ってきました。

Img_5059 海を見続けたので,今度は山に登ります。

Img_5035 沢から水が引いてあります。ちょっと飲んでみたけど冷たくて美味しい!!

Img_5039

Img_5047 すっごく綺麗です。

Img_5068

Img_5080_2 こんな絶景ですよ~

次も山・山~

Img_5092

Img_5095

Img_5107

Img_5104 ここは遊歩道もあったのですが,遅れて到着したkuvocky は疲れて,駐車場で休んでおりました。

ということで,

Img_5128 2日目の夕日。

Img_5135 2日目は借りれるか分からなかったログハウスが借りれたのでそちらへ。

Img_5138 記念に。

Img_5141

Img_5144_2 中はこんな感じ。ユニットバス,キッチン,小型冷蔵庫と至れり尽くせり。

3日目は朝は早くからがさごそ始めます。撤収作業をして,全部バイクに積み込み観光兼移動開始です。

まずは,

Img_5165

Img_5168

Img_5150中間ガジュマル群を訪ねて,

Img_5196 一番行きたかった

Img_5192 に向います。ここは別な登山道入り口。

Img_5171 着いた!!

Img_5183 やったー!!!

Img_5180 滝に向って左のこの岸壁は一枚岩だそうです。大きい!!

Img_5186 次は下流のこちらへ向かいます。

Img_5219

Img_5216

Img_5213 確か,海に直接落ちている珍しい滝だったような・・・

で,途中で見つけたもう一つの滝に戻ります。

Img_5233

Img_5226 千尋滝。一人で千と千尋だ~って騒いでました(汗

Img_5236

Img_5239

Img_5248

Img_5254 行ける所まで行ってみました。

フェリーにもいい時間になったので,おみや買いに港の近くのおみやさんに移動します。

Img_5263 初日と違って,綺麗な青空。これを見ながらお昼を食べます。

Img_5272 帰りもフェリー屋久島2

Img_5291 屋久島ともお別れです。

Img_5300 屋久島最高峰宮之浦岳。最後に見えました。

Img_5303 こちらは第2高峰の山とツーショット。

Img_5340 開聞岳。いよいよ帰ってきた感。

Img_5346 こっちは佐多岬。

Img_5392 港で解散してこんな感じ。

P7150001 これは,マウントしたカメラでの走行写真。お試しで撮ってはみたもののダメだこりゃ。。。

 

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ