2019年11月10日 (日)

南薩方面ツーリング

2019/11/10 に南薩方面のツーリングがあったのでお邪魔してきました。

P1045084 今回もほぼフル装備状態でっす(-_-;)オモタイッス...

P1045090

P1045094 ショップに集合(*^_^*)

P1045098 いきなり池田湖の図

P1045102 全景。いい天気に恵まれましたぁ。

これだけいろいろなバイクが並んでいたのに,通りがっかった子供の1番人気は”黄色”のkuvocky のカロカブちゃん。”黄色”というところがポイントだったようで(-"-)ダヨネン...

とかやっていたら,危うく忘れるところだった・・・

P1045103 イッシーくん。

P1045107昼食場所の”笠沙恵比寿”の前の休憩ポイント。

この後はワインディングが続きますからねぇ~~~

P1045111 というわけで,途中写真もなく”笠沙恵比寿”到着(*^^)vツイタネン

P1045117 何回か来ているけど中をお邪魔するのは初めて。

P1045115 いつもの湾奥側

P1045116 笠沙恵比寿さんのほぼ全景。

中のレストランは予約をしていて天気も良かったせいかテラス席へ。

P1045121 こちらも最高なロケーション。

注文していたのはもちろん・・・

P1045125 海鮮丼(普)

P1045129

P1045133 ネタも新鮮でとっても美味しかったです。大盛は+¥150で。ごはんも減らすのもしてもらえるみたいでした。

でも,最近(2019/12/10近辺)の新聞記事によりますと,もしかしたら2020/04 から休業するかもしれないとの記事があったので,行かれる方は早めがいいかもしれません(;_;)/~~~モッタイナイ

P1045148

P1045152 笠沙恵比寿から割とすぐそこにある・・・

P1045136 くじら館

P1045140 骨格標本

P1045144 みんなが期待しているのを見ながら楽しんでいた”くじらの噴水”(正体を知っていたのだ!!!)

P1045156 道の駅 かわなべ

P1045160_2このツーリング”初”ソフト 

P1045163 鹿児島物産館近くの緑のコンビニ前

P1045166 ここに着くちょっと前に2,000km 達成したのですが,後を引っ張っていたので止まれず残念2.7kmオーバー。でも,これもいい思い出です(*^_^*)

ここで解散となりました。

この後はショップまで戻ったのですが,そのお話はまた次回に(*^^)v

走行距離 : 201.8km

ほぼ,ガソリンを使い切っての帰宅となりました。みなさんありがとうございました(*^_^*)アリガトウ!!!

 

にほんブログ村 バイクブログへ    にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2019年11月 7日 (木)

CROSS CUB さんキャリアサポートを追加しとこっと作戦

2019/11/07 にクロスカブさんのキャリアサポートを追加してもらいにショップまで行ってきました。

選んだのはこちら・・・

210491 KIJIMA CROSS CUB 用 バックサポート(ブラック)

210491_3 右側

210491_4 左側

210493

210493_2

210493_4 クロムメッキタイプのこちらもあったのですが,キャリア関係は全部ブラックで統一してあるのでブラックになりました。

2104913_2 あとはこちら,ベルトフック。

2104913up

2104913up2 で,どこに付けるかというと・・・

2104913tcrossa

2104913tcrossb ここの左右に2ヶ所

どのように使うかというと・・・

2104913tcrossc サイドバックなどを装着した時にベルトを引っ張るように装着します。場所的に巻き込んだりしないようには気をつけないといけませんが。

これでサイドにもバックを付ける準備は整いましたが,実はまだサイドバックは購入していません。これから用途を考えて選ぼうと思っています。

 

にほんブログ村 バイクブログへ    にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2019年11月 6日 (水)

CB1300SB さんの左パニアケースの問題

この間の 2019/10/12 に行った HONDA MOTORCYCLE Home coming KUMAMOTO 2019 でもう一つ見つかった問題...

それは,CB1300SB さんの左パニアのバッチ...

P1045004この通り...(T_T)ドコイッタノネン;;;

P1045008 この人がいなくなりやがりました(こちらは右側)

P1045012 アップでこの人。いつ無くなっていたかも不明...(-"-)ソレハジブンノセイ...

ということで・・・

P1045016 さくっと付けてもらいました(*^^)vヤッタネィ

P1045019 でもね,この人地味に高かったのねん(@_@;)マジカ...

気を付けようがないからどないしましょう(*_*)マイッタネン

 

にほんブログ村 バイクブログへ    にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2019年11月 4日 (月)

霧島神宮参拝ツーリング

2019/10/31 に急に思い立って霧島神宮までお参りに行ってきました。単にお天気が良くて気持ちがよかったからです。

P1034633 さっさとワープしてまずは霧島神宮へ。塗り替えられた大鳥居は綺麗になっていました。

でも,お昼ごはんの関係で一旦脱出。

P1000502 たまご牧場へ移動します。レストラン開店まで時間があったので・・・

P1034636 やっぱり撮影タイム。

P1034638

P1034640

P1034642

P1034644

P1034648

P1034652

P1034660 と,そうこうしているうちに開店したのでレストランへ。

注文して,

P1034680 サラダ & スープ

P1034684 オムライス

P1034697 デザート

でお腹いっぱい。食後のコーヒーも忘れずに。

食べ終わったら撮影会の続き・続き・・・

P1034711

P1034717

P1034724

P1034726

P1034730

P1034738

P1034740 「撮ってんじゃね~よ」 「失礼しました...」

P1034745

P1034749

P1034751やっぱり子供はかわいいですよね~~~~

ということでいい加減神宮に戻ります。

P1034753

P1034757

P1034759 お化粧直しした大鳥居をとりあえずいろんな角度から。

バイクを停めて,

P1034765 招霊木(おがたまのき)

P1034767 さざれ石

P1034773 神宮本殿

P1034775 人がいなくなると気を狙って見ました。参拝終了!!

P1034778 せっかく見つけたので記帳してきました。

P1034779 御神木

P1034786 御神木の先程とは反対側から見える”神様”

霧島神宮の七不思議のひとつです。ここで一旦移動して,霧島神宮の七不思議のひとつ”御手洗川”へ。

前回 2019/03/01 に来た時は川の水量がほとんどなかったのですが...(@_@;)ナカッタネン

P1034789

P1034791

P1034793 この通り(@_@;)ビックリネン

また滔々と流れていました。

P1034795 奥までしっかり。

P1034806 川の近くの二つの木の間から。ちょっと神秘的じゃないですか(*^^)vイイカンジ

この後は帰るのですが,寄り道その①

P1034808 ここでっす。どこでしょう???

P1034812 丸尾の滝

P1034816 滝壺がエメラルドグリーン

P1034833 こちらは橋の下流側

P1034841 そんなに落差の大きな滝ではないですが,間近で見られるのでいいですよ~

寄り道②

P1034844 ここ,嘉例川駅でございます。

P1034846 駅舎

P1034850

P1034852

P1034854 前回来た時( HONDA GROM 慣らし(その3)霧島・えびの・曽木の滝路ツーリング 2013/11/12 )はまだ居なかった”にゃん太郎”。 今回はいませんでした(T_T)ザンネン

それにしても間が空いたね(-_-;)エヘヘ;;;

今回は時間をかけてゆっくり見学させてもらいました。

P1034856 こちらは”にゃん太郎”関係

P1034862

P1034864

P1034866 アップにすると・・・

P1034868 歴史を感じさせます。

P1034870

P1034872

P1034874

P1034876

P1034878四季折々の写真も

P1034880

P1034882

P1034884 昔は駅構内にも線路が複線で今よりも賑わっていたんだそうです。

P1034886

P1034919 これちぎり絵でした(@_@;)スゴイ!!!

そしてにゃん太郎ではないですが...

P1034888

P1034897

P1034924

P1034925

P1034936

P1034937

P1034945

P1044968 可愛いのですが...

P1044988 こんな近くに...  仕方がないのでバイクを押してビックリしないように離れたところでエンジンをかけました。

この後はワープで帰宅です。

P1044996 走行距離 : 134.3km     平均燃費 : 19.8km/L     使用燃料量 : 6.7L

にほんブログ村 バイクブログへ    にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

2019年10月24日 (木)

ちょっと気になる新しいヤツ(*_*)!!

2019/10/24 にホンダのホームページを見ていて気になったヤツを。

まずはやはりCB1300SB SP の新色。

Image01 赤ベースの SP グレードが発売みたいです。

Main08 後方向から。

Main10 でも気になるのはこっちの CB1300 SB SP の方。

Main04 基本は前モデルの塗り分けを赤ベースに変えた感じでしょうか。

Main09 CB1300 SF SP

Main03 こちらも前モデルの塗り分け方を踏襲。

といっても,青ベースの車両も兼売なのでお好きな方をどうぞって言ったところでしょうか。

装備は

Image03

Image05 前後オーリンズサスペンション。

Image06 フロントブレンボキャリパーは変わらず。

 

お次はやっぱり CBR1000RR-R

この記事を立ち上げた時はまだ発表になっていなかったのですが,この記事を書いている時点(2019/12/06)では発表されていました。

1572845820777

1572845821131 まぁなんと言いますか,超モンスターマシーンになるようです。

Main01

Main02

Main03_2

Main04_2

Main05

Main06 PV を見ていると,バレンシアサーキットのスタート・フィニッシュライン辺りで 300km/h を越えてきているので今までの CBR1000RR と比べたら格段に早くなっているのではないでしょうか。

 

CRF1100 Adv

Image01_2

Main01_2

Main02_2

Main03_3

Main04_3

Main05_2いや,カッコいいんだけどまた格段に大きくなってきた印象が...

Main06_2

Main07

Main08_2

Main09_2

Main10_2

Main11 CRF 乗るんだったら STD よりこっちに乗ってみたいけど。

こちらは CRF1100 STD

Main01_3

Main02_3

Main03_4

Main04_4

Main05_3

Main06_3まあね,Adv でも STD でもこんなことできる腕もなければ場所もないから関係ないんだけどねぃ。

Main07_2

Main08_3

Main09_3

Main10_3

Main11_2

Main12 やっぱり,ロングスクリーンとビックタンクは魅力だから Adv がいいかな。

以上 kuvocky が気になったバイクさんたちでした。

 

にほんブログ村 バイクブログへ    にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ