ヘルメットにも傷がつき始め,少し目立つようになってきたうぇ,レプリカモデルが欲しくなってきた わ ・ た ・ し 。
新品は買うお金がなぃのでアイデアで勝負
なにせ,この後に私の元からいろいろ旅立っていく予定があるので・・・
中野オリジナルレプリカトリコロール
(このイメージ画像は,プリントアウトした画像に,なんとチョーローテクな紙による切り張り使用です。)
材料は,カッティングシート(赤・白・青・黒)少々と,市販シール数点。元になるのが 今の ヘルメット,Arai PROFILE (アルミナシルバー)
このように上手くいくのか,かなり自信ないですが,そして不安ですが,がんばりますぅ
ちなみに,この段階でも無理してます・・・・
でぇ,数日たち20090329 になりましたぁ
他にも部品 & シール類を追加して・・・・
中野オリジナルレプリカトリコロール( by kuvocky Ver.)
ちょっとカッティングシートやシール類が大きいので,しわが入りました
でも,手作りっぽさがでていていぃ感じです(負け惜しみです)
雰囲気ががらりと変わってちょっとうれしぃですぅ
あと,ちょっとたくらんでいるものが一つ増えました。これで合計二つ
またご報告ができるようになったら発表しますぅ
あとは,STEPWGN ちゃんが,オイル交換の距離に達していたので,隣町のいつものショップに,オイル交換と添加剤のプラスをお願いしました。
ついでに,タイヤも見てもらうとローテーションをした方がよさそうとのことだったのでお願いしました。今のタイヤで3万㌔程度走っていますが,今の乗り方だとまだ2・3万㌔は行けそうとのこと。
いやぁ,さすがブリジストンさん いぃ仕事しています
20090326 にCBR ちゃんのオイル交換に行ってきましたぁ
朝の桜島です。今日も噴煙を上げています。
右はアップで。分かりにくいかもしれませんが,左と真ん中は水蒸気が中心の火山性ガスです。曲者は一番右下の黒っぽいヤツ
これに,火山灰(通称鹿児島弁で”へ”)が大量に含まれています
風下側は大変 車も家も洗濯物も真っ黒(もしくは真っ白)になります。しかも火山性の砂なので顕微鏡などで見ると先がとがっています。つまり,払おうとすると痛い代償を払うことのなります
流すしかないので大変です。乾いた状態であれば救いもありますが,雨混じりや夜露にまぎれると食わせ物です それが乾いたら流したぐらいでは落ちなくなります
で,いつもの隣町のドリーム店にお邪魔してオイルを交換してもらいました
オイルはHONDA 純正 G3です。
ついでに,クラッチワイヤの給油とレバーピボットのグリスアップもしてもらいました。
やり方を教えてもらいながらだったので,思いっきり迷惑なお客です
でも,とってもスムースになってよかったです
この後,ある用品を発注してサマーグローブを購入しました。前使っていたもののマジックテープが甘くなっていたので。
もうひとつが,タイヤを乗っけてころころ転がせる,ローラースタンドです。
これは,リアタイヤはスタンドで楽なのですが,フロントが面倒だったのでそのためです。
ローラースタンドは,ショップで見つけたときにうれしくて
思わず叫んで,試せるところでころころ回して
遊んでいたら,ショップの店員さんに変な目
で見られて恥ずかしかった
です・・・
この後,新型VTR & DN-01 に試乗したのですが,その試乗レポはまた今度。
そぅそぅ,2月のショップ主催のツーレポができたそうです。
HONDA On The Way トップ 鹿児島ツーレポ マンガ de レポ リンク張っておきますので見てみてくださぃ。
決して私は探さなぃでくださぃ。後悔します・・・
ショップの方でもツーレポ公開されていますが,こちらは期間限定なのでリンクが切れたらごめんなさぃ。
春の陽気に誘われて,ぶらりといつものお散歩コースを回って
きましたぁ
行く途中で見つけた桜の木
今日は,夏用グローブでお出かけしました。ジャケットは冬用でしたが,いつもの休憩場所で下に着ていたトレーナーを脱ぎましたぁ
何かかにかといぃながら,冬を乗り切り春
になったんですねぇ
でぇ,撮ってきた写真が,
横から見ると,ツーなのか,プチツーなのか,お使いなのか,お散歩なのか分からなぃの図。
純正と変わりません。ただ,小石がフレーム類にあたっている音がしない分安心ですぅ。
リアショックのところにも,小石が入る量が格段に減りましたぁ。なので,これまた安心です。
といぅことで,つけてよかったでしょう(←古)
船です。センサーのごみではありません・・・
距 離 : 約46km 時 間 : 1時間30分
帰ってから,チェーンの清掃とチューンルブをかけてあげました
最近のコメント