2025年10月 7日 (火)

HONDA CB1300SB SP Final Edition 納車されてました

超お久しぶりです。

なかなか記事を更新する暇もなく,気が付けば2年弱の月日が過ぎていこうとしております。

皆様いかがお過ごしだったでしょうか?kuvocky はボチボチ過ごしておりました。

この期間も少しはツーリングに行ってはいたのですが,なかなか記事にすることができず今に至ってしまいました(;´・ω・)

それにしても今年の夏は暑かったですね。みなさんはいかがお過ごしだったでしょうか?

kuvocky は危険を感じてバイクでのツーリングは避けて過ごしていました。

 

さてタイトルにもあるように,この度HONDA CB1300SB SP Final Edition を納車いたしました。発売開始時の20250228に車両はショップに入庫していたのですが,そこからいろいろ作業をしてもらい,20250406に納車をしてもらいました。

「なんだまた1300かと」言わないでください。CB1300SB にずっと乗ってきて,乗りやすさがお気に入りなんですよね。もちろん重いバイクですので,取り回しには少し気を遣う場面があるのも事実ですが(;´・ω・)

前のCB1300SB は8年間乗ってきてそろそろ買い替えを検討してきていたのですが,その時にFinal Edition の情報を入手。もうこれを逃したらCB1300は購入ができなくなるということで決心しました。

前のCB1300SB からいろいろ移設もできるのも決め手でした。

- - - - - - -

ここからは写真にてNew マシーンを紹介したいと思います。なお,写真はホンダのホームページから借用してきたものになります。

Image01

3

Image02

Image02_1

Image02_2

Image02_4

Image05_4

Image03_2

Image03_3

Image03_4

Image06_1

Image03

Image04_1

Image05_2

Image05_3

Image07_1

Image08_1

Image08

Image07_3

Image06_3

Image06

Image07

- - - - -

0sszacghpcp0sszacghptpcb1300

004

037

029

- - - - - - -

今回からお世話になるCB1300SB SP モデルは,前後オーリンズ・フロントブレーキブレンボキャリパー,電子制御スロットルの恩恵でオートクルーズ・モード切替・トラクションコントロール・クイックシフター(オプション)など電子制御もりもり仕様になっております('◇')ゞ

その関係で移設できなかったパーツも多々出てきたのですが,できる限り前のCB1300SB からパーツの移設をしてもらいました。

パニア・トップケースは移設はできたのでロングツーでも安心仕様のままで乗れそうです。

 

これからもCB1300SB SP FEにて1300ライフが続きますのでよろしくお願いいたします('◇')ゞ

これからはもう少し細目に記事の更新できたらいいなぁ~(*^-^*)

 

にほんブログ村 バイクブログへ   にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
 

2023年12月16日 (土)

HYOD キャッチアップキャラバン

2023/12/16~17 にHYOD キャッチアップキャラバンがありましたのでお邪魔してきました。

今回は普段使いもできるようにロンティー(いまもこの呼び方をするのか分かりませんが(;´・ω・))を狙っていました。

いろいろ見て回って見つけたのが,

Hiu501_greyblack

Hiu501_whiteblack

この2着。デザインは同じで色違いです。

もう1着欲しかったので在庫確認してもらったところ,運よく在庫がありました!(^^)!

Hiu502_black

こちらのデザイン。こちらは後日のお届けでショップに取りに行くことに。

狙った通りの商品があったのでよかったでした(*^-^*)

 

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ   にほんブログ村 バイクブログへ

2023年11月19日 (日)

道の駅きたごうツーリング

2023/11/19 に道の駅きたごうまでツーリングがあったので参加してきました。

今回のお供は

P1113220

クロスカブちゃん準フル装備仕様('◇')ゞ

工具類をフロントに・その他の装備はトップケースに詰め込みました。これが後から後悔することになるんですけどねぃ( ;∀;)

P1113226_3

とりあえずみなさん集合していきます。

時間になって,みんなで出発。kuvocky は最後尾あたりをウロウロしていく布陣になりました。

P1113233

加治木町の数字の目立つコンビニさんで休憩( ^^) _U~~

次は国分市の青いラインのコンビニさんで休憩( ^^) _U~~

P1113236

ここからは自由走行で次の休憩( ^^) _U~~,道の駅すえよしまで移動します。

ここから峠エリアに突入するのですが,積載重量が重くてなかなか坂を登りません。

もちろん登坂車線は全部利用していくのですが,積載重量の重さに失敗感が否めませんでした(T_T)

次から工具類は全部下ろして参加しようと決意したのでした('◇')ゞ

P1113244

P1113240

道の駅すえよし

P1113274

P1113247

道の駅酒谷

P1113260

道の駅きたごう

P1113263

車もいっぱいでしたが,バイクもこの通り手前から奥までいっぱいでした。ホント大盛況(*'ω'*)

中のレストランで昼食を頂いたのですが,

P1113251

機械での注文方法がよく分からず,ご飯なしに(;´・ω・)

これはお店が悪いわけではなくて,注文した内容の通りに出てはきているんです。ただ,注文方法がよく分からなかった結果でして( `ー´)ノ

P1113254

P1113257

鰹のタタキだったと思うのですが,負け惜しみでなくこれはこれで美味しかったです。

だから余計にごはんが欲しかった…

kuvocky がお腹いっぱいになったら,クロスカブちゃんの燃料が半分を下回っていたので近くのガソリンスタンドで給油してきます。

ここで給油しておけば,自宅までは大丈夫なはずなので。

今回は帰りも同じルートで帰ります。

P1113274_2

P1113267

行きも見たような道の駅酒谷

今回はデザートに抹茶ソフトを頂きます(*'ω'*)

P1113277_2

道の駅すえよし

ここで一次解散になりました。kuvocky は次の最終解散地まで移動することに。

P1113280

朝の青いラインのコンビニさんで最終解散。

この後は一人のんびり自宅まで帰ってきました(*^^)v

 

P1113283

走行距離 : 277.7km   燃費 : 54.0km/L   使用燃料量 : 5.14L

 

みなさんありがとうございました(*^-^*)

 

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ   にほんブログ村 バイクブログへ

2023年11月 5日 (日)

ちょっと池田湖までプチツー

2023/10/29 に池田湖までプチツーに行ってきました。

相棒さんはクロスカブちゃん。タンクの燃料がちょっと古くなっていると思われたので,それを消費する目的もありました。

途中休憩 ( ^^) _U~~ もなかったのでいきなり…

P1113154

池田湖到着。

P1113147

開聞岳もくっきり。

P1113155

イッシーくんも元気

ここでお会いした漢Kawasaki Ninja 乗りの方と少しお話。

人見知りなkuvocky はあまり会話もできずに失礼をば。もう少し話ができたらいいんだけどねぃ( ;∀;)

目的の一つであった予備タンクを空にするという作業を行って帰宅します。

この後は指宿スカを頴娃IC 手前まで走行して帰ってきました。

走行距離 : 108.6km   燃費 : 54.3km/L   使用燃料量 : 3.68L(街乗り走行含)

 

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ   にほんブログ村 バイクブログへ

2023年10月15日 (日)

道の駅くにの松原おおさきツーリング

2023/10/15 に道の駅くにの松原おおさきまでツーリングに行ってきました。(*'▽')

ここの道の駅はしばらく前まで工事のため道の駅スタンプが押せない状態だったため,2回目のスタンプが欲しくて行ってきました。

今回はホントここだけのためにツーリングです(帰ってきてからもう少し回ればよかったって後悔しました)( ;∀;)

P1113122

まずは 道の駅おおすみ弥五郎伝説の里 まで移動。ここから目的地までは3・40分ってところなのですが,予定時間より早かったのと休憩なしで来ていたのでお休みをば( ^^) _U~~

そして携帯ナビの確認をかねて移動。

P1113128

とりあえず,有名なお二方を撮影。それからスタンプをもらいに行きます。

売店側にあるかと思ったら,インフォメーションセンター側にスタンプはあったので行かれる方は気を付けられてください。

駐車場横のトイレの隣にありました。

P1113131

P1113134

P1113137

また記念撮影をしたら退散。今回の目的はスタンプだけだったので終了。

帰りはまた 道の駅おおすみ弥五郎伝説の里 に寄って帰宅。

まったりツーリングでした。

P1113210 走行距離 : 187.9km  燃費 : 22.1km/L  使用燃料量 : 8.5L

 

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ   にほんブログ村 バイクブログへ